パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

参議院の速記をパソコンで」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    メリットがなければ消えてゆくだろうし、
    わずかでもメリットがあれば、レコードのように地味に残るであろう

    日本速記協会は自らの存亡にかかわるだけに必死だな。
    • by Anonymous Coward on 2006年05月04日 8時16分 (#933108)
      私も速記のメリットがいまいちよくわからないです
      記録としては音声や映像でまるまる残せるわけですし

      タレコミの
      > 日本速記協会では、速記を見直して欲しいという声も上げている。
      まさか「文化として」とか言い出すんじゃないかと

      # それにしても速記協会のサイト……アレですね
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年05月04日 8時52分 (#933117)
        # それにしても速記協会のサイト……アレですね
        Firefoxを使ってると、次回の技能検定の実施日を知るためには速記術よりむしろ速読術が必要ですな。
        親コメント
      • by Radiant (29132) on 2006年05月04日 8時42分 (#933115) 日記
        たしか新聞で読んだ日本速記協会の言い分は
        ・現在の音声自動認識装置は誤認識が多い
        ・速記は身振り手振りも記録する
        と言ってました
        今回の参議院のシステムは上の問題点を考慮している
        いいシステムだと思うのですがねぇ…
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年05月04日 8時49分 (#933116)
        サイトにしっかり「文化」「証拠性」「社会的信用」「指名競争入札は速記業界にはなじまない」などが書いてありますね。本業にしてる人は大変ですが、役人のほうは新しく音声自動認識協会つくれば丸く収まるかと。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年05月04日 9時23分 (#933125)
        ホームページ・ビルダー作成のサイトは一目で分かる好例
        親コメント
      • >> 日本速記協会では、速記を見直して欲しいという声も上げている。

        速記入力ソフトウェアをPCに作って残していけばいいのでは?
        入力方法としての速記が残れば「文化として」残すつもりでもよさそう。
        効率がいいかどうか、利用者がいるかどうか、は別問題。
        --
        ---- 何ぃ!ザシャー
        親コメント
      • 委員会質疑で、言った言わないでフレームアップして、委員長が速記を止めて、発言の内容を確認するっていうシチュエーションがありますよね。

        このとき速記なら10分前でも追えるかもしれないけど、映像だと中継のビデオ止まっちゃうんじゃないでしょうか。

        #テレビ持ちこんでスローモーションで今のシーンを確認してるとか。
        #ゆっくりとだけど確かにこう言ってますみたいな。

        後から見るときに映像がぶつ切れてると、編集とか別の作為を感じる人が出てくるかも。

        親コメント
        • いまどき家庭用のHDDレコーダでも「追っかけ再生」が
          できるんですが…。

          >委員長が速記を止めて

          速記だって止まってんじゃん(笑
          会議中に止めても、後から止まったと分からないことが
          速記のメリットですか?
          • 追っかけ再生は確かにそうかも。申し訳ないです。
            映像の記録系統を分けておけばいいんですね。

            >会議中に止めても、後から止まったと分からないことが速記のメリットですか?

            インターネット審議中継で、速記をとめてもゴタゴタしてるのがそのまま映像で流れるので、混乱っぷりがよくわかるんですよ。そこを一本化すると映像記録がとぎれるかなと思ってました。

            親コメント

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

処理中...