パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

一日二時間以上のゲームで人間らしさが無くなる?」記事へのコメント

  • >高度な思考能力が要求されるゲーム

    主に戦略シミュレーション系や、女神転生シリーズなどのディープなRPGとかだと思うのですが(それ以外については後述)、
    兵士(or 仲魔etc)の気持ちになってプレイしつづけている子供はどれぐらい居るでしょうか?
    いくら難しいミッションに挑戦していても、しょせん失敗のリスクはプレイ時間の増大ぐらいのもので、
    しかも、それは子供にとって他の事情がゆるせばリスクではないという性質のものだと思います。
    つまり、戦略系ゲームへの熱中は実感が伴わない熱中と言えると思うわけです。

    アクション系は反射神経を発揮できる分、発育上
    • 見かけ上似たようなことをしていても、陶酔状態になることもあればならないこともあります。したがって、行為だけが陶酔性を決めると考えるのは早計でしょう。

      例えば「電車でGO!」では、あらゆる手を使って(非常なんか当たり前)停目0cmをとればどんどんボーナスが増えていくわけです。で、ボーナス稼ぎがあちこちに増えるわけです。ところが、実車はそんなに簡単ではありません。衝動を抑え、停車時間(実時間)を詰め、かつ万一の制動系故障にも備え、一段制動階段ユルメ(自動ブレーキで付加空気ダメのない列車はもっと厳しく、制動管減圧のみ!)を全ての停車駅でとらなければなりません。さらに、各駅の有効長、構内制限、勾配も熟知している必要があります。ここまで来ると、うまくいくことの方が難しい(時々停車後に身を乗り出して停目を確認する運転士さんもいる)わけで、むしろ「失敗した~」という方が多くなってしまうときもあるそうです。後悔や反省こそあれ、陶酔なんて感覚は一切ありません。

      こういうことを実体験したければ、(来年5月まで改装のため閉館中ですが)地下鉄博物館のシミュレータがお薦めです。ここでは運転士を初めとして営団の様々な運輸業務を経験した指導員さんがみっちり教えてくれます(以前お会いした方は営団のほとんどの路線を乗り、運輸区で助役まで務められていたそうで)。私も「壁に停目がついているからそこに合わせなさい」と教えられ、何度もハンドルを動かしました(終わるとくたくたでした)。

      ちなみに、泊まりのメシ炊きの話から事故処理の話までいろいろ教えていただいたのですが、一番印象に残ったのは「見習いの指導で乗務員室に添乗していると前なんか見ていられない」という話です。なにせ前ばっかり見ていると速度や距離の目視でものすごく緊張してしまうのです(私は「なんとか横でくつろげる」程度だそうです)。実際、私も列車に乗るとかなり心拍数が上がります。

      親コメント

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

処理中...