パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

文化庁がトップページ以外へのリンクを機械的に拒否」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2002年07月09日 16時20分 (#121756)
    税金で作ってるんだから、国民が自由に二次利用できるように
    するのは当然だと思うんだけどね。何考えてるんだか。

    で、数日前、文化庁に

    「貴庁サイト内の特定ページへのリンクを作成しようとしても
        できないようです。なぜこのようにしているのでしょうか」

    と問い合わせたところ、

        >このたびは、文化庁ホームページへ御意見をくださり、
        >誠にありがとうございます。
        >
        >ご指摘のございましたリンクについてですが、
        >現在、ページ構築を行っているソフトのシステム上、
        >トップページ以外のページへのリンクができないものとなっております。
        >
        >リンクに不便があるということで、
        >ご迷惑をお掛けしていることと思いますが、
        >今は、解決策を模索しているところです。
        >
        >ご理解いただければ幸いと思っております。
        >どうぞよろしくお願いいたします。

    つー、返事が来ました。深夜に出して翌朝には来たので
    なかなか対応はよい。

    しかし、やってることはクソだ。
    • by bsdworld (10030) on 2002年07月09日 19時05分 (#121911)
      Cookie 必須について
      「個人のホームページなら自分のホームページをどのように公開しようと自由だが、税金で作成している公共のものがこんな事やってよいの?」

      >ご指摘いただきました件についてですが、
      >現在、文化庁ホームページのページ構築を行っているソフトのシステム上、
      >Cookieを使えないブラウザではアクセスすることができません。
      >
      >アクセスに不便があるという根本的なことで、
      >多大なるご迷惑をお掛けしていることと思いますが、
      >今は、解決策を模索しているところですので、
      >ご理解いただければ幸いと思っております。

      でした。返答まで1時間かかって無いみたい。
      親コメント
      • 返答まで1時間かかって無いみたい。

        同じような苦情が大量に来ているので、すでにボタンひとつで同じお
        詫びメールが返せるようになっているのでしょうか。
        「多大なるご迷惑をおかけしている」と文化庁自体が認めているわけ
        ですから、いずれこの方式は変更されるのではないかというほのかな
        期待を持たせてくれる返答ですね。

        ただし、システム再構築=税金の無駄遣いというそしりは逃れられまいて。

        親コメント
        • 自動応答だったり
          ウィルス送ってもこの応答だったら笑えるんだけど
          • 自動応答ではないようですね。
            このような挙動に対して、技術的・法的・ポリシー的根拠があるのか尋ねたら、

            >現在、文化庁ホームページのページ構築を行っているソフトのシステムが原因で、
            >標記のような問題が起こっております。
            >
            >アクセスに不便があるという根本的なことで、
            >多大なるご迷惑をお掛けしていることと思いますが、
            >文化庁のポリシーとしてアクセス制限を行っているという訳ではなく、
    • >現在、ページ構築を行っているソフトのシステム上、
      >トップページ以外のページへのリンクができないものとなっております。

      ということは
      意図してトップページ以外へのリンクを禁止しているわけではないようにも読めるような

      委託された製作会社がアレなんでしょうか
      親コメント
      • 文化庁の企画担当者
            「トップページにだけしかリンクできないようにしてほしい」との依頼。
        制作会社
            いわれたまま「トップ以外にリンクを貼っても無効化する」ように作った。
        クレーム受付
            苦情メールを受け取って初めて事情を知った

        のような流れになったんじゃないかなあと思いました。クライアントの言われるままにすると、こういう変なつくりになることはよくあると思います。(実際私もそうなってますが)
        親コメント
        • 文化庁に好意的に解釈してみるテスト。

          文化庁の企画担当者
              「これこれこういうサイトを作れ」との依頼。
          制作会社
              自分の知っている(というかこれしか知らない)ソフトを使ってサイトを作った。
              そのソフトにこの糞機能があった。
          クレーム受付
              苦情メールを受け取って初めて事情を知った
          親コメント
          • >制作会社
            > 自分の知っている(というかこれしか知らない)ソフトを使ってサイトを作った。
            > そのソフトにこの糞機能があった。

            これが正解のような気がしますね。

            文化庁担当者「更新って面倒だよね、何か良い方法ない?」
            製作会社「いい方法がありますぜ」


            …というやり取りの上で、このシステムが導入されちゃったのでは。
            おそらく製作会社側はこのシステムの弱点を知っていたはずだけど、わざわざ弱点まで開陳しないだろうし。

            エラーの文面を読んでも「ディープリンクの禁止」ってことは全然頭にないように思えるのですが。
            親コメント
          • >文化庁に好意的に解釈してみるテスト。

            逆に若干うがった見方をすると、

            文化庁担当:「うちもディープリンク禁止とかのポリシーって出しとかなくていいのかな?最近盛り上がってるみたいだけど。
            制作会社:「こんなソフト使うと簡単ですよ」
            文化庁担当:「へー、じゃ一回作ってみてよ。見解表明せずに機能で回避って手法のほうがなんかスマートかも」

            で、やってみた。→苦情殺到

            文化庁上司:「ばかふともーんっ、苦情がきておるっっ」
            文化庁担当:「すいません、すぐ戻しまっす」
            制作会社:「そんなすぐには無理っす」

            役所ってやっぱりアフォばっかし。。。
            親コメント

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

処理中...