パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

FSFの反DRMキャンペーン「DefectiveByDesign」」記事へのコメント

  • FSFでは (スコア:2, 興味深い)

    AppleのDRMでも納得出来ないんですね。
    日本から見たらAppleの(というかiTunesの)やり方はほどよく緩く感じるくらいなのに。
    (CDからリッピングしてiPodに入れたり出したりするのに回数とかの制限が無かったり)
    囲い込まれているんだろうけど、あまりそれが苦痛に感じないんですよね、日本では(私だけ?)。
    他の締めつけがキツいのでそう感じるだけかもしれませんが。
    • バランス感覚 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by mishima (737) on 2006年07月03日 12時08分 (#971483) ホームページ 日記
      結局、DRMマンセーでもDRM絶対禁止でもなく、
      その中間に落ち着くんだろうと思うのね。
      白でも黒でもなく、灰色の領域に。
      で、その灰色の領域のバランスっていうのが、日本とアメリカでは違うと思うんだ。

      日本でいうところの灰色のバランスっていうのは、1% の
      極端な意見(白とか黒とか)を排除した、99% の
      人たちの合意でなされる、と考えているフシがある。
      そこで合意を得て、初めて市場に出てくることができる。

      一方、アメリカでは、白10%、黒10%、濃い灰色30%、薄い灰色50%、
      とか、そういう配分で意見が割れていて、
      「全体」としての合意なんてものはない。
      歩み寄りの必要もなく(それは最終的に市場によってなされるはず)、
      さまざまな意見が両立し、市場で消費者に問いかける
      ことこそがバランスだと。

      FSF は白(黒でもいいけど)の極論であって、そこに意味がある。
      逆に言えば、 FSF を肯定する人は、 FSF マンセー
      なのではなくて、FSF を極論の一方として利用できる
      と考えているんじゃないかな(少なくとも俺はそうだ)。

      #あ、日本とアメリカってのも所詮たとえ話ですよ。
      --
      # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
      親コメント

ソースを見ろ -- ある4桁UID

処理中...