パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

三菱東京UFJ銀行でオープンソースのフレームワークSeasar2が採用される」記事へのコメント

  • 補足 (スコア:2, 参考になる)

    by darc0113 (22971) <darc0113@gmail.com> on 2006年07月23日 17時45分 (#983254)
    /.JなのにOpen Tech Pressの記事をタレコミに入れ損ねていました……orz

    Open Tech Press | 三菱東京UFJ銀行がミッションクリティカルシステムにオープンソースを採用 [opentechpress.jp]
    ISIDによると、先進技術を低コストで導入し、開発を効率化したいという要望が三菱東京UFJ銀行にあり

    というのに個人的には感心したり。金融系って先進技術は使わないというレッテルを貼られがちですし。
    • Re:補足 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2006年07月23日 18時44分 (#983285)
      ていうか、その件限りのソースだけ充実させていても価値はないです。
      UFJのLinux採用事例 [itmedia.co.jp]のいくつかの [hp.com] 導入事例 [ctc-g.co.jp]や
      当時の担当者のインタビュー [nikkeibp.co.jp]をどれか一つくらいリンクしたほうが良かった。

      オープンソース採用のネックとなるのは、なんといっても品質保証で、
      Seaser2だろうがStrutsだろうがオープンソースというだけで
      基本的に敬遠する企業担当者は少なくないこと。
      (実際、やみくもに採用した青森の失敗事例 [srad.jp]がある)
      UFJは、既に問題をねじ伏せて採用してきた実績があるって事を
      前提知識にすると、オープンソースかどうかは重要でなく、
      国産フレームワークの実績支援という視点が見えてくると思う。

      関係ないけど、スラドで評価が高い三井住友銀行は富士通が構築 [fujitsu.com]してるのか。
      証券システムトラブルで、矢面に立たされる事が多かった富士通が。
      親コメント
      • Re:補足 (スコア:2, 参考になる)

        by darc0113 (22971) <darc0113@gmail.com> on 2006年07月23日 19時03分 (#983294)
        UFJ銀行が以前からLinuxを採用していた、ということは聞いたことがあったのですが……。
        同業者の集まりで「現在銀行のシステムを担当していて、DBはOracleでクライアント部はJava使ってます」と言ったら「銀行でそんな普通のシステム使うの?」みたいなことを言われたことがあります……。

        #そろそろIDで言うのもアレですがID
        親コメント
      • Re:補足 (スコア:2, 興味深い)

        by SteppingWind (2654) on 2006年07月23日 22時44分 (#983423)

        ちょっと調べれば分かることですが, 三井住友銀行のシステムはIBM, NEC, 富士通がやっています. 大きくはメインの勘定系はIBM, 営業店連携がNEC, 外部との接続が富士通という分担で, ハブシステム [nikkeibp.co.jp]を形成しています.

        銀行のシステムは大きな所では基本的に銀行側のシステム部隊が構築を行いますので, メーカ側は運用などのテクニカル, 基盤技術等を除けば, 下請けと考えてもよいでしょう.

        親コメント
        • Re:補足 (スコア:2, 参考になる)

          by nim (10479) on 2006年07月24日 1時10分 (#983525)
          > 銀行のシステムは大きな所では基本的に銀行側のシステム部隊が構築を行いますので

          ここのところ、銀行によって実情はかなり違うようです。

          銀行側のシステム部隊というのがきちんと機能していたのは、旧三菱、旧UFJで、ここでは「銀行システム部(設計)>システム子会社(構築)>大手ベンダ(運用)」の順に仕事が流れていたはずです。
          一方、旧富士では、「銀行システム部(なにしてたんでしょう)>富士総研(設計・構築)>ベンダ(構築・運用)」、旧一勧は「銀行システム部>日立(設計・構築)>勧銀システム(構築・運用」になっていたと聞いたことがあります。

          ちなみに、証券では、自社の部隊で構築ができる会社は皆無といっていいです。旧大手4社はシステム子会社が全部開発を行う体制だし、準大手以下は通常パッケージか共同利用型システムです。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          三井住友は、ハブシステムが3社協業で、勘定系は、NEC、情報系がIBMでしょう。
          みずほは、勘定系が、富士通、情報系が、IBM。(c.f.日経BPの記事 [nikkeibp.co.jp])
          東京UFJ銀行は、勘定系は、IBM、情報系が日立 [goo.ne.jp]。

      • Re:補足 (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2006年07月24日 0時44分 (#983511)
        でもオープンソースでなければ品質がいいかと言えばそんなことはないのですが、お客様にはわかりようがないのが難しいです。

        某社で社内で作っている某フレームワークは今だにクラス名IDで、POJOでもないのでテストコードを書くのが大変だという理由で単体テストの自動化もほとんどの現場で実行されていません。
        DAOの場合、ExcelにSQLを書いて大量のJavaソースコードを生産するという仕様で、Javaのコードを上書きしたらお終いですし、ソースのバージョン管理もできません。

        S2StrutsやS2DAOと比べると明らかに成果物の品質は低いだろうなと感じます。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >関係ないけど、スラドで評価が高い三井住友銀行は富士通が構築してるのか。
        >証券システムトラブルで、矢面に立たされる事が多かった富士通が。

        大規模システムの元請けができるところなんて限られてますから。

        社会的な責任は元請けが負って当然なんだけど、業界人としては、下請けがどこだったかまで知りたいんだよね〜
        “今後のおつきあい”の為にも。
        (噂話で聞こえてくることもあるけどさ)
    • by nim (10479) on 2006年07月24日 1時02分 (#983519)
      「(金融機関が)ミッションクリティカルシステムにオープンソースを採用 」

      だと、山ほど事例があると思います。
      ネットバンキング、オンライントレードの Apache(とか IBM HTTPD)
      親コメント

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

処理中...