パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

IBM-PCと共に業界を変えた製品たち」記事へのコメント

  • by maty (3877) on 2006年08月05日 0時29分 (#991295)
    IBM-PCでDOSといわれたらつらいですね
    PC98系があのころ主導だったんで、PC98のソフトがIBM-PC
    で動くぞイェイってな感じでした
    でもノートは勝ってたなPC98系に

    それ以降のWin機ではどれでも一緒?98系の負けで終わりかな

    #FM系は・・・・忘れましょう
    • あとは任せた (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年08月05日 2時18分 (#991354)
      ぐふっ…、オレはもうだめだ…
      国に帰ったら「親指シフト」のことは、よろしく頼む…
      そうだな…、子供の名前は「ニコラ」にしてくれ…
      あぁ、ニコラ、元気に育ってくれよ…
      がくっ…
      親コメント
    • by Cappuccino (20281) on 2006年08月05日 1時06分 (#991318)
      FMVがあるじゃないか!と言ってみる。
      ただのPC/AT互換機ですが(初期は互換性がひどかった・・・FMV=相性問題とすら言われてたし)。

      そこで最強はFMV-TOWNSですね?(違)

      PC-98x1がなくなるなんてPC-98NX登場後も微塵も思ってなかった・・・。
      親コメント
      • by miishika (12648) on 2006年08月05日 8時53分 (#991439) 日記
        あの頃はPCゲーム店の店頭に「FMVでは動作保障しません」といった注意書きがでかでかと掲示されていたことを思い出します。
        「富士通さんは関連会社にゲームソフト会社(富士通パレックス:エーべルージュ等を製作)を抱えているのに、どうやって動作検証しているのか」と不思議がっていたものです。
        親コメント
      • by securecat (3946) on 2006年08月05日 13時00分 (#991543) ホームページ 日記
        FMV-TOWNS よりも、PS/V Vision + TOWNSカードのほうが通好みかなぁと。
        親コメント
      • by skyfang (17208) on 2006年08月07日 9時25分 (#992268)
        >FMV=相性問題とすら言われてたし

        AdaptecのSCSIが使えない&対応するのに有償BIOSアップデート、という地雷を踏んだ人も多かったですね。
        あの当時はFMV安かったですし。

        うちの知人&職場の人辺りでも数人地雷踏んでました。
        みんな口を揃えて「二度と富士通は買わない」と怒り狂ってましたね(^^;
        無償で対応してれば、あそこまで反感買うこともなかったような気がします。
        今ならBIOSアップデートなんて無償提供なんでしょうけど。

        FMVって相性問題以外にも色々(初期不良率の高さとか、リカバリーディスクついてるくせに途中でリカバリーキャンセルして手作業でドライバ組み込まないといけない、とか。)と問題多すぎて、自分の周りじゃソーテックと並ぶ地雷メーカーとして認知されています(^^;

        富士通にしろソーテックにしろ近年はマシにはなってるようですけど、一度染み付いた悪い製品イメージってなかなか払拭されませんね。

        #FMV購入検討したけど、結局自作して地雷回避したのでID
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        互換性問題を言われていたのは3代目のPCIバスと
        5代目あたりのデスクパワーですな。
        ゲームの動作保証がされてないのはATIがDirectX
        (Direct3D)のドライバー開発に遅れを取ったのが
        原因らしいですが。
        FMV全部動作保証しないのは単に検証コストの問題
        でしょう。
      • by Anonymous Coward
        OASYS Vも忘れずに!
    • by Anonymous Coward
      FM-Rは、PC98が640KBでヒーヒー言ってたころに768KB使えてたから、実は色々便利だったぞ。
      • by Anonymous Coward
        UMB使えば700kBは使えますよ。グラフィック使わないなら更に!!
      • by Anonymous Coward
        「PC98が」ではなくて、「MS-DOSが」ではないのか。 PC-9801には1MBのメモリのうち何キロバイトを割り当てるか、変更するディップスイッチがあったのを覚えている。(PC-9801RA51) 最大は700と……何十キロバイトだったけ?
        • Re:IBM-PC (スコア:3, 参考になる)

          by taka2 (14791) on 2006年08月05日 13時02分 (#991545) ホームページ 日記
          基本的には「PC-98が」であってますよ。
          PC-9801は、
          00000~9FFFF: RAM
          A0000~BFFFF: VRAM/GRAM
          C0000~DFFFF: 拡張ボード用ROMに予約
          E0000~E7FFF: GRAM(VM以降16色対応機)
          E8000~FFFFF: BIOS ROM
          というメモリマップなので、
          通常は00000~9FFFFの640KBまでしかRAMはありません。

          後に EMS が流行った頃になると、C0000~DFFFFの領域のうち使ってない(ROMが無い)部分に
          RAMを割り当てるのが流行りました。
          EMSは通常16KB×4なので、残りはUMBとして通常のMS-DOS管理下に置いてTSRを常駐させる場所につかったりとか。
          でも、通常のDOSプログラムが何も考えずに使える領域は、640KBまでです。

          一方、FM-Rの方は、VRAMがC0000からでしたので、
          連続したメインメモリ領域として768KB使えたのです。
          広くて幸せでした。

          まあ、PC-9801もハイレゾモードだとメモリマップが変わって768KB使えましたけど。
          親コメント

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

処理中...