パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

フィンランド製の六足歩行する重機」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2002年07月14日 6時15分 (#124755)
    「ホンダがなぜロボットを作るのか?」と聞かれ、
    「それが究極の mobility だから」と答えてますよね。
    ソニーなど他社と異なりエンジンを内製しているわけだし、
    エンジンを動力源とする人間が搭乗する二足歩行ロボット
    を期待してしまうのはおれだけ?

    # めざすは未来少年コナンのロボノイド。
    • Re:ホンダに期待。 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by albireo (7374) on 2002年07月15日 0時42分 (#125260) 日記
      人が乗る乗り物を2足歩行、というか動歩行で移動するようにすると搭乗者はたまったものじゃないと思います。
      6本足だと半分(3足)を上げても3本が接地しているので安定できますが、4足歩行で2本持ち上げるとそうはいかない。かといって1本ずつ上げると移動そのものが遅くなります。
      そんなわけで6足以上が現実的な解になりそうです。

      オフトピですが、個人的には人が搭乗するからには「乗り物」であって「ロボット」とは呼びたくない。
      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
      • あくまでも未来少年にこだわってみると。
        ロボノイドにダイス船長が乗って大男を装うシーンがあるんですが、
        あれは身長が2メートルくらいだったと記憶してます。
        日本の住居やオフィスだと、1メートル80センチくらいまでのひとなら、
        アタマぶつけたりすることもあまりないですよね。
        つまり、人間が搭乗した状態でそこそこの身長に収まるのなら、
        老人だとか車椅子の助けを必要とする方々の生活形態が
        一変する可能性があるのではないかと。
        階段とか段差とか関
      • by Anonymous Coward
        おんぶしたり,だっこしたり、肩車したり,あるいは担架で人を運びますが、
        たまったもんじゃないということは無いですよね。

        安易に否定できないのでは?

        # 簡単かどうかは別。

        • by albireo (7374) on 2002年07月15日 22時06分 (#125849) 日記
          >おんぶしたり,だっこしたり、肩車したり,あるいは担架で人を運びますが、
          >たまったもんじゃないということは無いですよね。

          そりゃ、スケールが違います。
          サイズが大きくなるほど動歩行による上下動も大きくなりますから。
          素人考えですが、たとえば腰までの高さが1mぐらいまでならなんとかなるかもしれないですね。
          でも、2足にする必要があるのかかなり疑問です。

          >安易に否定できないのでは?

          100%否定するつもりまではなかったんですが、人間を搭載できる程度のサイズとなるとまだまだハードルは高いと思います。
          繰り返しになってしまいますが、2足にする必要性というのはどれくらいあるのでしょうか。
          無いとは言いませんが、技術的な課題やコスト面、動歩行の安定性や信頼性などを含めて考えてわざわざ作るだけの価値があるのかどうか。

          あ、決して2足歩行自体を疑問視しているわけではありません。
          「乗り物」「移動手段」としての用途に限った場合の話です。
          人間サイズの自律型ロボットや、マニピューレータ/パワードスーツのような「足の延長」的な用途には2足歩行もそれなりに意味があるとは思いますので。
          #広く解釈すれば「移動手段」はすべて「足の延長」ですけどね。
          --
          うじゃうじゃ
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            「動歩行」であれば重心が上下すると考えるのは素人考え。
            重心の上下動を拘束することでリアルタイムに歩容生成するという手法すら存在し、それを用いて歩行しているロボットはこないだのROBODEXでも展示さ
            • by albireo (7374) on 2002年07月16日 19時54分 (#126424) 日記
              >「動歩行」であれば重心が上下すると考えるのは素人考え。

              はい、素人考えです。

              >重心の上下動を拘束することでリアルタイムに歩容生成するという手法すら存在し、
              >それを用いて歩行しているロボットはこないだのROBODEXでも展示されていた。

              そういう手法もあるんですね。勉強になりました。

              >#ていうか「動歩行」の意味、理解してる?

              あまり正確ではないでしょうが、重量を支持する面(各接地点を結んだ面)の外側に重心を持ってくることによって重力を利用して前進するんですよね?

              >さらにいうなら、揺動を打ち消すような動きをするシートをつけてやれば状況はさらに改善するだろう。

              それは考えました。でもスケールが大きくなるとそれだけ重心の揺動も大きくなるのでサスペンションやシートの移動だけでは吸収できる量には限界があるので難しいと思ったので。
              たとえばパトレイバーのような形状では十分なストロークが確保できそうにないですよね?
              やっぱり2足歩行で人間が操作することに影響が出ない程度の揺れに抑えようとするとどこかに上限があるように思うのですが、どうでしょうか?

              #さすがに乗り物酔いしないレベルってのは無理なんだろうな。
              #自動車でも酔う人がいるんだから。
              --
              うじゃうじゃ
              親コメント
        • by Anonymous Coward
          そのまま走ってみれば分かる。って言うか気付よ。試しに、肩車されて全力疾走して貰って下さい。
          男の方なら、身をもって体験できると思う(笑)。
    • by goubu (3245) on 2002年07月14日 19時10分 (#125033)
      そうですね、ホンダには理念がある。 ソニーのも芯があると共感できるかもしれない。
      親コメント
    • by karasu (5537) on 2002年07月15日 0時01分 (#125231)
      ASIMOがプラットフォームを背負って、
      その上に乗ったASIMOが作業をするとか....。

      そんな想像しちゃいました。夏祭りの季節だし。
      親コメント

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

処理中...