パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日本の超音速実験機、ロケット部分打ち上げ失敗」記事へのコメント

  • これで宇宙3機関、全て打ち上げ失敗ですね。

    宇宙科学研究所:MVロケット打ち上げ失敗 [astroarts.co.jp]

    宇宙開発事業団:H2ロケット打ち上げ失敗 [astroarts.co.jp]

    航空宇宙技術研究所:超音速実験機打ち上げ失敗

    しかもこの3機関は、来年統合 [130.54.58.249]されます。

    宇宙開発なんてお金がかかるだけで、あまり実にならないと思うので、統合して、規模を縮小さして基礎研究をのんびりやった方が良いと思う。大規模実験は早すぎたんじゃ無いの

    • Re:宇宙3機関全滅 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward
      宇宙開発は主に儲けるためにやるものだ、と国民の大多数が考える
      のであればとっとと日本の宇宙開発は止めるべきでしょうね。

      宇宙開発のモチベーションとして、個々の関連企業の単位では
      「儲ける」事が最優先なのは言うまでもないですが、国家単位で
      あれば最も重要なモチベーションは「ナショナルセキュリティ」
      の維持であることは歴然とした事実です。
      打ち上げ技術の開発を止める、ということは国を守る技術のある
      部分を諸外国に(多くは米国に)依存する、という事になります。
      何でEUが米国を横目にロケット開発をしているか考えて下さい。
      それにこの場合の「守る」というのは軍事面
      • 儲けるためにやってるとは思いませんがドブに捨てるためにやっ
        てるのでも無いはずです。
        カネをドブに捨てるくらいならやめてしまえ、とは思いますがね。
        つまり「ドブに捨ててるわけではないことの説明」は最低でも欲
        しいわけですが…
        どこかに日本の宇宙開発が複数の機関でリソ
        • 別機関の利点 (スコア:2, 参考になる)

          by astro-m (10177) on 2002年07月14日 23時01分 (#125176) ホームページ 日記
          別機関であることの利点は、仮に一つが失敗しても、もうひとつは
          (多少の検討は必要にせよ)そのまま開発・打ち上げを続行できる、ということでしょうか。

          チャレンジャー以前、NASAは宇宙への手段をスペースシャトルのみにしようと
          考えていたそうですが、そのために、チャレンジャーの悲劇のあと、
          原因究明までのしばらくの間、宇宙へ行く手段を失ってしまいました。
          この反省のもと、アメリカでは今も複数のロケットを運用しています。
          もちろん打ち上げ能力にバリエーションを持たせるため、という理由もあるでしょうが。

          HIIが失敗しても M-V は打ち上げができる。日本としての宇宙への窓は閉ざされない。

          これが別機関であることの利点でしょう。

          しかし最近は、運悪く双方が時を同じくして失敗してしまったために
          この利点が発揮されずじまいだったのが残念です。
          --

          ----
          Save our starry skies; Jump into the Universe.
          親コメント
          • by hmr (4234) on 2002年07月15日 2時34分 (#125308) 日記
             宇宙への手段てなんでしょうか?有人飛行の手段ということだと仮定します。
             で、アポロ計画はまあ総体的には大成功で、お月様に人がたつことができました。が、しかし、あまりにコストパフォーマンスが悪かった。だから、議会はNASAを縮小しようと考えた。
             そこで、NASAが持ち出してきたのがスペースシャトル。繰り返し使えるから、ワンオフ物のアポロよりずっと経済的ですよ、と議会にアピールしたわけ。コイツの開発に成功すれば、いまと同じ規模でも、今よりずっと低予算でやってけますよ。だから開発費ちょーだい、ってわけだな。

             で、議会はうまくだまくらかされちゃって、スペースシャトルの研究費を出し始めた。お上が何かやり始めると、途中では止らないのは日本も米国も一緒。ってわけで、あっというまに結構な額になっちゃった。さらに肝心のスペースシャトルも、再利用できるとこなんてあんましなくて、NASAが主張してたのよりもずーっと高コストだったんだな。そのうちにチャレンジャーは爆発しちゃうしさ。
             さあ、議会はキレた。で、さすがのNASAも大鉈を振るわれた。こんときクビになったエンジニアたちが金融業界に流れて、金融工学なんていうあやしげな物が始まったのは怪我の功名って感じだな。
             で、予算を縮小されちゃったNASAは発想の転換でこの事態に対処することとなった。つまり、なるべく安く、そこそこの成果を上げられるようにしたわけ。
             それが、例えばマーズ・パスファインダーなんかの最近の一連の躍進に繋がってるわけさ。

             というわけで、NASAの場合は予算の範囲内でやりくりした結果であってさ、なにか思想やら展望やらがあったわけじゃないのよ。

             そういうわけで、我が国でも議会が宇宙関連予算を削減すれば、現場のヤツらも少しは頭を使うようになるのではないかなあと。なんせ我が国の宇宙開発は米国よりもずっと少ない額で、米国並みの成果を出そうとしてるのがいけない。予算ないくせに豪華絢爛キャディラック趣味はムリですよ。もっとシンプルにしなきゃ。
             衛星打ち上げビジネスなんて全く現実的じゃない。実績ならアリアン、価格なら長征っていうライバルがいる。長征より高くて、アリアンより実績がないんじゃムリだよ。H-2はこないだミソつけちゃったしね。

             そもそも人工衛星打ち上げるためのロケット開発になんであんなバカ高い金使ってるんだか理解できない。アリアンロケットでいいじゃん。H-2なんて打ち上げ費用も高けりゃ、保険も高いぜ。
            親コメント
            • by albireo (7374) on 2002年07月15日 3時03分 (#125319) 日記
              言ってることはそれなりにもっともなんだけど、

              >米国よりもずっと少ない額で、米国並みの成果を出そうとしてるのがいけない。
              >予算ないくせに豪華絢爛キャディラック趣味はムリですよ。もっとシンプルにしなきゃ。

              作ってるのはキャデラックでは無くトラックなんですよ。
              だからスケールダウンするとそれだけ経済性が悪くなってしまいます。
              シンプルにした結果、使いどころの無いものを作ってもしかたないですから。
              --
              うじゃうじゃ
              親コメント
              • by KENN (3839) on 2002年07月15日 9時47分 (#125394) 日記

                そうではなくて、あれこれ手を出して全部モノに出来るほど金は無いんだから、一点豪華主義に徹すれば?という話ではないかと。

                そういう方向に方針転換して、全体としての効率を上げる、ということであれば、3機関統合の話ももっと賛同が得られるような気がしてます。

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                >作ってるのはキャデラックでは無くトラックなんですよ。
                >だからスケールダウンするとそれだけ経済性が悪くなってしまいます。

                軽トラ作ればええやん。
                独身者の引っ越しにも、新幹線車両の運搬にも使えるトラックは要らん。
              • by albireo (7374) on 2002年07月16日 4時33分 (#126073) 日記
                >軽トラ作ればええやん。
                >独身者の引っ越しにも、新幹線車両の運搬にも使えるトラックは要らん。

                あ、書き忘れてたね。
                現状では大型トラックに相乗りした方が有利らしいです。
                軽トラの需要が無いとは言い切れないけど、新規に開発コストをかけれるほどのレベルじゃないんでしょう。
                --
                うじゃうじゃ
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                >状では大型トラックに相乗りした方が有利らしいです。
                >トラの需要が無いとは言い切れないけど、新規に開発コストをかけれるほどのレベルじゃないんでしょう。

                じゃあ、なおさら日本で開発するメリットはない、と。
              • by albireo (7374) on 2002年07月17日 22時27分 (#127135) 日記
                >じゃあ、なおさら日本で開発するメリットはない、と。

                私としては競合を避けるために軽トラックを作ろうとすることは大型トラック(H-2A,H-3)以上に見込みが無いといいたかっただけですが。
                個人的には大型トラックなら多少は望みがあると考えていますが、リスクがあるのは確かだし税金をつぎ込んでやる価値はないからやめてしまうという選択も否定するつもりはありません。
                --
                うじゃうじゃ
                親コメント

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

処理中...