パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

原子番号118番は未確認だった」記事へのコメント

  • この件といい、日本の遺跡の捏造といい、抽象的なロジックの構築で 成果を得るような研究以外の、実際のブツの有無で勝負するような分野は、どっかの第三者が研究の信憑性をチェックできるような 機構が必要ってことなんじゃないかな。ある程度の規模以上に限られるだろうけど。
    • Re:チェック機構 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward
      バークリー研、理研、GSIで追試が行われたようです。
      さらにバークリー研はその大本データ(ソース)を検証しなおしています。
      それらを踏まえて発見は誤りだったと結論づけ、すでに取り下げていました。
      遺跡の捏造と違って、チェックが世界規模で行われたと思うのですが。

      ソース:
      http://enews.lbl.gov/Science-Articles/Archive/118-retraction.html
      • Re:チェック機構 (スコア:2, 参考になる)

        by hmr (4234) on 2002年07月17日 16時14分 (#126874) 日記
         常温核融合だって世界中で追試が行われましたよ。まあ、実験がえらく簡単(に見える)であったせいもあるんだが。で、その結果、世界中で追試に成功したってのと、全然ダメってのの2つに分かれた。ほとんどは全然ダメの方だったんだけどね。
         けど、特許申請中であることを隠れ蓑にして実験のキモの部分を公開してなかったから、追試に成功しなかった人たちはそこんとこがまずかったからもうちっと待てば世界中で誰でも実験できるようになるよ、なんて言ってたもんです。

         結局、追試がしやすければいいと言うわけではない。追試がしやすければ、実験になれていない人たちもどんどん参加してくるから間違いが起きやすい。
        親コメント

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

処理中...