パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

auのトラブルで、「110番」に電話が殺到!?」記事へのコメント

  • ケータイ脳 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年11月22日 10時09分 (#1062425)
    110番にかける前に気づかないものなのですかね。
    • by Anonymous Coward on 2006年11月22日 10時36分 (#1062443)
      いやほんと。
      UIを設計するときは、
      ユーザーには信じられないようなバカが(それもかなりのまとまった数で)
      いるということを、肝に銘じて設計すべしと読んだことがあるが、
      まったくそのとおりだとよくわかった。
      しかもどれくらいバカなのかも。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年11月22日 15時46分 (#1062715)
        > UIを設計するときは、
        > ユーザーには信じられないようなバカが(それもかなりのまとまった数で)
        > いるということを、肝に銘じて設計すべしと読んだことがあるが、

        私は「ユーザが対処できないようなエラーなら、エラーコードを出すな」というのを読みました。
        自動車でユーザーがわかるエラーなんて、エンジン、排気系程度の区別しかできなくて、それもランプだけでしょ?
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          基本的にユーザ向けのメッセージにPG向けのエラーコードを表示するのはいい仕様とは言えないですね。
          尤も作る側にしてみればユーザのトラブル時に「表示されてる数字を読み上げてください」で情報が把握できる、という利点はあるのだろうけど、素人ユーザにしてみれば「意味の分からない数字や文字列」が表示されるのは、何か重大な問題のように見えて不安になるものですし。
      • Re:ケータイ脳 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by hynde (937) on 2006年11月22日 16時55分 (#1062771) 日記
        逆なら納得するのですが...
        電話という製品の性格上、110、119等の表示は避けるべきでり、
        UIを設計する人間にいかに頭の悪いのが多いのかということでは。

        先日、食い逃げの現場に居合わせ私も走って追いかけたことがあり、
        追っかけながら8桁の暗証番号を入力して110にかけたまではよかったのですが、
        もう息切れで何も話せない自分がなさけなかったことを思いだした。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年11月23日 0時26分 (#1063045)
          >UIを設計する人間にいかに頭の悪いのが多いのかということでは。

          そうか?
          この場合、設計者の方はユーザーにそこまで頭悪い奴がいるとは思わなかった
          というだけだと思うが。

          画面に110と出てきたら、そこにかけろと言うことだと思い、
          それが警察に電話することになることに気づかないユーザー。

          画面にエラーコード110と出すと、ユーザーの中にはそれを対処用の電話番号だと思い、
          警察呼び出しの番号と同じだとも気づかずに電話する奴がいるかもしれない
          ということに思い至らなかったUI設計者。

          どっちが頭悪いだろうね。
          親コメント
          • by keybordist (3572) on 2006年11月23日 0時59分 (#1063077) 日記
            >>画面にエラーコード110と出すと、ユーザーの中にはそれを対処用の電話番号だと思い、
            >>警察呼び出しの番号と同じだとも気づかずに電話する奴がいるかもしれない
            >>ということに思い至らなかったUI設計者。

            ついでに、仕様に何の疑問も抱かず実装してしまったプログラマーと、
            試験でスルーしてしまったテスターも。

            #実際のところ、これで試験通ったって事は碌な試験してない、って事じゃない?
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              携帯のマニュアルが異常なほど分厚くなったのもこのせいでしょうか?

              常識の範疇まで考慮しなければならないなら、IT業界は滅亡するしかないですね。
              • by keybordist (3572) on 2006年11月23日 17時07分 (#1063390) 日記
                >>携帯のマニュアルが異常なほど分厚くなったのもこのせいでしょうか?

                実際のところ、デジカメとメディアプレイヤーとPDAが一緒くたになったのが今の携帯ですから、
                ドキュメントの量が増えるのは必然。
                しかも、オンラインマニュアルが画面サイズの制約などで事実上不可能、となると、
                紙のマニュアルを分厚くするしか対処方法が無いのではないかと。

                >>常識の範疇まで考慮しなければならないなら、IT業界は滅亡するしかないですね。

                IT業界というのは、常識外れがやらかすポカをカバーするのが仕事ですが何か?
                親コメント
          • by f7 (32753) on 2006年11月23日 16時18分 (#1063370)
            客のワークステーションがトラブった時、
            プロセスを個別にkill→再開すれば復旧するのですが、
            客自身にOSをシャットダウンされたことがあります。
            子プロセス無視の強制終了は大量のワーニング吐いてました。
            呆然とするメーカー担当を前に、
            「シャットダウンしてみたんだけどうまくいかなくて~」と
            笑う客の手にはUNIX入門。
            (当時、パスワードの通知が慣例でした。まさか使用されるとは。)

            110番した人は、多少のトラブルは自分で解決しようと努力する、
            また、できると自認する「自称中級者」なのでしょう。
            自分で努力せずに、何でも人に尋ねる人は煙たがれますから、
            既に異常なんだから、110が対処法だと思い込んで、
            自分なりに対応したユーザーを「頭が悪い」と責めるのは酷です。

            携帯操作の煩雑さを考えると、UI設計者の側が、
            「半端な知恵ついた客はあらゆる事をためす」ことを考慮しなくては。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            明らかに設計者の能力不足。
            もし問題がないといまだに思ってるのだとしたら、センスないからやめたほうがいい。
            • by Anonymous Coward
              エラー画面で(しかも技術寄りな画面)そんな電話がかけられる仕様が
              理解できない
    • なので (スコア:3, すばらしい洞察)

      by ncube2 (2864) on 2006年11月22日 10時18分 (#1062431)
      fool proofということが言われているってことじゃあ。
      親コメント
    • Re:ケータイ脳 (スコア:2, 参考になる)

      by dummyk (31080) on 2006年11月22日 10時20分 (#1062436) ホームページ 日記
      例えば「1417」にかけると、auの留守番電話再生サービス [kddi.com]
      に繋がったりするので、その延長と考えたりした人も多いのかと。

      でも気が付けよと私も思います。
      親コメント
      • by All Correct (23334) on 2006年11月22日 11時41分 (#1062494) 日記
        AU の携帯って市外局番なしの 110 で、警察にかかるわけではありませよね?
        (かかるの? 怖くて試せない...)

        自分で市外局番をつけているなら、キャリアが提供しているサービス用の番号と混同したとは考えにくいと思います。
        親コメント
        • Re:ケータイ脳 (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2006年11月22日 11時51分 (#1062501)
          110番に市外局番は必要ありませんし、
          少なくとも私の端末は(AUではありませんが)、ダイアルロックがかかったままでも
          110番には電話することができます。

          # かけたことがあるのでAC
          親コメント
          • by tetsuya (11853) on 2006年11月22日 12時32分 (#1062535) 日記
            基地局の属しているところに自動的につながるのではないかと思います。

            以前横浜市西部で119番通報したら、大和市の消防につながってしまったことがありました。そのまま横浜市の消防局に転送してもらえましたがそのやりとりで1分近く費やしてしまいました。固定電話が使える場所なら固定電話からかけた方がベターですね。

            #で、たまたま借りた固定電話が実は光電話で、、、つーのはオフトピだな

            警察の場合都道府県単位なので、状況はましでしょうけど東京都町田市で携帯から通報したら神奈川県警につながったりするかもしれません。
            親コメント
            • うちは狛江市ですがケータイから110番にかけたら川崎につながりました。
              親コメント
            • 119に電話する緊急事態なのに1分も待たされたらそれこそ命に関わるんじゃないかと思いますが、それでも転送してくれたのは親切といえるでしょう。

              接触事故で110にかけたときは地元の警察にかけ直してくれと突っぱねられた経験があります。
              地元の局番も警察の電話番号も知らないから教えてくれと食い下がってみたものの、いざ教えてもらったらメモが無くて番号を記憶するのにもう必死orz

              緊急性の高い119や110は即座に地元に転送してくれるような仕組みが欲しいものです。
              • by Anonymous Coward on 2006年11月22日 16時46分 (#1062762)
                ちょいと調べればわかることですが,例えば

                http://www.police.pref.hokkaido.jp/info/chiiki/sirei/pages/page03.html [hokkaido.jp]

                に書かれているように,110番は日本全国どこでも市外局番無し&無料でかけられます.ってか,これって小学校で習うレベルの常識じゃないんでしょうか?昔の公衆電話とか,110と119に無料でかける専用ボタンみたいなのありましたよね.

                #ただし,ちょっと前のIP電話とかと同様,携帯電話からは110,119番に繋がらなかったような時代もありましたけどね.

                上記リンクに書かれているように,110番は基本的に適切なエリアに繋がるようにできています.しかし固定電話と違って,携帯だと離れたエリアに繋がってしまうケースも稀にあるようです.それでも繋がった相手に現在地を正確に説明すれば,*必ず* 適切なエリアへの転送 or 地元警察や消防署への連絡をしてもらえます.というか,それこそが110番の存在意義です.

                ただし,上記リンク先の注意書きにもありますが,110番は「緊急通報専用」の番号です.それが最近は110番を単なる警察の代表番号だと勘違いしてるバカも多いらしく,「うちの前の路駐を何とかしろ」みたいなレベルの地元警察に言うべき通報や,ヘタすると「ペットの猫が木から下りられない」みたいなケースまであるようです.以前は,「110番は緊急なので,今度からやめてくださいね」と説明しつつも対応していたようですが,あまりにもノイズが多すぎるため,最近は内容によって「それは地元にかけてくださいね」と普通に断るようです.

                ですから,

                >> 接触事故で110にかけたときは地元の警察にかけ直してくれと突っぱねられた

                というのは,おそらく

                o 緊急性(人が怪我をしているとか,自動車が大破しているとか,オイルが漏れているとか,そういう緊急性)が全く無い事故だった.例えば,単に「ボディに傷がついた」レベルとか.
                o 貴方の説明が悪かった ;-p

                のいずれかじゃないかと思いますが.
                親コメント
              • 日本人じゃ無い人も使ってるわけで…
        • 他の方が述べているとおり、(恐らくauに限らず)110だけで警察に繋がると思います。
          繋がった最寄り基地局の地元の警察に繋がるのではないでしょうか。
          市外局番が判らないと繋がらないのでは、「外出先で通報」したい場合に「携帯があるのに市外局番が判らなくてかけられない」
          なんて自体にもなりますし。

          もっとも、以前は「携帯からの通報で、地元警察に繋がったけど現在地を伝えられない」なんてことも
          よくあったそうですが(今でも?)

          ちなみに、時報の「117」もそのまま繋がりますし、天気予報の「177」も「市外局番+177」で繋がります。
          親コメント
          • by harupunte (10435) on 2006年11月23日 13時23分 (#1063315) 日記
            >ちなみに、時報の「117」もそのまま繋がりますし、天気予報の「177」も「市外局番+177」で繋がります。

            あれ?
            時報って各携帯電話会社が用意しているんじゃなかったっけ?
            会社ごとに違ったように思う。

            天気予報は各地方のお姉さん(と敢えて言う)の声を聞き比べてみたり
            すると面白いかもしれませんね。
            親コメント
    • Re:ケータイ脳 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年11月22日 11時41分 (#1062493)
      今が電話モードだと自覚していれば躊躇するかもしれないけど、
      そうでなければ自覚せずに"1""1""0"と押してしまうオペレーションだって
      アプリによっては案外あるのでは?
      本件であれば復帰のためのオペレーションだと思って
      押してしまったのかもしれないし。
      5700件という数字も、契約者数から考えると
      ありえる数字でしょ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > "1""1""0"と押してしまうオペレーションだって

        普通はそこから更に通話ボタンを押さなければ通話開始しないと思うのですが……
        #アプリの操作で通話ボタンはまず使わないですよねぇ

    • by liv88 (32526) on 2006年11月22日 10時38分 (#1062445)
      実際に何かあってかけたことがあるならわかるでしょうが、 今までの人生でかけたことがないと、頭ではわかっていても、やってしまったのかもしれませんね。
      まぁ、携帯が止まっただけで軽くパニックになってしまい、 判断能力が鈍っていたとしたら…やっぱりケータイ脳ですね。
      親コメント
    • by uippi (9904) on 2006年11月22日 11時00分 (#1062461) 日記
      なんとか脳って表現多いけど、ただ単に判断力が無いだけな気がする。

      あー、ゲーム脳とか言い出したアレ [wikipedia.org]を揶揄する為にあえて使ってるのか。
      如何にネーミングセンスも含めて判断力が無いかって事を笑う為に(笑

      #そういう意味じゃアレな脳の人間は増えているのかも知れないね。
      親コメント
    • Re:ケータイ脳 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年11月22日 13時03分 (#1062561)
      これは0990でやっても同じでしょうね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        0990と言えば、ずっと昔何処かのWEBサイトで、09-9012-3456って感じの電話番号の表示
        を見たこと有るなあ。
    • by Anonymous Coward
      昔からあったよ

      社内の食堂に出前を頼みたい時は011083番に電話すればいいとかそういった類のジョークは
    • by Anonymous Coward
      俺もそれ思った。

      104とか微妙な特別番号は兎も角,110と119ぐらいは押す前に躊躇しそうなもんだが。
    • by Anonymous Coward
      110番をエラーの問い合わせ番号と勘違いするのはバカだが、(たまたまそのタイミングで)警察から着信があったのだと勘違いはするかもしれない。

      それでも、着信履歴の表示のされかたとは違っていただろうから、勘違いするのはバカだろうけど。
    • by Anonymous Coward
      >110番にかける前に気づかないものなのですかね
      どこかの掲示板にfusianasanと同類やタダ電話ネタで、110にかけさせるってのがあった。
      通話ボタンを押して1を一回…みたいな手順。
      それは確定する前に観察すれば、ストレートに110になるんだけど、
      186+市外局番+110にするとか、桁数増えたらかかるまで解らない人は増えるかも。
      逆に発作的に押してしまう桁数だから良いのかな?

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

処理中...