パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

bashがマルチバイト文字に正式対応」記事へのコメント

  • 重い (スコア:3, 興味深い)

    ただでさえメモリ食うし、重いbashがさらに肥大化。
    そんなに多バイト文字つかいたいんですか?

    まあ、メモリ一桁メガバイトの住人のたわごとか。
    --
    ------------------------- Excess and Obsolete
    • by Anonymous Coward
      > そんなに多バイト文字つかいたいんですか?

        UTF-8 だと ASCII 以外は全て多バイト文字なんです。
      つまり、CJK 住人でなくとも今後必要なんです。
      #日本人の人達はファイル名等に ASCII しか使わないというのが
      #しみついてるかもしれせんが ;-)
      • by kubota (64) on 2002年07月23日 13時22分 (#131420) ホームページ 日記
        日本語ファイル名は使わない (使うべきじゃない) とか、なにか問題が起きるかも、と思っている時点で old type なのかもしれません。ぼくも含めて。

        タレコミと矛盾してるかもしれませんが、ぼくは、現時点ではまだ日本語ファイル名は使わないほうがいいと思っています。ひとつの理由は、違うエンコーディングを使いたいときにファイル名は変更すべきなのかどうなのかが不明だということです。EUC-JP と Unicode の変換テーブルにも「ばらつき」がありますし。

        8 ビット言語圏では、そういうことは何も考えずに非 ASCII 文字を使ってしまっている場合が多そうです。が、かれらもやがて同様の問題を抱えるはずです。

        もし将来、UTF-8 が主流になり、さらに、UTF-8 以外を使うことはほとんど考えられない、という状況になれば (いまでいう ASCII と EBCDIC の関係みたいなもの?)、日本語ファイル名を使っても問題が起きないだろうと思いますが。

        親コメント
        • 8 ビット言語圏では、そういうことは何も考えずに非 ASCII 文字を使ってしまっている場合が多そうです。が、かれらもやがて同様の問題を抱えるはずです。
          KDEのMLなんかみてるとそういう問題はすでに出現し始めてることが分かります。
          KDEでは環境変数経由とは言え、ファイル名にUTF8を使うかlocale codingを使うかを選択できるように [kde.org]なっています。
          (ファイル名を変換するツールもあったはず)

          たしかGNOME2も同様の機能があったと記憶しているのですが、
          ポインターを見つけられませんでした。
          --
          -- Che Che - Bye Bye
          親コメント
        • 同じ問題を IDN が抱えてたりしますが、IDN は一応正規化ルールが
          あって、混乱がある程度抑えられるように考えられてますな。
          ファイル名もあれと同じくらい厳密(といってもまだ不十分だけど)に
          処理しないと混乱が
          • 同じ問題を IDN が抱えてたりしますが、IDN は一応正規化ルールが あって、混乱がある程度抑えられるように考えられてますな。

            IDN (Internationalized Domain Name) でそういう話が 出ているのは聞いているのですが, 同じ話は IRI (Internationalized Resource Identifier) でも出てきますよね。 つまり,URI として “http://ドメイン名/パス名” というのがあったときに,「ドメイン名」の部分は IDN のルールが適用されるのですが, 「パス名」の部分は IRI のルールが適用されるわけで, それらが矛盾しているとかなり困りますが。

            親コメント

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

処理中...