パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

大阪市の「學天則」復活計画。」記事へのコメント

  • 弓曳童子や茶くみ坊主は江戸時代のものであって日本初ではないのか?
    • それぞれアーキテクチャーが違うってことではないかな。
      からくり人形は単一の動作しかしないけども、學天則は
      いろいろと動かすことができる、と。

      例えると、からくり人形はワイヤードロジックで、學天則は
      ストアドプログラム方式、みたいな。
      • by sameshima (10060) on 2007年02月12日 10時06分 (#1108703) 日記
        そういえば、文字書き人形ってのがあったなと思いしらべてみたら 文字書き人形 [chunichi.co.jp]
        これはカムを切り替えることで複数の文字を書くので、ストアドプログラムっぽい? 
        #以前、東芝がからくり人形を紹介してて「なんでだろう?」と思ってたんですが、
        #「からくり儀右衛門」と言われた田中久重(1799-1881年)は
        #大手家電メーカー東芝の前身「田中製造所」創始者
        #って知りませんでした。
        親コメント
        • お茶くみ人形なんかは、「湯飲みが置かれるまで待つ」というシーケンスがありますから、その動作はまだプログラムっぽいですが、
          文字書き人形は、データの差し替えだけで、その動作に「条件判断」っぽいところが無いので、

          > これはカムを切り替えることで複数の文字を書くので、ストアドプログラムっぽい? 

          それは、シリンダ交換可能なオルゴールを「ストアドプログラム」と言うようなものではないかと。

          親コメント

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

処理中...