パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

富士通のハードディスクに不良」記事へのコメント

  • 富士通のお知らせでも言ってますが、
    HDDで使用している外部から購入LSIが原因なんですよね。お知らせ ではまれにといってますが、
    結構高い確率らしいですね。

    お知らせにも載っているように富士通パソコン情報サイトFM-WORLDで
    詳細は載っているようだし、該当機種を 購入した人も
    (多分)対応してくれると思いま
    • by ashiya (7220) on 2002年07月28日 22時11分 (#134704)
      個人的には外部LSIだけのせいにするのはどうかと思いました。>富士通
      「一部に不良品が」って言ってるけど、ばらつきも考慮の上でその石を採用したであろうシステム屋としての責任は?

      #もちろん、供給元が見栄切ってて、仕様の品質基準を満たせなかっただけなのかもしれません。
      親コメント
      • by mark (4383) on 2002年07月28日 22時23分 (#134713)
        LSI にとって、リンってまぜるもの、じゃなくって、まざってしまうもの、なんでしょうか?
        # ほんのちょっとまぜるものが、たくさんまざっちゃった、とか?

        そーするとまざっちゃったので本来廃棄となるはずだったものの、富士通があまりにも値切ってきたのでこれ出しちまえ、とかやった可能性もあるのかな、とか勝手な妄想 :p
        親コメント
        • by redbrick (4865) on 2002年07月29日 11時41分 (#135038) 日記
          >LSI にとって、リンってまぜるもの、じゃなくって、
          >まざってしまうもの、なんでしょうか?

          普通、シリコン系の半導体ではリンは少量をドープするものです。
          #不純物としてB(ホウ素)とP(リン)を使います。

          ># ほんのちょっとまぜるものが、たくさんまざっちゃった、とか?

          これは規定量以上混ぜると特性に問題が出たり、結晶構造が壊れて
          半導体としての性質をもてなくなります。
          #ただし、どの程度の量をどう入れるかは重大な企業秘密なので、
          #個別の製品についてはあんまり明らかにしないのが普通です。
          --
          ---- redbrick
          親コメント
          • by mark (4383) on 2002年07月29日 23時01分 (#135508)
            > するものです

            なるほど。するってえことは Cirrus の方で品質管理になにか問題があった可能性もあるのかな(なんか富士通な方の秘孔を突いてしまったようなのでカウンターな意見も書いておこう(←小心物))。

            LSI の製造のことになるとさらに知らないんですけど、こういう材料って品番毎に別にあつかわれるんでしょうか? それとも(工場単位くらいで)物としては同じもの? 後者なら同時期製造のまったく別の chip でも同じことがおきる可能性があるような気がして…って、そうだったわけ [srad.jp]か ;-)
            親コメント
            • >こういう材料って品番毎に別にあつかわれるんでしょうか?

              封入樹脂を工場の部材として手に入れる場合は、品番ごとなんてのは
              ないと思いますが、わたしは汎用品はよく知らないので、
              違う可能性もありそうです。
              #組み立て施設の扱う製品の区分によるんではないでしょうか。
              #汎用品だけをまとめて組み立てるなら、同時期の他の製品で
              #同じPKGであれば可能性がある、と言えるんではないでしょうか。
              #その品番ひとつだけ、大量に組み立てる場合なら、その製品だけに
              #限定されるかもしれません。

              >それとも(工場単位くらいで)物としては同じもの? 後者なら
              >同時期製造のまったく別の chip でも同じことがおきる可能性が
              >あるような気がして

              結局、デバイスの供給元の製造・生産体制によると思います。
              #普通はデバイスに記載されてるロット番号で、メーカーごとに
              #製造場所、組み立て場所、組み立て時期なんかがわかりますね。

              #・・・今回問題になってるのは、デバイス封入樹脂の難燃剤として
              #リン系難燃剤の配合を間違えた、ってので、実は正しいんでしょうか?
              #わたしゃ、その一次情報に、まだたどりついてないんですが(汗)。
              --
              ---- redbrick
              親コメント
        • >富士通があまりにも値切ってきたので

          そういえば、昨年の秋に一律値下げ要求のようなことをしてましたね。
          妄想ついでに失ったものはなにか考えてみるテスト。
          • by Anonymous Coward on 2002年07月29日 21時21分 (#135432)
            HDDの問題自体発覚したのは1年以上も前ですからそれは関係ないでしょう。

             ただ、昨今の富士通の、ハードからソフト重視への構造改革は関係あるかもしれません。ハード関連の部署から段々人が減っているのです。
             特にストレージの顧客サポート部門などは顕著で、(定年や自主退社もいますが)この1年で人員が半分近くまで減っているようです。これでは、まともな顧客対応を期待するほうが無理というものでしょう。Webも2月から更新されてないし。
             HDDの問題は以前からあったはずですが、今になって大騒動になっているのは、今までなんとか対応していた客のクレームにサポート部門が対応しきれなくなり、ついに客の不満が爆発してオオゴトになってしまった、というような側面もあるんじゃないかと思います。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            富士通は企業としてダメダメでしょ。

            上層部の連中って、旧一勧で役員やってた連中が下ってきて座っているそうだから、護送船団に慣れた銀行のような自分勝手な抜けた考え方しかしないのは納得いく。典型的な例が昨年の秋草発言でしょ。

            この会社、内部で仕事してみるとそのいい加減さがよく分かる。辻褄合わせ、とにかく金額を抑えるための仕様策定。結果的に仕様通りの機器構成じゃマトモに動きやしない。最初の仕様から大きくずれた構成に変わり、抑えたはずの予算が膨れ上がり、不足分は自分達で持たざるを得なくなる。

            • > 富士通は企業としてダメダメでしょ。
              ここはまあ、良いとして。

              > 上層部の連中って、旧一勧で役員やってた連中が下ってきて座っているそうだから、護
              > 送船団に慣れた銀行のような自分勝手な抜けた考え 方しかしないのは納得いく。典型
              > 的な例が昨年の秋草
      • by Anonymous Coward on 2002年07月28日 23時37分 (#134776)
        # これまた AC

        出荷したのはアレだけど、こういうのは有る程度加速試験して始めて出るものですから、PC 関連だとドライブ側で捕まえていなければシステム屋に検出しろと言うのは無理です。それだけで六ヶ月コースだもの。勿論、サーバなんかな連中は普通きちんとテストするので、こういうのは使っていませんが、その代わり新製品出荷後半年から一年しないとドライブを製品出荷できないと言うのが現実です。

        #ちなみに、このころの Cirrus の品質はかなり業界では話題になっていました、と書いちゃまずいか ;^^)。

        親コメント
      • 別ACとダブる部分がありますが、

        > ばらつきも考慮の上でその石を採用したであろうシステム屋としての
        > 責任は?

        一般にLSIを買って来て使う方が考慮出来るばらつきは、電源電圧に
        対するAC特性などくらいであり、LSIの寿命についてはメーカが
        「動作率何%で何年で故障が何ppm以下」と言っているのを信用するしか
        ないのではないでしょうか?

        例えば、例えば10年の動作保証をしているLSIに対して、あのメーカは
        信用出来ないから7年で設計する、ということを「ばらつきを考慮して」
        やっているシステム屋なんているんですかね?

        今回みたいに、外見や強度は正常だが1年程度で機能し
        • by Anonymous Coward on 2002年07月29日 22時58分 (#135506)
          最初に不具合がでたものは、不具合発生まで半年くらい(製造後か出荷後かしらんが)だった。
          そこで、加速テストで該当するロットを絞り込んで、交換したんだそうな。
          ところが、大丈夫だと思われていたロットも1年くらいしてバンバン壊れ始めた。交換したやつも含めて。
          で、改めてテストしたらほとんどのロットが1年くらいで不具合が出る事が発覚したんだそうな。
          で、今頃あわてて回収・交換に走っているらしいよ。
          時間差攻撃でなければもっと早く回収できただろうにね。
          親コメント

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

処理中...