パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

SP盤などの歴史的音源をデジタルアーカイブ化する協議会、発足へ」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    20kHz以上を捨てるなんて馬鹿なことをしないでくれることを祈ります。
    • Re:量子化 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by kikki (30639) on 2007年04月29日 18時04分 (#1150324)
      量子化、というと値の離散化を思い浮かべて、周波数とは関係ないイメージになっちゃいますね。
      周波数に関係あるのは時間の離散化(サンプリング、標本化)ってことで。

      時間軸の離散化も量子化って言うんでしたっけ?
      もはや記憶の遙か彼方に行ってる(^^;
      親コメント
      • Re:量子化 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年04月30日 18時34分 (#1150601)
        音でいうところの「量子化」は、時間軸でなく振幅のほうのビット数を指すことが多いですね。
        CD-DAなら、サンプリング周波数44.1kHz・量子化16ビット、ってな具合で。
        親コメント
        • Re:量子化 (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2007年05月01日 3時36分 (#1150748)
          PCM方式なら、サンプル値の精度もバランス良く高くしてほしいですねぇ。16bit→24bitならデータ量1.5倍でダイナミックレンジが48dB程度稼げますし。

          音楽のトラック編集やってると分かりますが、例えばCDを作るからといって編集段階も16bitってのはマズいです。単純に0.1dB音量を変えて16bitで保存し直すだけで量子化誤差によるノイズが出ます。相対的にレベルが低い高域はこの影響を受けやすく、元の録音レベルが低かったりすると高域でのS/N比が40dB程度まで落ち込む場合も。24bitなら量子化誤差ノイズが出てもそのレベルが低いのであまり問題になりません。
          親コメント

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

処理中...