パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

広告付きで無料のソフトドリンク自販機登場」記事へのコメント

  • その分 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by chemi384 (32888) on 2007年05月05日 15時12分 (#1152775)

    > ちなみにこの前仕事の関係で訪れた某社は、紙コップのソフトドリンクは無料で、
    > ペットボトルもアホみたいに安かった。ウラヤマシイ。

    考えれば誰でもわかることですが、労働分配率が一定の場合、
    福利厚生を手厚くする分給料が減ってます。

    自分なら、自販機は定価でいいので、給料が1万円あがるほうが嬉しい。
    その前に、職場のビル内に自販機置いてという話ですが・・・。

    • Re:その分 (スコア:3, 興味深い)

      by kondou (7687) on 2007年05月05日 19時52分 (#1152854) ホームページ 日記
      推測だが、だいたいにおいて、福利厚生をきちんとしている会社は労働分配率も高い傾向にあるんでないか?

      私の印象だが、福利厚生をきちんとしている会社→従業員がいきいきと働いている、という傾向がある。

      会社が従業員を競争力の源として扱っているというのか、単なるコストとして扱っているのか、
      という考えの本音が、福利厚生の差として現れているのだろう。

      ただし、福利厚生と労働分配率との関係を示すデータは知らないので、一行目は私の推測。
      親コメント
      • by nim (10479) on 2007年05月05日 23時23分 (#1152906)
        ちなみに、労働分配率の分母にあたる付加価値額には減価償却が含まれているので、
        労働分配率自体は業種によりかなり大きな差が出ます。
        ですから、経年変化を見るのは有効ですが、横方向の比較が難しい指標だと思います。

        一般的には設備投資額が非常に大きい、所謂装置産業ほど労働分配率が低く出るので、
        コンピュータ関連の業界(情報・通信)でも、キャリアとSIでは天と地ほど違うはずです。
        親コメント
    • Re:その分 (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2007年05月05日 18時16分 (#1152822)
      労働者の立場から見れば、(とりあえず、従業員一人が毎日飲み物を飲むために必要な経費を1万円とする。)1万円の余分なサービスを受けているんだから、現金で1万円もらったほうがマシ。という論理も成り立つのでしょうが、雇用者側の視点に立ってみたらどうなるのかな?

      経営者は、何を目的として、ドリンクを設置しているのでしょうか。
      ひとつは、単純に福利厚生という意味でしょう。従業員や就活している人が、「あー、従業員に優しい会社なんだなあ。」と、"思いこませる"という側面ですね。確かにそれなら、現金でもらったほうがマシという人が居てもおかしくはありません。ただし、そのときに従業員が受け取れる金額は、スケールメリットや税金の分を勘案して多少割り引かなければいけませんが。

      もうひとつは、従業員の生産性を向上させるため。という目的もあります。
      例えばあなたの会社が、"交通費はお給料にコミコミなので、そこから適当に払ってくださいね。"という会社だったとすれば、あなたは、会社の利益を最大にする行動を取るでしょうか?それとも、あなたの利益を最大にする行動を取るでしょうか?場合によっては、家から会社まで全力で自転車をこいで出勤する従業員(それはそれで健康的で回り回って会社の利益になるかもしれませんが・・・)がいるかもしれません。そこまでしなくても、駅まではちょっとしんどいけれどバスで行くより歩いて行こうか。という人ならいくらでもいそうですね。もっとも、あなたの定期代を審査する経理担当者が、目標額云々の個人的目標の為に、会社の利益を損なう判断をするかもしれませんが、定期代を会社支給にすることいより、名目上は"通勤時に如何に労働者を疲労させずに通勤させることに対する費用対効果の管理"を会社ができます。
      話を戻すと、会社側は、1万円出すから、コーヒーでも飲んで、しゃきっと働いてくれることを期待しているのに、あなたに1万円を渡すことによって、帰りに一杯やる費用に回されてしまうかもしれません。とすると、会社はあなたに現金で1万円渡すことはまずないでしょう。

      まあもうひとつは、補足的効果になるかもしれませんが、社員同士の交流を図るという目的もあるかもしれません。
      ドリンクコーナーを設置し、その周囲をよい意味でたまり場にすることにより、部署の垣根を越えた交流を持たせたいという目的を持って設置している会社もあるかもしれません。(いや、これはほんと分からないけど)。

      なんにせよ結論としては、会社が福利厚生に対する経費を削減して、あなたに対する給料を上げる。という行動を取るために必要な前提は、"収益が変わらない"。ということです。
      福利厚生の最たるものが、事業所ですね。家に居ながらでもできる仕事だから、事務所の机も椅子も要らないから、その分給料を上げてくれ。というのは筋が通っているように見えます。しかし、その状況下で、あなたの仕事の処理能力が全く変わらない。ということが前提になります。

      こういう問題を考えるときに、いつも気になるのがGoogle。あの立派なキャンパスは、どれぐらい利益に貢献してるんだろうなあ。一見ムダなように見えるけれど、"従業員に優しい会社"、"楽しく働けそうな会社"っていうイメージを世間一般に植え付けられた効果は、求人費用やブランドイメージや新しいアイデアに対する効果は、金銭化すればどれぐらいになるんだろう・・・。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        今北産業

        # 冗長です。もっと簡潔にするよう心がけましょう。
        • by Anonymous Coward
          会社が払う福利厚生費-福利厚生で向上した生産性=おまいさんが「福利厚生なんかいらんから給料としてよこせ」と言ったときに請求できる金額

          要するに言いたいのはそれだけなんだけどね。
      • by Anonymous Coward
        労働者の立場からみれば、経費としてどうせお金がかかるならば、福利厚生にかかった費用を現金でもらうほうがよいという理論も成り立つ。しかし、経営者側からみれば、単純に社内での能率を上げるために使われるとは限らない一万円を払うよりも、コーヒー等でのリフレッシュによる作業効率の向上や、自販機周り等に自然とできる交流の場を生み出すために使うほうがよいという考え方ができるので、単純に社内環境整備に当てる一万円と、給料として支払う一万円とでは、等価値とは限らない。これは、交通費や、はては社員が社内で使う机いす等にも言うことができる。

        また、イメージ戦略的にも有効だ。たとえば、Googleなどは、労働環境がよい、楽しく働ける会社といったイメージを作り出すことに成功している。経費などはたかがしれているが、これを広告費用に換算すると、想像もつかない金額になるのではないか。
    • Re:その分 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2007年05月05日 16時31分 (#1152793)
      福利厚生で社員に分配される分には税金払わなくて良いけど、 給料として分配されると税金である程度もっていかれるので、 福利厚生で貰った方がトータルでは貰える金額が多くなるという話もあります。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        ちょいと前の「社畜」の実態だす。
        (あとは月給は抑えて、賞与の原資を厚くするとか)
      • by Anonymous Coward
        その通り。ジュースやコーヒーなど飲み放題にしてもたかが知れているし経費で100%落ちる。会社側にもさほど損はない。一人頭月1万円もかからない。
        経験から言って、実際飲み放題であっても案外飲まないものですよ。いつも同じメニューだし。
        つーかコーヒーやお茶くらいどこでもタダだろ?せこい意見ばっかり。
        • Re:その分 (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2007年05月06日 0時30分 (#1152928)
          つーかコーヒーやお茶くらいどこでもタダだろ?せこい意見ばっかり。

          就職/転職時の参考にしたいので、みなさん社名を暴露してください!!!!!!!!!!!!
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            面接で一言、「食堂と休憩所を拝見したいのですが」で万事解決。
      • by Anonymous Coward
        福利厚生ってのは対象が大人数だからスケールメリットも大きいんだよね。

        個々に缶コーヒー代一日1本分を払う金があれば、ベンディングマシンを入れて朝昼晩に無償で飲ませてもまだ安いんだよ。

    • Re:その分 (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2007年05月05日 19時19分 (#1152843)
      A > ちなみにこの前仕事の関係で訪れた某社は、紙コップのソフトドリンクは無料で、
      A > ペットボトルもアホみたいに安かった。ウラヤマシイ。
      B > 自分なら、自販機は定価でいいので、給料が1万円あがるほうが嬉しい。

      なんか勘違いか変な思い込みしてませんか? もしかして件の会社は給与がアップしつつ、さらにドリンクが安くなったかもしれないのに。もっというと、ドリンクを安くなんて、会社の原資で下げるというより納入業者側の負担かもしれず、そんな場合に「ドリンク安くするより給与上げろ」なんて主張は会社側からは単なるわがままか世間知らずと思われても仕方ないだろうな。

      つまり「労働分配率が一定の場合」なんて、実際の場面で当てはまるかどうかわからない仮定なんて議論してもしかたないと思いますよ。レアな仮定から導出された結論って実際の役に歯立たないってもんでしょ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      自販機置いて

      >福利厚生を手厚くする分給料が減ってます。

      となるに一票。

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...