パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

IPv6の最高転送速度記録が更新」記事へのコメント

  • なぜこうゆう研究が必要なのかというと、インターネット通信で用いられて いる TCP/IPは、遠距離との大容量通信に向いていないと言われているからだ。 なぜなら、簡単に言うとTCP/IPでは受信側からの受信確認(アクノレッジ) を待ってから次のデータを送信する仕組みなので、地球の裏側のように 100ms以上の遅延があると単一のTCP/IP通信では 10Gbpsでの通信は不可能とされてきた。(1Gも多分無理なのでは?)

    そこで、複数のTCP/IPセッションに分割して送ったり、 TCP/IP以外の代替プロトコルが提案されてきたわけだが、 現在あるTCP/IPに改良を加えるだけで、遠距離

    • >というわけで、専用線使っているからだろとか、ルーティングテーブルが小さいからだろ、とかの議論はお門違い。タレコミ文の 発表資料を読んでから議論しましょう。(^^)

      読んだけど、どのくらいの品質(誤り率)の回線使ったのかとか、スロースタートが通信開始から何秒で最高速度に達したのか、とかネットワークを多少は知ってる奴が知りたそうな情報は見つかりませんでした。

      ちなみに訊いてみよう。伝送線路の伝播速度(光ファイバの速度のこと)による遅延と、スイッチのストアアンドフォワードによる遅延のTCP通信速度に与える影響の違いは何?

      それがちゃんと説明できる人にしかこの実験の意義は理解できないよね?
      親コメント
      • > 読んだけど、どのくらいの品質(誤り率)の回線使ったのかとか、スロースタートが通信開始から何秒で
        > 最高速度に達したのか、とかネットワークを多少は知ってる奴が知りたそうな情報は見つかりませんでした。

        最高速度に達したのは90秒後ぐらいじゃないのかな。下記の資料の
        「Appendix A. Output of iperf (Receiver)」の部分。
        2006年12月31日の記録 [u-tokyo.ac.jp]

        > ちなみに訊いてみよう。伝送線路の伝播速度(光ファイバの速度のこと)による遅延と、スイッチの
        > ストアアンドフォワードによる遅延のTCP通信速度に与える影響の違いは何?

        うーん。違いがあるの? ジッターを指しているのかなぁ....
        エンドエンド間で見たら遅延の原因の区別は付かないと思うので。

        ところで、ウィンドウサイズ 600MBで遅延が500msとありますから、
        600MB x 8 / 500mS = 9G bit/sec
        が、論理速度と思います。

        今まで、最高速度に近付けるのに、どういう点が難しかったのでしょう。
        是非知りたいですね。
        親コメント
        • >ウィンドウサイズ 600MB
          なんじゃそりゃ。噴いた。高速回線ではP2Pのbittorrent
          みたいな細切れダウンロードが現実的なんだろうな。
        • WindowSize 600MB でCPU周辺がボトルネック?
          RDMA で転送、TCPオフロードエンジンへのレイテンシ減らすなど。
          このあたりですかね。

          TCPシングルセッションで結果が出た。
          TCPマルチセッションよりこれら手段が実現的では?
          というところが目からウロコです。

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...