パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

MIAU、DL違法化反対パブコメ最終案と、パブコメジェネレータを公開」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    質の悪いコメントを大量に提出すれば、パブリックコメント全体の質が落ち、
    たとえその中に質の良いコメントが混ざっていても、軽視される結果につながりかねません。
    著作権問題を真剣に考えてコメントを提出した人達への妨害行為だと思います。

    また、パブリックコメントに多数決という考え方はありません。
    今回の募集要領にも「個別の論点に係る賛否の数を問うものではありません」と
    明記されており、誰かが作文した文章の組合せを大勢が提出しても無意味です。
    たとえ人数が重要だと考えているのだとしても、DDoSのような妨害行為を煽動するのではなく、
    単にYes/Noの回答を集計して提出するのが常識的な考え方だと思います。
    • by Anonymous Coward
      前にも同じような意見はあってここで議論は止まってる。

      #1240933 [srad.jp]
      この論点はパブコメ自体を政治利用されることが前提になっています。政治では数の力が重要です。たとえ正論でも少数派であれば無力です。この点はパブコメの主旨や募集要綱に関係ありません。

      現時点では政治的に利用されるかはわかりません。そのため誰もが疑心暗鬼に陥って、数でも相手を上回ろうとしています。過剰反応である可能性もありますが、わからない以上はやむを得ないと思います。この混乱を収拾するにはパブコメの結果が政治利用されないことを確実にするしかありません。
      • 「議論が止まってる」のは、タレコミから始まる議論のライフタイムが短い
        スラドの構造的な問題であって、議論が尽くされた結果ではないと思いますが。

        で、当該のコメントは、
        > この論点はパブコメ自体を政治利用されることが前提になっています。
        > 政治では数の力が重要です。
        ってあたりから、パブコメを投票やアンケートなどと勘違いしているように見えます。

        まずは過去のパブコメでそのような集約・公表がなされ、
        「数」の側面から活用された例を持ってきてほしいもんですが...

        • by ex (1307) on 2007年11月10日 17時31分 (#1247808) ホームページ 日記
          うーん。こういうのでいいでしょうか。
          2004年に輸入権が創設されたときの、その前年に行われたパブコメでの騒動です。

          Dubbrock's Dublog パブコメ全文入手!!!! [livedoor.jp]

          多分、私も含めてこの時に「数が無いと結局駄目なんじゃないかなぁ」と考えるに至った人が多いのじゃないでしょうか。
          少なくとも、この時は「まともな意見が数によって潰された」最たる結果だと思いました。
          そして、文化庁の発表が、「賛成」意見と「反対」意見に分けて集計され、数のみ発表された、というのも
          記憶にあります。上のBlogでも指摘されているところです。

          上のような事例を踏まえて、「それでもパブコメでは数は重視されない」という事例を紹介してもらえるとありがたいです。
          親コメント
          • 業者のコピペは問題あり [srad.jp]、自分達のコピペは問題なし [srad.jp]。

            批判している相手と同じことをやってしまったら、もはや批判はできない。
            そんな簡単なことが理解できないのでしょうか。
            • その通りです。これで、少なくともMIAUは「数で押しつぶす行為」に対して、批判をすることが難しくなるでしょう。
              しかし、それ以外の方法に実効性がないと判断したからこそ、あえて「自分たちが批判していた方法」をとらざるを得なくなった。
              ある意味これは、戦争と似ています。「戦争を非難する」事と、「自分たちが侵略を受けたときに銃を取って立ち上がる」事は矛盾するようですが、実際には矛盾しません。少なくとも、私はそこまで平和主義にはなれません。単にそういう事だと思います。

              むしろ、この方法を非難するのであれば、何らかの「実効性のある方法」が提示できるのではないかと思いますが、如何ですか。
              条件は今回と同じです。つまり、
              「パブリックコメントの募集開始から提出期限まで1ヶ月」
              「業者による多数のパブリックコメントへの組織的な提出が予想される」
              ということです。
              親コメント
              • >むしろ、この方法を非難するのであれば、何らかの「実効性のある方法」が提示できるのではないかと思いますが、如何ですか。

                パブリックコメントなどのような不公平な戦場でルールを無視して戦うのではなく、
                正論を政治や国民に対して直接訴える手段(e.g. 署名運動、広報活動)を取るべきでしょう。
                もちろん、パブリックコメントに対しては、誠実に良質の意見を提出し、さらに良質の意見が
                生まれるような環境を作る(e.g. 情報提供)。すでにMIAUがやっていることだとは思いますが。

                問題は、「業者による多数のパブリ
              • >正論を政治や国民に対して直接訴える手段(e.g. 署名運動、広報活動)

                署名運動の実態を知っているんでしょうか。あれは組織力に地縁血縁を頼った数集めですよ。

                >さらには議論より数を重視して極端な行動に出る団体とのレッテルを貼られ、
                >しかもパブリックコメント全体の質を低下させるような行動を取っていることです。

                民主制の国で、数を無視しようというのは暴論だと思うのですが。
              • >パブリックコメントなどのような不公平な戦場でルールを無視して戦うのではなく、
                >正論を政治や国民に対して直接訴える手段(e.g. 署名運動、広報活動)を取るべきでしょう。

                さんざっぱらやってきたのに(国民に対してはともかく、政府に対しては)効果がなかった上に、事態が急変したから、やむを得ず取るべき手段を取っただけのことだと思うがね。私はそれを責められないし、少なくとも議員への働きかけくらいをしてる以上の人間以外は、今回のMIAUの行動を責める資格は無いだろう。

                で、回答に実効性のある方法が何も記述されていないと思うのだが、実効性のある方法は提示できないのだろうか。
              • >署名運動の実態を知っているんでしょうか。あれは組織力に地縁血縁を頼った数集めですよ。

                だから何なのでしょうか。選挙だって同じことです。
                そのような数集めには意味がないということ?

                >民主制の国で、数を無視しようというのは暴論だと思うのですが。

                たとえば、あるパブリックコメントで、賛成が100件、反対が1件だったが、
                その反対意見は、賛成者の誰も気付かなかった問題点を非常に鋭く指摘していたとしましょう。
                そのとき反対意見を受け入れるのは、数を無視しているから暴論でしょうか?
                あなたは賛成が100件もあるのだから賛成意見で押し通せと主張するのでしょうか?
                それこそ暴論というものなのでは?
              • >たとえば、あるパブリックコメントで、賛成が100件、反対が1件だったが、
                >その反対意見は、賛成者の誰も気付かなかった問題点を非常に鋭く指摘していたとしましょう。
                >そのとき反対意見を受け入れるのは、数を無視しているから暴論でしょうか?

                その場合は新たな視点が出てきているのですから、それについては討論を重ねるべきでしょうね。
                とはいっても、その時点では基本的に賛成意見側の意見が大勢を占めるのですから、実務上はそちらに流れざるを得ないと思います。
                後日の検討課題として残される可能性はありますが。

                民主主義における「少数意見の尊重」というのは、将来的な「少数意見が多数意見に転化する可能性を潰さない」という事が重要なのであって、その時点での結論はおおむね多数意見に流れるものだと思います。だからこそ「数を集めること」が重要なのだと思います。
              • 「現段階で最も実効性のある方法は自滅的な行動をやめること」と書いてあるのが読み取れないのでしょうか。

                > さんざっぱらやってきたのに(国民に対してはともかく、政府に対しては)効果がなかった上に、事態が急変したから、やむを得ず取るべき手段を取っただけのことだと思うがね。

                実際には、事態が急変したからといってパニックを起こして、取るべきでない手段を取っているわけですよね。

                ぜひ多くの人にパブリックコメントに真摯な意見をそれぞれの見方から提出してもらい、
                MIAU真理教のコピペ集団とは一線を画した反対意見が存在することをアピールして欲しいものだと願います。
              • > だからこそ「数を集めること」が重要なのだと思います。

                なるほど。そうすると、たとえ実態が「組織力に地縁血縁を頼った」数集めであっても署名運動は重要でしょうね。
              • >「現段階で最も実効性のある方法は自滅的な行動をやめること」と書いてあるのが読み取れないのでしょうか。

                まぁそもそも自滅的だとは思いませんが、行動をやめても何も実効性はありません。
                というか、それで「実効性がある」と考えられるのがちょっとお気楽すぎて、なんというか……
                歴史に学ぶって事ができないんだなぁ、という感想ですね。ちょっとくらくら来ました。

                パニックなんぞ何も起こしてないのがわかるので、まぁ白田准教授の著書でも読んでみるのがいいんじゃないですか。
              • なー、ちょっといいか。

                署名っつーのは、今回パブコメの意見として有効なのか?
                なんつーか、提出要件とか見てると、各自がパブコメとしての提出をすることは有効だけど、
                署名というものが今回の提出要件に適しているようにみえねーんだけど。
                それとも、俺なんか勘違いしてるかなぁ。

                だから、パブコメで力押しせざるをえなかったんじゃねーの?>MIAU
              • さすがに署名をパブリックコメントに提出するような勘違い野郎はMIAUにもいないでしょ。
              • っつーか、だったらなんで署名署名騒ぐことになるんだ?わけがわからん。
                MIAUを叩くのはいいけど、何をいいたいのかもーちょっと論理的にならんもんか。
              • > まぁ白田准教授の著書でも読んでみるのがいいんじゃないですか。

                パブリックコメントにコピペを山ほど送りつけて数で勝負しろと書いてあるのですか?

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

処理中...