パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

オレオレ証明書の警告に「セキュリティ上の問題はございません」と解説する銀行が登場」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    移行する画面ごとに cns-jp.com であることを確認しさえすれば一応安全なの?これ
    • この場合に限って言えば,ブラウザが出す警告が
      「ドメイン名と証明書が一致していない」のみであり,
      証明書を表示してGTE CyberTrustをRoot証明書として署名された
      正規の証明書であることを確認すれば,一応は安全です。

      しかし,ブラウザが出すSSLの警告について,
       ・ドメイン名と証明書が一致していない
       ・正規の認証局で署名された証明書ではない
      の区別を一般人に要求するのは無理であり,本当にやばい状況である
      後者についても「このサイトででる警告は無視してOK」と続行されたら,
      危険極まりないことになります。

      ましてや利用している人が「SSLの警告は無視してもいいんだ」という
      誤った知識を情報を学習し,他の状況でもSSL警告を無視するようになると,
      SSLが保障しようとしている安全性が根幹から崩れてしまいます。

      • by Anonymous Coward
        この場合に限って言えば,ブラウザが出す警告が 「ドメイン名と証明書が一致していない」のみであり, 証明書を表示してGTE CyberTrustをRoot証明書として署名された 正規の証明書であることを確認すれば,一応は安全です。
        違いますよ。GTE CyberTrustの正規の証明書であることを確認するだけでは駄目です。なぜなら、攻撃者がGTE CyberTrustから正規の手順で証明書を取得して(もちろんそれは別のドメイン用のものですが)それを使って盗聴するでしょう。

        だから、証明書を表示して署名者が正しいか確認するだけじゃなくて、加えて、その発行先ホスト名がどこなのかまで確認して初めて「一応は安全です」と言えます。

        • by Anonymous Coward on 2007年11月28日 20時12分 (#1257081)
          違いますよ。・・・

          だから、証明書を表示して署名者が正しいか確認するだけじゃなくて、加えて、その発行先ホスト名がどこなのかまで確認して初めて「一応は安全です」と言えます。

          そうなんだけど、それも少し違う。「発行先ホスト名がどこなのかまで確認」することが容易じゃない。そういうブラウザもあるという指摘が高木氏の最新エントリー [takagi-hiromitsu.jp]で解説されてる。Firefox だと SubjectAltName に書かれたホスト名まで見ないといけないそうだ。

          しかも、高木氏は書いてないけど、ネタ元 [toedtmann.net]の指摘にあるように、ワイルドカードで指定されていると詐称できる範囲が任意になってしまうという別の問題もあるらしい。つまり、Common Name に *.jp とか書いてある証明書を受け入れちゃうと、任意の .jp サイトを詐称されてしまうという話。あー、いや、その場合は正規の認証局は発行しないんだろうけど。

          で、Firefox 3 なら大丈夫だけど、「発行先ホスト名がどこなのかまで確認」すれば安全な、そういうブラウザはあるかもしれないけど、標準規格があるわけじゃないから頼っちゃ駄目、ってのが高木氏の主張ですね。

          親コメント

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

処理中...