パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

超高速インターネット衛星「きずな」打ち上げ延期」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    日本の宇宙開発自体には賛成だしもっと予算つけたれよとは思うけど、
    この「超高速インターネット衛星」って実際に意味あるの?

    >「デジタル・ディバイド解消」
    >いつでも・どこでも高度な医療を提供できる「遠隔医療」
    >離れた地点間の学校、研究者の交流を可能にする学術・教育分野での応用

    つってもさ、『教育情報衛星ネット:廃止へ…40億円無駄に 文科省 [mainichi.jp]』なんて事例もあるわけじゃん?
    災害時に、とかいってもインターネット衛星受信アンテナ(たぶん専用)なんてのを普段から常設してて
    災害時に活用できるのってど
    • by Anonymous Coward
      とりあえず以下の記事をごらんあれ。

      ギガビットの高速通信が衛星経由でも:ITpro
      http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080204/292905/

      • 親コメはビットレートのことじゃなくてレイテンシのことを言ってるんだろう
        UDPならともかく、TCPだとエラー訂正の影響で恐ろしく遅くなる可能性はあるし
        #当然L1で強力な訂正機能を実装してるんだろうけど
        親コメント
        • なんか、CSMA/CDでは使い物にならないような。
          膨大な数のトークンをグリグリやり取りでもするのかな?
          親コメント
          • TCP/IP通じているからと言って、物理層がCSMA/CDだとは限らないのでは?
            ADSLだって、モデムと局との間はATMプロトコルだったかと。
            親コメント
            • いや、私も良く分ってないのですが、

              #1297667の書き込みによると、衛星-地上往復の信号交換に260msですか。
              今、自分(端末)が信号をアップリンクしてよいのかどうかを、どうやって判断するのかが、
              私の少ない知識と、鈍い頭では理解しづらい。
              高速通信をしたい、という環境でこれは結構厳しいのではないかと思います。
              衛星と端末間で論理的に専用線張っちゃえば簡単なんですが、
              膨大な数のチャネルをどうやって作るのか?とか、それでは従来のCSと何が違うのか?などと。

              CSMA/CDだと、とりあえず信号投げてみて、輻輳したらサイコロ振って再度投げれば良いんですけど、
              大きな遅延の存在する環境では困難そう。
              また、無茶苦茶な数の端末がある衛星通信で、ATMのような輻輳制御(防止)では、
              速度を犠牲にするか、余程高度な端末が必要になるのではないかと。

              そうなると、トークンリング(類似)のネットワークなのかなぁ?と。

              多分無知や何か勘違いがあるはずなんですが、
              そんなコンニャク問答を自分の頭の中でしているわけです。
              親コメント
              • ん~、私も専門じゃないんですが、
                トークンリングにしても、次のノードにトークンを渡すのに、時間掛かってしまうので、勿体無いかなぁと思いますよ。
                それよりかは、時分割にして送信をスケジューリングするのが良いかなと思います。
                時計の同期と、スケジュールの重み付けと定期的なリスケジューリングの仕組みが必要でしょうけど。
                どうでしょ?
                #その辺を考える専門の人がいるんでしょうね…。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                アマチュア無線から始まったハワイ発の ALOHA 方式で良いんじゃないでしょうか。
                データ部と、発呼のタイミングを分けて、主局側で発呼を受信できれば帯域を確保して通信を開始。携帯電話と同じ。
                一つの端末からの発呼なんて、自分の ID を投げるだけだから数バイト。滅多にぶつからないし、ぶつかっても再送するだけ。CSMA/CD とにてますが、全データをいきなり投げる訳じゃないのでぶつかる可能性が下がります。
              • やっぱり分割多重通信で擬似専用線みたいなのになるのかなぁ。
                打ちあがったら、その辺り分りやすい解説記事なんかが出てくることを期待したいです。

                頭の体操としては面白いけど、どうも私の思考力ではスッキリする解決は難しい。

                親コメント
        • by Anonymous Coward
          衛星だとエラー訂正は FEC をがっちりかけるんでしょう。訂正用符号で 1,2割増した方が、早いでしょうから。
          宇宙の彼方から映像を送ってくれる探査衛星に「もう一度データを送って」と言えないのと同じですね。

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

処理中...