アカウント名:
パスワード:
もちろん私の間違いがわかれば、いさぎよく「間違ってました」とシャッポを脱ぎます。実際シフトJIS [srad.jp]も間違ってましたし。その意味で私は、別に私の説に拘泥してるわけじゃありません。私は歴史の真実を知りたいんですよ。少なくとも私が真実だと信じられるものを。
ミキサーの件に関しては、呼ばれていた「証拠」も無く、呼ばれていない「証拠」も無いので、この日記に安岡氏が前述しているように「呼ばれてない」と断定出来ないと言う事ですね。
Mixerと呼ばれていた証拠があって、Vibratorと呼ばれていた証拠がないんだから、当時の呼び名はMixerだったと断定するしかない。
当時、ミキサーが『BEVERAGE MIXER』として特許が取られたのは事実であり、私はそれを全く否定していません。 また、当時のミキサーの「一般的な呼び名」が、「Mixer」であろうが、『BEVERAGE MIXER』であろうが、「Vibrator」であろうが、論点ではありません。また、開発名や、通称、呼び名が2つ以上あっても不思議ではありません。 論点は、「バイブレーターなどとは呼ばれてない。」と、あたかも、その当時にミキサーがバイブレーターと呼ばれた事は、絶対にあり得ないと断定している
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
安岡孝一 氏は研究者失格 (スコア:0)
仰っている意味がよく判りません。未知論証ですか? 研究者失格ですね。
特許出願名が『BEVERAGE MIXER』である事は、ミキサーがバイブレータと呼ばれていなかった事とは全く関連しません。 通称や開発中の仲間内での呼称と特許出願名が違う事は、よくある事です。
私にはバイブレータと呼ばれていたかどうかは判りませんが、スタンフォード大学のクイズクラブのページに類似する記載がありました。
http://quizbowl.stanford.edu/archive/Fra [stanford.edu]
Re: 安岡孝一氏は研究者失格 (スコア:1)
もちろん私の間違いがわかれば、いさぎよく「間違ってました」とシャッポを脱ぎます。実際シフトJIS [srad.jp]も間違ってましたし。その意味で私は、別に私の説に拘泥してるわけじゃありません。私は歴史の真実を知りたいんですよ。少なくとも私が真実だと信じられるものを。
Re: (スコア:0)
えっと、(笑) ミキサーの件に関しては、呼ばれていた「証拠」も無く、呼ばれていない「証拠」も無いので、この日記に安岡氏が前述しているように「呼ばれてない」と断定出来ないと言う事ですね。
>1922年の発明当時にそう呼んでた奴を連れて来なさい。
居たとしても、他界されていると思います。 たとえ存命中だとしても、安岡氏の欲求を満たす用件の為に、来日する確率は皆無でしょうね。
もう一つ
>別に私の説に「拘泥」してるわけじゃありません。
MixerとVibratorとBlender (スコア:1, すばらしい洞察)
--
粘着AC相手にID出すのもバカバカしいのでAC
Re: (スコア:-1, 荒らし)
Mixerと呼ばれていた証拠があって、Vibratorと呼ばれていた証拠がないんだから、当時の呼び名はMixerだったと断定するしかない。
当時、ミキサーが『BEVERAGE MIXER』として特許が取られたのは事実であり、私はそれを全く否定していません。
また、当時のミキサーの「一般的な呼び名」が、「Mixer」であろうが、『BEVERAGE MIXER』であろうが、「Vibrator」であろうが、論点ではありません。また、開発名や、通称、呼び名が2つ以上あっても不思議ではありません。
論点は、「バイブレーターなどとは呼ばれてない。」と、あたかも、その当時にミキサーがバイブレーターと呼ばれた事は、絶対にあり得ないと断定している
Re:MixerとVibratorとBlender (スコア:0)