パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

iモードが契約者IDを非公式サイトに対してもデフォルトで自動送信へ」記事へのコメント

  • iモードIDの提供によって、ドコモの端末もGoogle Adsense(アフィリエイト)で対応されることになるのが、個人的には重要かな。
    googleと提携した影響のひとつかもしれませんね。

    参考リンク
    iモード ID がモバイルコマースに与える効果を読み解いてみる [internet.com]
    • by Anonymous Coward
      アフィリエイトとの関係がよくわかりませんが、つまり、
      誰がどこで何を買ったかが iモードID で全部把握されるようになるということ?

      あと、誰がどのページを見たかも全部広告会社に把握されるようになるということ?
      • >誰がどこで何を買ったかが iモードID で全部把握されるようになるということ?

        どんな広告をクリックしたかはgoogle側で全部把握されます。
        広告主側はどんなiモードIDで何を買ったかが全部把握されますので、iモードIDを含むデータベースを複数の広告主で共有されることは想像できますね。これは個人情報保護法で定めるルールに従って利用(共有)してほしいと思います。
        誰がという点はドコモが契約者(閲覧者)の情報を開示するとか、閲覧者がフォームで個人情報を入力したりするとかで把握できますが、それはiモードIDがない現状でも同じです。

        >誰がどのペ
        • by Anonymous Coward
          質問です。
          個人情報保護法のルール従って欲しいとのことですが、
          個人情報保護法では何が規制されていてどんなふうに私たちを守ってくれるのでしょうか?
          例えば業者のどんな行為を防止できますか?
          • 日経のネット上での記事 [nikkei.co.jp]によれば、DoCoMoの見解は「電話番号とは異なる英数字の組み合わせで構成。「氏名やメールアドレスは含まれておらず、個人情報開示には当たらない」(ドコモ)」ということなので、iモードIDは個人情報保護法による制約は受けないということのようです。とするとあるサイトが利用規約で非開示を謳っていない限り「うちのサイトにアクセスした人のiモードIDを発表します!ジャジャーン」と開示することもできるのでは?という懸念ではないでしょうか。
            --
            屍体メモ [windy.cx]
            • Re: (スコア:2, 参考になる)

              DoCoMoの見解は「個人情報開示には当たらない」ですか。面白いことを言いますね。

              個人情報の保護に関する法律
              第二条 この法律において「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。) [cao.go.jp]

              今回のは個人を識別するためのIDですよね。だから、個人情報。

              氏名やメールアドレスは含まれていないから個人情報じゃないというのは、個人情報保護法のド素人。
              • >今回のは個人を識別するためのIDですよね。だから、個人情報。

                違う、携帯電話(もしくはFOMAカード)を識別する為のIDでしかない。
                個人の特定まではこのIDだけでは不可能。
                DoCoMoの持っている契約者情報と照らし合わせて初めて個人の特定が出来る。
                しかし、その情報は容易に照会できるものではないので、個人情報とは言えない。
              • Re: (スコア:1, 興味深い)

                by Anonymous Coward

                違う、携帯電話(もしくはFOMAカード)を識別する為のIDでしかない。 個人の特定まではこのIDだけでは不可能。

                不可能ってことはないでしょ。他ならぬ通信事業者自身がこう言ってるわけで。

                「次世代移動体通信システム上のビジネスモデルに関する研究会」 報告書(案)に対する意見書 [soumu.go.jp]より

                ジェイフォン東日本株式会社
                2. ユーザIDについて
                ユーザIDに関しては報告書(案)にも述べられているとおり、ユーザのプライバシーと密接な繋がりがあるため、その取り扱いについては十分慎重であるべき。現在、ドコモやJ-フォンが公式サイトに限ってユーザIDを提供して

              • by Anonymous Coward
                >> 違う、携帯電話(もしくはFOMAカード)を識別する為のIDでしかない。個人の特定まではこのIDだけでは不可能。

                > 不可能ってことはないでしょ。

                > コンテンツ提供者自身はユーザIDを直接不当に利用するものではなくても、獲得したユーザID
                > を他者に転売するなどして利益を稼ごうとするものは存在しうるし、社員管理の徹底がなされ
                > ていない企業では不心得な社員による情報の流失も十分想定される。

                こういう考え方をしていると、クッキーを含め、全部個人を識別するIDになり得る訳です。

                勝手サイトがURL/フォームに埋め込んだセッション管理をする方がよほど危険でしょう。

                セキュリティとプライバシーは相反する関係があるのでバランスを考えると、端末ID送信がされるようにするのは当然の結果でしょう。

                端末IDを送信しないということは犯罪を助長させている、と言って良いからです。

              • by Anonymous Coward
                >クッキーを含め、全部個人を識別するIDになり得る訳です。

                Cookieはサイトごとに独立のID空間になるので、携帯の個体識別番号よりはるかに安全です。

                >勝手サイトがURL/フォームに埋め込んだセッション管理をする方がよほど危険でしょう。

                URLに埋め込んだセッション管理は危険ですが、フォームに埋め込んだセッション管理は危険ではありませんし、Cookieによるセッション管理も危険ではありません。PCの世界では普通に行われていることです。携帯電話ではURLを使うことが多いようで、他人の情報が出たとかいう事故が絶えないようですがCookieを使
              • >URLに埋め込んだセッション管理は危険ですが、フォームに埋め込んだセッション管理は危険ではありませんし
                技術を正しく理解していないからそう思うだけでは?
              • by Anonymous Coward
                フォームに埋め込んだセッション管理は危険ではありませんよ?
              • 携帯電話だから一般的にそうって事なんだろうけど、
                MLソースが見れる端末があったら大して危険性に差はないよね?

                全ての端末いじった事あるわけじゃないからわからんけど。
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                携帯電話だから一般的にそうって事なんだろうけど、 MLソースが見れる端末があったら大して危険性に差はないよね?
                意味不明ですが、携帯電話だろうがPCだろうが、フォームに埋め込んだセッション管理は安全ですよ。URL、cookie、フォームのうち最も安全です。(cookieはXSSの影響を受けるという点で。URLは論外。)

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

処理中...