パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Amazonを倉庫代わりにしていた転売ヤー対策の期日迫る」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2008年05月27日 14時41分 (#1350906)

    支払い相手に対してエスカレーションしなかったAmazonにも落ち度はあるように思える。

    この言葉に違和感。今回の督促がそれかと。
    転売屋とamazonの二者間での取引条件の話なので第三者からamazonにも落ち度とか言われるような事は無いような。
    訴えたわけでもなし、第三者に迷惑をかけたわけでもなし。抱えた在庫に泣き言を言ったわけでもなし。

    それに転売屋がいなくなっても、供給が少ない事を付加価値にした商品がなくなるわけではない。
    要するに不均衡は続くのでは・・・?

    #気持ちは判らないでもないが、「早く対応していれば転売に出てたXXXは俺の物だった筈、そうに違いない!」というのはナシの方向で。
    • by akiraani (24305) on 2008年05月27日 15時16分 (#1350936) 日記
       元手なしで、しかもほとんどノーリスクでダフ屋と同等の行為が出来てしまうわけで、本来のルールどおり5日過ぎればキャンセル扱いとしていなかったため転売行為を助長してしまったという意味で社会的にはamazonの落ち度にもつながると思います。
       ざっと調べた限りだと、違法ではない(※)ようですが、どう考えても社会的にほめられた商売ではないですし……。

      ※チケット類に関しては転売行為(ダフ屋行為)は条例などで禁止されていることが多いようですが、それ以外の一般商品については特に制限なんかはないようですね。

       Yahooオークションでも転売目的の出品は規約違反としているようですし、何の対策もせずにエスカレートすればamazon側も企業モラルを問われることになりかねない話ではあると思います。

      #そいや、ブックオフとamazonを使ったネットセドリなんてのもありますが、あれはどうなんだろう?
      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年05月27日 15時32分 (#1350948)
        古物商許可を取らずに転売行為をやっている者も多そうな気がするので、古物営業法違反を適用するというのはどうでしょう。
        古物営業法FAQ [tokyo.jp](警視庁)

        まあ、申請手数料19000円を払って許可を取られてしまうと手の出しようがないですが・・・
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          古物商って、番号があくのを待たないと取れないんじゃなかったっけ?
          • 書類が揃っていれば古物商免許は取れますよ。地域の古書組合などへの加入とかがいろいろと面倒らしいのですが、そういった業者卸の競売などを利用しないのであれば開業する事そのものは難しくありません。ブックオフも組合には加盟してないと思ったけど、今はどうなのだろう?

            #古物商の免許に格別の審査は無いんです。もちろん書類不備は別ですし、犯罪歴や破産歴は見られるようですが。
            #それこそどこぞの資金洗浄など犯罪の温床にならぬよう、身元をハッキリさせるのが目的と言えましょうか。
            親コメント
        • by Anonymous Coward
          でもそもそも古物じゃないよね?どう考えても。
          • by Anonymous Coward on 2008年05月27日 17時38分 (#1351050)
            リンク先よく読もうぜ。

            Q1  古物とは中古品のことですか?
            A  中古品すなわち「一度使用されたもの」はもちろん、新品であっても「使用のために取引されたもの(例えば、使うために購入したが未使用のもの、人から贈られて未使用のもの)」、「転売目的で小売店から購入したもの」も「古物」に該当します。

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              古物営業法にそんな項目無いんですけどね>転売のために~

              古物営業法
              >第2条 この法律において「古物」とは、一度使用された物品(鑑賞的美術品及び商品券、乗車券、郵便切手その他政令で定める
              >これらに類する証票その他の物を含み、大型機械類(船舶、航空機、工作機械その他これらに類する物をいう。)で
              >政令で定めるものを除く。以下同じ。)若しくは使用されない物品で使用のために取引されたもの
              >又はこれらの物品に幾分の手入れをしたものをいう。

              新品は新品だと思います。警察の法運用が必ずしも正しいとは言えない、という。
              あんまりいい傾向じゃないですよね。
              • by Anonymous Coward
                ちょっとよくわかっていないんですが、「転売」は小売店から購入したものを他者に売ることで、

                「小売店から購入した物品」が「使用のために取引されたもの」にあたると解釈すると、

                「転売のために購入した物品」は古物にあたる、というロジックだと思うんですが、どうなんですかね。

                全く調べていないんですが、新品とか古物とかはそれなりに判例が積み重なっていそうな気がするので、
                警察のFAQにある内容は間違っていないんじゃないかなぁ、と推察します。
              • by Anonymous Coward
                常識で考えると、小売店は使用のために販売する店(転売のために販売する店は「卸」)ですから、そういう解釈で間違いないでしょう。
              • そうすると、小売店の在庫を買い叩く類のバッタ屋は古物営業ということになるのかな?
                親コメント
      • 今回のことでamazonに落ち度ってあるんですか?
        私企業であるamazon自体は誰にも迷惑を掛けていませんから。
        取り置きの制限が甘かったことが想定外に利用されたということで、
        以前の楽天のポイント騒動みたいなものかと。
        転売屋の事情など考慮するに値しないということで。
        親コメント
        • というかある意味、
          入金忘れケアレスミスくらいはちょっと大目に見てくれる
          という良心的な措置だったと思う

          まぁ単に良心的とかそういう問題じゃなくて、
          即取り消しによる販売機会の損失 < 取り消さなかったことによって販売できたが、その間の保管料等のコスト
          ということになったから一斉排除に動いた
          ってことだけだと思うけどね
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >というかある意味、入金忘れケアレスミスくらいはちょっと大目に見てくれるという良心的な措置だったと思う

            掲示板でタグ入力が可能な程度の脆弱性があっても悪用する奴が一人も居ない、
            性善説に基づいた世界では確かに言える事ですが、現実を見ていません。
            ちょっと株の誤発注、ちょっと一桁0が少ないパソコンを登録しただけで、
            あっというまに情報が共有され、悪用されてしまうのが現実なんです。

            「5日以内に払ってください」という注意を促しつつも、何もペナルティが無いシステムがあれば、
            それを常態的に行っている人間があらわれ、数人でも被害は甚大になります。

            >即取り消
        • by akiraani (24305) on 2008年05月27日 16時41分 (#1351016) 日記
           イベント限定品等で転売行為を助長するようなこと(たとえば一人あたりの数量制限無しとか)を販売側がやったら、ものすごい文句言われます。ファンにとって大変迷惑な行為ですし、商品製作側にも悪いイメージがつきますので当たり前ですが。
           だから、販売側もプレミアが予想される場合はそういうことが起きない様にいろいろ対策をします。

           つまり、新品は転売屋にたかられること自体が落ち度です。

           今回の件は、本当に元手無しで手軽に転売ができてしまうので、商品によってはかなりの割合で転売厨に買われてしまいます。
           これがamazonのミスが原因なのであれば、落ち度と呼ばれてもしょうがないでしょう。
          --
          しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
          親コメント
          • これがamazonのミスが原因なのであれば、

            だからamazonのミスは何ですか?
            顧客が転売屋かどうか見抜けなかったことですか?
            親コメント
            •  だから転売厨に付け入る隙を与えたことだって。
               具体的には入金遅延を過度に認めたことがamazonのミス。
              --
              しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                その過度かどうかってのはAmazonの基準で良いのだと思うが?
                元々提示されている基準だって単なるオレオレ基準だし、通常の商売であればお得意様相手だと少々は便宜を図る方が一般的には良心的とされるものだし。

                転売屋かどうかなんてのはAmazonとは関係ないレベルの話だよ。

              •  転売屋の存在が迷惑なのは、かなり客観的な事実なんだがなぁ……。
                 今回のケースだとオークションサイトに絡む話でもあるんで、amazonが損しましたね、ではすまないんだよね。

                #興味があるなら、yahooオークションでの転売厨の評判とか調べてごらん?
                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                それこそ関係無いんじゃない?
                AmazonはAmazonの顧客との間さえきちんとしていれば良いだけの話。

                迷惑なのは飽く迄「転売屋」に過ぎないし、転売屋も購入の上では単なる「客」だ。

                商品購入時にすべからく「購入の理由は?」と「その目的以外に使用しない事を誓いますか?(y/n)」って付けて欲しいのかね?

              • by Anonymous Coward
                ほうほう、つまりプリペイド携帯を本人確認せずに販売してオレオレ詐欺に使われても販売店は何にも関係ない、と。

                #さすがにオフトピがすぎるんでACで
          • by Anonymous Coward
            それはAmazonの落ち度ではなく、メーカー等の落ち度だろ。
            Amazonに売るから悪い。
          • by Anonymous Coward
            どうにかしてAmazonを悪者に仕立て上げようという臭気プンプンです。テンバイヤーを擁護するおつもりですか?それとも貴殿自身がテンバイヤーだとか?
      • by Anonymous Coward
        > 一般商品については特に制限なんかはないようですね。
        あたりまえだろ。ダフ屋は会場の前で「チケットあるよ〜」ってのが邪魔だから規制してるだけで、さもなくば商人は全員逮捕しないといけなくなるだろ。転売屋の存在ってのは適価で適量の商品を用意できなかった生産者を罰する神の見えざる手そのものなのだから。
        • by Anonymous Coward
          転売屋自身が

          > 適量の商品を用意できなかった

          という状況に加担していますので、そこを無視して生産者だけに責任を押しつける主張は無理がありますね。転売屋は卸と名乗らないため、単なる供給不足なのか、転売屋が跋扈しているのか判断するのは難しいです。そこを突いて、状況を悪化させている転売屋自身が「生産者が供給しないのが悪い」という主張をすることはよくあります。盗人猛々しいというやつです。

          生産側が無実と主張するつもりはないのですが、元コメがだいぶ一方的だったので擁護してみました。

          #あ、元コメの方が転売屋だと言うつもりはありません。念のため。
          • by Anonymous Coward on 2008年05月27日 18時15分 (#1351071)
            > 状況を悪化させている転売屋自身が「生産者が供給しないのが悪い」という主
            > 張をすることはよくあります。盗人猛々しいというやつです。

            石油高騰の話かと思った。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            転売屋は「高すぎて売れ残ったらどうしよう」「作りすぎて売れ残ったらどうしよう」という生産者の臆病心につけ込むことでしか生息できないわけで共存共栄でけっこうなことじゃないですか。
    • by Anonymous Coward on 2008年05月27日 19時03分 (#1351090)
      落ち度は無くても、脇が甘いという謗りは免れない。
      単純にそういうことかと。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >この言葉に違和感。今回の督促がそれかと。

      「今回の督促がそれ」というのは、後出しジャンケンではありますまいか?
      どんなに言い繕ってみたところで、今回の「それ」が実施されるまで、
      5日以内という条件を超えた場合のアクションが緩かった事には変わりない。
      悪用された点は同情されるでしょうが、システム屋的には仕様バグを
      放置した結果の、当然の成り行きに見えるわけです。
      例えばヤフオクなんかは、一度オークション使用料を払い忘れただけでも、
      犯罪者扱いしたような請求書(財産差押えを仄めかす)が届いてびっくりします

      まあ、自社システムが悪用されているという前提に立ってチェックするのは、
      心理的に簡単な事ではありませんが。
      • by Anonymous Coward
        規約に記載して、権利を保有している状態だがそれを行使しなかっただけ。
        それは普通にある事で全く問題はないですし、後出しジャンケンではないですよ。

        システム屋的に言えば「契約書にあり、実装はしたが顧客の判断で現在使ってない機能」程度のものです。
        その機能に対してSEは「この機能は今まで使ってないから○○○です」とはいえない筈。

        というか規約にある事すべてを厳密に処理する必要性はないですし、大体は揉めた時に必要になるからあるだけ。
        その結果転売屋が蔓延ってamazonは在庫が増えただろうが、それは通常の取引の範囲内での話でしかない。
        単なる業務上の判断。在庫と顧客流出のトレードオフ。

        amazonは該当者に「未入金状態が多いので今後の取引を検討させてください」とメールで通達しただけで、
        世間様に向けて「転売の是非を問う」などとプレスリリースやら裁判やらはしてない。
        自社の在庫問題を社会問題みたいにしたら確かに笑いものですが、そうではない。

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

処理中...