パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

博士課程修了者の25%が就職も進学もできずに浪人生活」記事へのコメント

  • 博士課程修了者って使えないことが多いのだけど…

    1. まともにコミュニケーションができない
      会社の中でずっと研究だけしてればいい場合は別かもしれないけど、普通の会社だと頭が良くて優秀でもコミュニケーションができないとどうしようもない。むしろ、変なことを言い出し、足を引っ張られる場合が多し。

    2. 専門でやってきたことが仕事に関係ない
      専門でやってきたことをそのまま仕事にできることって少ないと思うのですが。院を出た人も同じですが、周りは専門と関係ない仕事している人ばっかりです。ただ年をとって、無駄な知識を得ただけという。専門学校あがりの人の方が使えたりします。

    3. 健康じゃない
      体力的にも精神的にも健康じゃない人が多いです。仕事ができるか、できないか以前の基本的な能力がないのは、本当に困る。

    ぱっと、思いつくのはこれくらい。
    だからワーカーとしてみた場合、ちょっと使えない人が多いのですよね。
    • Re: (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward
      > まともにコミュニケーションができない

      まともなコミュニケーションができなくても博士号って取れるもんなんでしょうか?共同研究者なり指導教員なりと議論しないと研究は進められないだろうし、学会で他の研究者と議論することも必要でしょうし。「変なこと言いだす」も、別のコメントであるようにプラスに働く場合もあるわけで、学部卒と同じことしか言えないようでは逆に意味がないのでは。

      > 専門でやってきたことが仕事に関係ない

      大学院修了者に求めるべきはそこじゃなくて、研究をする術を身につけている、ということでしょう。もちろん即位戦力として仕事に直結する研究をしてきた博士を取るというのもあるでしょうが、多分それは少数ケースでしょう。狭義の研究だけではなくて、問題発見・解決の能力というのは広い応用範囲を持つと思うのですが。

      なんとなく博士課程に進んだ学生に対してなんとなく博士号が与えられてしまっている場合には上記のことすら博士修了者に求められないので、それはまた別の問題です。
      • >まともなコミュニケーションができなくても博士号って取れるもんなんでしょうか?

        ゲーデル、ノイマン、ナッシュと、まともなコミュニケーションがとれなさそうな人が
        たくさんいる分野もあるみたいですが。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          コミュニケーションという言葉をオーラルコミュニケーションとか,人づきあいの良さだとか,狭い意味に捉えればそうかもしれない.

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

処理中...