パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ムペンバ効果って何?」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    いや、確かに「常識的に考えて」ありえなさそうな現象だけど、
    流体の冷却なんて非線形物質の非線形物理なんだから
    19世紀的な決定論物理で「常識的に判断」できないのは予想できるっていうか、
    そもそも科学者が「常識的に考えて」文献も調査せず、追試もせず
    いきなり「実に馬鹿馬鹿もの」っていきなり否定発言するのは科学者のセンス的にどうよ?って感じました。
    #その後ご自身で実験されてますが。

    ムペンバ効果調査中(1) [cml-office.org] ムペンバ効果調査中(2):「ためしてガッテン」でどう扱われていたか [cml-office.org]の天羽さんの文献調査+αのほうが科学者の態度としては冷静かつ適切なような。
    • Re: (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward
      科学者の口から「常識的」という言葉が出てきた時点で、その科学者は終わってる。
      • Re: (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward
        かのアインシュタインも不確定性原理には拒絶反応を示したそうですし、専門外の分野のチョンボでそこまで責めることも無いんじゃないですか?
        むしろそこから誤りに気付けるか、誤りを認められるかどうかが本当の試金石ではないかと。
        • Re: (スコア:2, 興味深い)

          アインシュタインであろうとチョンボはチョンボと言うべきだし、影響力があればそれだけ多くが求められます。カントールを虐めたクロネッカーなどは、どうみてもアンポンタンです。それ以前に、アインシュタインは理論に対する好みを表明したまでで、人がやった実験や観察を否定したわけではありません。新しい知見から刺激を受けこそすれ、理論家たるもの、簡単に否定できることなどないと承知するべきです。そういう基本がなってない人が、大学の教師なわけで、これは空恐ろしい。一般人向けの本で未熟な論証を連ねる藤原正彦とかも理科離れ文化人ですが、この大槻さんも、テレビに出るときは常時右上に「アナログ」と表示するべきです。
          • by Anonymous Coward on 2008年08月01日 23時20分 (#1395251)
            > アインシュタインであろうとチョンボはチョンボと言うべきだし、影響力があればそれだけ多くが求められます。

            だれも「チョンボをチョンボと言うな」的な主張はしてないでしょう。ただアインシュタインのたとえに乗っていうと「アインシュタインって量子力学でチョンボするような奴だから科学者として終わってる。どうせ相対性理論もチョンボだろう」なんて広げて批判するのは無意味だという主張があるだけです。「そういう基本がなってない人が、大学の教師なわけで、これは空恐ろしい」なんて典型的な批判のための批判。

            > アインシュタインは理論に対する好みを表明したまで
            ちなみに確率解釈を受け入れなかった時点で好みの表明の域は超えてますよ。決定論的な解釈で何か説明できましたか?実験を説明できる理論よりもできなかった理論のほうを好みで選ぶというのは間違ったと同義でしょう。
            肩持ちすぎ。

            親コメント
            • アインシュタインは「自分の最大の失敗」と言った事自体が間違ってて「間違いじゃなく先見の明」になってしまってるわけだが、・・・宇宙項のことだけどね。
              量子論でも、多世界解釈なら「サイコロは振ってない」ことになるし。(宇宙に量子論を適用する場合、コペンハーゲン解釈は成り立たないとか日本物理学会誌に載ってたな)
              --
              the.ACount
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              確率解釈が実験を「説明」できる「理論」だと思ってる時点で、素人ですね。

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

処理中...