パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ムペンバ効果って何?」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    いや、確かに「常識的に考えて」ありえなさそうな現象だけど、
    流体の冷却なんて非線形物質の非線形物理なんだから
    19世紀的な決定論物理で「常識的に判断」できないのは予想できるっていうか、
    そもそも科学者が「常識的に考えて」文献も調査せず、追試もせず
    いきなり「実に馬鹿馬鹿もの」っていきなり否定発言するのは科学者のセンス的にどうよ?って感じました。
    #その後ご自身で実験されてますが。

    ムペンバ効果調査中(1) [cml-office.org] ムペンバ効果調査中(2):「ためしてガッテン」でどう扱われていたか [cml-office.org]の天羽さんの文献調査+αのほうが科学者の態度としては冷静かつ適切なような。
    • Re: (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward
      科学者の口から「常識的」という言葉が出てきた時点で、その科学者は終わってる。
      • Re: (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward
        かのアインシュタインも不確定性原理には拒絶反応を示したそうですし、専門外の分野のチョンボでそこまで責めることも無いんじゃないですか?
        むしろそこから誤りに気付けるか、誤りを認められるかどうかが本当の試金石ではないかと。
        • Re: (スコア:1, 興味深い)

          by Anonymous Coward
          > 専門外の分野のチョンボでそこまで責めることも無いんじゃないですか?

          私もそう思いますが、今の日本(特に若い人?)は一つの失敗で以って全人格を否定しかねない(「科学者として終わり」等)勢いで非難するのが流行してますね。疑似科学への反発が影響してるのでしょうか?
          科学なんて実験してみりゃ決着がつく学問だけに人が間違ったことをいうことには余裕を持って接することができるはずですが。

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

処理中...