パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Google社員だって直面する仕事の現実」記事へのコメント

  • 当たり前のことかと (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward
    >4つめの現実として取り上げられている「何か意義のあることをするのだと確信していた」。

    その会社の看板、会社の命運を握るようなトッププロジェクトにかかわる重要な位置に、
    入社したての未知数の人間を割り当てるかどうか、考えてみればわかろうもん。

    それがわからないほどおろかな奴は、とっととやめて他の会社に行ってもらった方が
    会社にもありがたいし、本人にとってもためになる。
    次の会社にいっても、結局環境は同じということを知って、世の中というものがどういうものなのか
    少し理解が進むだろう。
    まあ、いつまでたってもそれが理解できなくて「どこかにある自分のための、自分をわかってくれる理想の職場」
    を探してさまようジョブホッパーという種族は居るものだが。

    重要な仕事を担当させてもらうためには、重要なことを任せても大丈夫という
    評価を皆から得ていかなくては。
    毎日雑用ばかりではそんなチャンスなどあるものかと嘆く人もいるが、
    雑用の中にもそういうことをアピールする機会はあるものですよ。
    • それがわからないほどおろかな奴は、とっととやめて他の会社に行ってもらった方が
      会社にもありがたいし、本人にとってもためになる。

      そうではなく、起業すべきなんでしょう。

      ポール・グレアム「本当は上司なんて必要ない」 [hatena.ne.jp]より:

      ... そして特にプログラマにとって、大企業の環境は害毒だ。自分のベンチャーに取り組みはじめて数週間で、彼らは生き返ったようになる。ついに彼らは、人間が働くべき方法で働き始めたのだ。
      • Re: (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward
        言うは易しで、こういうコラムは聞こえだけはいいが、プログラマーにもとめられる技量と、
        会社を運営していく技量は別物。

        雑用にうんざりしている社員皆が、世の中に単独で会社を起こせるだけの売るものを持っている
        わけでもなし。
        それに自分で会社を興したら、やる雑用はいっそう増えるということも考えておくべきでしょう。

        • by kanie (911) on 2008年08月13日 19時18分 (#1402861)
          あなたが書いたようなことは、元記事に織り込まれています。
          薄いことを言っていないで、ちゃんと読みましょう。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            いや、読んだ上で言ってるんだけれども。
            • Re:当たり前のことかと (スコア:2, おもしろおかしい)

              by kanie (911) on 2008年08月13日 22時07分 (#1402964)

              いや、読んだ上で言ってるんだけれども。

              じゃあ読解力にもんだいがありますね。

              親コメント
              • by Anonymous Coward
                誰も賛同してくれないからってひねるなよ。
                他人の引用ばかりしていないで、自分の言葉で説明してみたらどうなんだ?
              • by Anonymous Coward
                あなたほどの理解力があるなら、#1402964の「おもしろおかしい」モデがどのような理由でついたかわかってもらえますよね。
              • by Anonymous Coward
                アホだからコピペしかできません
          • by Anonymous Coward
            >それがわからないほどおろかな奴
            に起業しろなんて何処にも書いてませんね。
            大企業の雑用だって100%無意味じゃありません。
            もしそうなら、単に上司からいじめられてるだけです。
            • by Anonymous Coward
              >100%無意味じゃありません。

              (殆どの人は)べつに100%無意味かどうかなんてことを気にしてるわけではないと思います。

              気にしてるのは、
              意味の薄さが(許せる)閾値を下回っているかどうか、
              じゃないでしょうか?

              たとえばどんなドキュメントにも多分意味は「多少は」有ります。
              が、意味が「乏しい」ドキュメントはかなり存在し、
              そして仕事のやりかた次第では
              やめてしまっても構わないドキュメントも有るよね、
              ということでしょう。

              そして、そういう風に、
              使わなくても構わないドキュメントの数「を増やす」のが
              作業の効率化というものでしょう。
              実は閾値を上げるという結構キッツイことをやってるわけで

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

処理中...