パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

自分で度数を調節できるメガネ」記事へのコメント

  • 危険性は? (スコア:5, すばらしい洞察)

    by o00o (9814) on 2009年02月11日 12時48分 (#1511161)

    これってメガネの所有者が勝手に度数を調整できちゃうんですよね?

    専門家に度数調整されていないメガネは、
    近視の悪化や乱視を誘発する可能性があるとおもうのですが、
    その辺りの考慮はされているのでしょうか?

    • by hirose.its (36646) on 2009年02月11日 14時09分 (#1511216)

      いや、これ途上国用なんですよ。
      「専門家に度数調整されてない」もなにも、そもそも専門家に調整してもらえる状況にない人達のために開発されたんです。

      アメリカやイギリスなどの裕福な国々では60-70%の人が視力を補正するためメガネをかけている、とシルバー氏は述べる。しかし、多くの発展途上国では、ほんの5%の人しかメガネをかけていない。というのは、発展途上国の多くの人々、その中でも特に地方の人々は眼科医と接触する機会がほとんど無いに等しいからだ。
      また仮に眼科医を訪ねることができても、メガネは一ヶ月の収入以上の値段になりうるのだ。このことは、多くの子供達が黒板を見ることができず、バスの運転手ははっきりと見ることができず、そして他の人々も魚つりができなかったり、教育などの仕事ができないといったことにつながる。
      「これは教育や経済、そして生活の質に関わる問題なのです。」とシルバー氏は語る。
      (ワシントンポスト紙より抄訳)

      ちなみに、例によって業界は…

      メガネ業界からの抵抗があるとシルバー氏は言う。何年か前に、あるメガネの会社が彼の技術を「相当な額で」購入しようと申し出たそうだ。しかし、シルバー氏はこの技術が貧しい人々用の低価格メガネを作成するために使われるという保証がなかったのでこの申し出を断ったという。

      親コメント
    • Re:危険性は? (スコア:3, すばらしい洞察)

      by coffeine (14743) on 2009年02月11日 15時27分 (#1511270)

      これってメガネの所有者が勝手に度数を調整できちゃうんですよね?

      度数ごとに個別に製造しなくても、同じ物を大量生産出来るってのが狙いなんじゃないでしょうか。そうすれば発展途上国での供給問題にも対処しやすいでしょうから。

      親コメント
    • Re:危険性は? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年02月11日 12時55分 (#1511165)

      日本でやるなら自動調整用の機械が眼鏡屋さんとかコンビニに設置されそうですね。
      というかそうならないと同様の理由で怖くて使えないです。

      親コメント
      • Re:危険性は? (スコア:4, すばらしい洞察)

        by rnk (11502) on 2009年02月11日 13時18分 (#1511181)

        日本でやるなら自動調整用の機械が眼鏡屋さんとかコンビニに設置されそうですね。

        日本でやるなら眼鏡に自動調整機をつけて「近眼用・老眼用をボタンひとつで切替え」くらいのことをして欲しい.

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年02月11日 13時09分 (#1511172)
      そりゃ使い方とサービス次第だろう。
      一般のレンズに眼科医の診察が要るのは「高くて替えられない」という条件が前提にある。
      つまり、合ってなくてもそのレンズを使い続けるリスクが高く、
      最初に一発で合うものを提供しなければならないという、高精度が要求される品物だから。

      逆にいえば、調整が簡単なら眼科医の診断の必要性は少ないともいえる。
      どのみち、買った時点の視力と使い続ける期間内の視力が同じな訳では無いので、
      眼科医の診断を受けて買った眼鏡ですら、視力に合った眼鏡を使っている訳ではない。

      #視力低下の要因は様々だから、そのチェックの為にも診断は必要だとは思うけどね。
      親コメント
      • Re:危険性は? (スコア:3, すばらしい洞察)

        by hanetaro (21793) on 2009年02月11日 15時06分 (#1511246)

         どちらかというと、目にあっていないめがねを使い続けることによる副作用の
        ほうが大きいと思います。
         よく見える=目にあってる、ではないですから。
         安く気軽に度数調整できるからこそ、それで浮いた分のお金でこまめに眼科に
        チェックしてもらったほうが目にいいと思います。

         私としては、眼科医に何パターンかの処方箋を書いてもらって、その範囲で
        自分で切り替えられるくらいがうれしいです。
         運転用とかパソコン用とか普段用。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >運転用とかパソコン用とか普段用。

          というか現行の眼鏡でそれをやればいいのです。

          実際私は眼科で「パソコン仕事用眼鏡を作るのが一番いいよ」と言われて、その通りにしました。
          今まで使ってたドンピシャ眼鏡はそれこそ自動車や掃除のとき使う。
          そしてパソコン用の「50cmあたりにピントの合う眼鏡」を今回作って使ってます。

          そんなに高価じゃない眼鏡を2つ用意すればいいんじゃないかと思います。

          >よく見える=目にあってる、ではないですから。

          眼鏡屋で感じたことなのですが、
          眼鏡を決めるために色々なサンプル眼鏡をかけたりサンプル画像を見たりしましたが、
          「これがいい」ってのが自分の目なのになかなか判らないんですよね…

          可変できるレンズについては
          「まずくても後から変えれば済むよね」という肯定的な面と
          「でも自分じゃ幾らいじっても的外れにしかならないのでは」という否定的な面の
          両方の可能性がありそうで、木になっています。

          • by hanetaro (21793) on 2009年02月12日 8時18分 (#1511743)

            私も普段用と運転用のメガネを使い分けています。
            加えて、仕事中は使い捨てコンタクト使ってます。

             可変メガネは複数のメガネを持ち歩かなくてもすむ、とか2種類と
            いわず読書用だのハンダ付け用だのこまめに使い分けられそう、あたりに
            期待しています。

            親コメント
    • by Anonymous Coward
      10倍は無理じゃ悟空、体が壊れてしまうぞ。
    • by Anonymous Coward
      眼科医の処方箋なしに、そこらの眼鏡店で眼鏡を作っても、同じようなリスクがあると思いますけどね。
    • by Anonymous Coward
      >近視の悪化や乱視を誘発する可能性があるとおもう

      その辺て本当に誘発するのだろうか?
      かつては暗がりで本を読むと近視が悪化するとか、本に近すぎると近視が悪化するとか言われてたけど最近では根拠はないことになってるんでしょ。

      はたまたグリーンディスプレーやアンバーディスプレーは目に優しいとか言われてた時代もあったことだし。
      • by saratoga (23467) on 2009年02月12日 1時21分 (#1511663) 日記
        >>近視の悪化や乱視を誘発する可能性があるとおもう
        >その辺て本当に誘発するのだろうか?

        近視は生体の環境適応現象なので、メガネがいい加減だと

        近視になる→可能性がある
        乱視になる→わからない
        暗いところで本を読むと近視になる→わからない(瞳孔が開くので自覚しやすくはなるかも)
        本に近すぎると近視→可能性がある

        ではないですか?

        基本的にいい話だと思いますが、せめてPD(瞳間間隔)ぐらい合わせないとかえって目によくないような気がします。
        そして、DoDが絡んでいるのが、胡散臭いですね。徴兵制がある、お隣の国で LASIKが普及していることを考えても。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          >DoDが絡んでいるのが、胡散臭いですね。徴兵制がある、お隣の国で LASIKが普及していることを考えても。

          かみ砕いて詳しく!

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

処理中...