パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ボム入り疑惑シェアウェアがウィルスに指定される」記事へのコメント

  • 頒布元の正規品をダウンロードしなければ違法、なんてことは一概には言えません。「ウィルス」対策機能の実装のためにソフト(正規品と疑惑のブツ両方)をコピーするのは、リバースエンジニアリングと同じくフェアユースのうちに入るでしょう。

    Firehandは、各社の「ウィルス」対策に対して「これはうちで配っていたものではない」とだけ主張すればいいはずなのです。ところが同社が、各社からEmberユーザーへの謝罪を要求する [firehand.com]ということは、各社が「悪いこと」をした、と主張しなければならないのです。しかし、実は何が「悪い」のかと考えると、根拠はかなり不鮮明であるように見えます。

    # 強いて言えばウィルスの説明(ここでは

    • まだ Firehand の発表を読んでいませんが。

      # 強いて言えばウィルスの説明(ここではSymantec [symantec.com]をとりあげます)の "a particular release of the commercial product Firehand Ember v5.2.3 by Firehand Technologies Corporation" という説明が紛らわしいですが、別に「特定のリリース」が「Firehand社による」とは書いてないんですよね。

      でも、この出来事によって「Firehand Ember ってソフトは危険なんだって」という噂が広がってもおかしくありません。ウィルス対策ソフトウェアベンダーの側の配慮が足りなかったと言いたくなる気持ちは

      --
      鵜呑みにしてみる?
      • ソフト名まで伏せたら一般の人はどうやって対象物を特定できて、かつ防御できるんでしょ?

        そのシリアル番号だってどのように流出したか判らないでしょ?
        そのシリアル番号の正規の入手者がシリアル番号を手帳に書いてあったとしてそれを落としたとか、家族や遊びに来た知人が盗み見て他人などに教えた可能性だってあるし。
        それが正規のシリアル番号の入手者の落ち度でも、私は少なくと
        • ソフト名まで伏せたら一般の人はどうやって対象物を特定できて、かつ防御できるんでしょ?
          ウィルス対策ソフトウェアを買うと特定と防御ができると思います。ソフトウェアの名前を伏せるべきだった、と主張するつもりはまったくありませんが、ソフトウェアの名前を伏せることが馬鹿げたことだとも思いません。
          --
          鵜呑みにしてみる?
          親コメント
          • by SAY (54) on 2002年09月14日 22時08分 (#166042) 日記
            アンチウィルスソフトを買って防御というのは一つの方法でしょうね。

            ただ私のようにそういった行為を行う個人・企業の作成したソフト全般を使用・購入するのを防止したい人にとってはそれは解決策にならないんですよね。
            企業名かソフト名が公表されていれば私と同じような事を望む者はそれをキーに情報を探すことができますから。
            親コメント

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

処理中...