パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ラオックス、郊外型家電量販事業から撤退」記事へのコメント

  • 自宅近くにLaoxあるんですが、別に安い訳でも品が豊富な訳でもなく、「街の家電屋さん」みたいな印象しかもってなかったです。攻める訳でも守る訳でもない経営姿勢を感じていて、通うメリットを見いだせませんでした。小さいお店ってのもあるんですが。

    今まで使われていた方は、どんな魅力を感じていらっしゃったのでしょうか?

    • 昔、クーラーと冷蔵庫と掃除機を買いました。
      お抱えの技術者がいて、取り付け費用サービスだとか
      出張修理をやっていましたが、なくなってしまうとは残念です。
      • by Anonymous Coward

        実家が街の電気屋さん(自営業)なのですが、
        量販店から商品だけ買って、うちみたいな小さい店に取り付けだけしてくれ
        なんて電話が多くて困るそうです。
        ある量販店では、
        「取り付けはうちではしないから街の電気屋に頼んでくれ」
        なんて客に説明してるそうで、
        「何を勝手な」と親はかなり怒っていました。(それくらい電話が多い)
        今はもうそういうのは一切断っているそうな。
        断ると「金払えばいいんだろ!」的に逆切れされたりもするそうですが。

        量販店でもお抱えの技術者置いてくれるのがデフォだといいというか、
        そうでないと困ります。ホントは。

        • by Anonymous Coward
          やる気のない量販店ですね
          取りつけの工事費を客から取って、それをピンハネして、街の電気屋に下請けに出す
          そのほうが売上金額増えるし、ピンハネで儲かるのに。

          電気屋さんの従来のビジネスモデル的には、工賃をもらっても、やりたくないでしょうね。
          なにしろ、商品を定価販売して工賃タダ(という見せかけ)のほうが、利幅が大きいのですから。
          • by Anonymous Coward on 2009年02月19日 14時31分 (#1516994)

            街の電気屋としては工事自体は構わんのですよ。

            でも、わざわざそういう事する客が求めるのは、量販店価格での商品価格+街の電気屋
            (で購入した時のサービス工事価格)価格での工事価格であって、普通に一般的に提示
            している工事単体での価格の工事では無いんですよ。

            街の電気屋のビジネスモデルを勘違いしている様ですが、稼ぎのメインは工事ですよ。
            小さな店を見れば解るでしょうが、基本的に工事を請け負わない所は既に生き残ってません。
            商品自体は基本的に工事の為の資材みたいなもんです。

            親コメント

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

処理中...