パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

OSI、EU公式オープンソース・ライセンス「EUPL」を認定」記事へのコメント

  • かえって混乱を巻き起こしそうな。少なくとも僕は混乱している。

    なんというか今までは、GPL にせよ BSD ライセンスにせよ、これさえ適用しておけば世界中どこでも同じ扱い (細かい法的根拠はさておき) なんだ、と思っていられたんだけど、EUPL のように国境や地域を意識させるようなライセンスが出てくると、例えば自分の GPL ソフトウェアは EU 圏の人は EUPL として使いたのか GPL のままでも問題なく使えるのか、とか余計なことを考えてしまう。こんな調子で Asian PL とか USPL とかが仮に乱立したとしたら、EUPL or AsianPL or USPL で配布、とかするようになる

    • by Anonymous Coward

      GPLやBSDLに根拠がないと言うことでなく、各国でいちいち裁判をして
      有効性を確認するのは面倒くさいから最初から考証を入れたライセンスを
      書きましたよということでしょう。

      CCもそうですけれど、各国版にライセンスの互換性を示す仕組みがあれば
      世界中で同じ扱いをすることの妨げにはならないと思いますよ。

      • > CCもそうですけれど、各国版にライセンスの互換性を示す仕組みがあれば
        > 世界中で同じ扱いをすることの妨げにはならないと思いますよ。

        そういうところまでくれば、妨げにはならないのだけど、それを実現するには、膨大な労力がかかります。CCでそれを実現できているのは、各国に弁護士資格保持者などの支援者がいるからで、本来なら、GPLでもなんでも、そういう取り組みまで持ってこれれば良かったのだけど、少なくとも日本では実現してないようです。

        • by Anonymous Coward

          いやだから、ヨーロッパでは欧州委員会がそれをやって、
          OSIにも歓迎された、というニュースでしょ。

          • by Anonymous Coward

            いや、欧州委員会がせっかくその手間を掛けるのなら、
            新しいライセンスを作らずに、従来から広く使われている
            ライセンス(GPLなりBSDなり)がEUのどの国でも有効に
            なるような方策をとれたのではないですか、ということです。

            そのほうが、EUだけで有効性が確かめられたライセンス
            ではなく、米国+EUで有効性が確かめられたライセンス
            ができあがったはずです。

            そのほうが有用性が高いのにそうしなかったということは、
            あえて米国との間に障壁を作りたかったからじゃないの?
            と疑われても仕方がないでしょう、ということです。

            と、別人である私は思いました。

            • by Anonymous Coward

              > 従来から広く使われているライセンス(GPLなりBSDなり)がEUのどの国でも有効になるような方策をとれたのではないですか

              非公式な各国語訳 [gnu.org]を見る限り、GPLについては難しそうですね。
              Stallmanを口説くよりも新しいライセンスを作るほうが楽だと思ったのかも :)

              と言う茶々は置いといて、単に妥当性の検証と適切な文言の使用で有効化が出来ればよいですが
              米国とその他の国の法の違いにより、ライセンスあるいは法律のどちらかを修正する必要が生じるかもしれません。

              現状では、"たかが"オープンソースライセンスのために法制度を変更

              • by Anonymous Coward on 2009年03月13日 12時50分 (#1530232)
                無理でしょ。著作権のありさまを見れば。
                根源たる趣旨は同じでも運用が違ってくるのは避けられず、
                更にそれを統一化しようとか拡張しようとかの動きの繰り返しが起こるから。
                制度と言っても固定化している訳じゃなく時代と共に流動していくものなのですよ。

                #固定化しようとすると時代に合わず陳腐化する。
                親コメント

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

処理中...