パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

社内は違法コピーソフトだらけだった。どうする?」記事へのコメント

  • 強硬手段 (スコア:5, 参考になる)

    いくら言ってもお金を払わずにシェアウェアを使い続けるので、ソフトウェアの制限のポリシー [microsoft.com]を設定しました。

    少なくとも目の前で逆切れする人はいなかったですね。
    見えないところでどうしているかは知らないけれど。

    特定のファイルの削除をやったこともあったっけ・・・。

    #確実性に欠けることもあるけど、グループポリシー様様

    --
    偏っていないと宣言する人なんて信用できん
    • 社内でPCの状態(インストールされているソフト、パッチの状態、ウイルス対策ソフトの状態)を立ち上げ時に
      管理しているサーバに自動的に伝えるソフトを強制インストールされてますし、定期的にライセンス数の
      社内監査がありますが、それでも使用許諾違反は見受けられます。
      今のところ黙ってますが、どっかから引き抜かれたときはそれを照明する証拠はそろえてます。

      • Re: (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward
        > 社内でPCの状態(インストールされているソフト、パッチの状態、ウイルス対策ソフトの状態)を立ち上げ時に
        管理しているサーバに自動的に伝えるソフト
        同じ仕様のモノを入れさせられていますが、個人で購入したシェアウエアのチャックもされて困ったことがあります。
        作者の方には、「会社で使おうが、購入者本人が使うぶんには問題ない」とメール回答をもらっていたので、
        管理者さまにそのメールを見せてもダメの一点張り。

        「社内で使うなら、うちの部署で管理するからライセンスキーをよこせ」というふざけたことを言います。
        「会社でライセンスを買ってくれ」というと「訳のわからんソフトに、金は出せん」とこれまたふざけた答え。

        管理者さまの下にいる同期に聞くと、この管理者さまは自分で使いたいからライセンスキーを集めまくっている、らしいです。
        呆れて返す言葉がなくなりました。
        • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward
          この管理者はそんなに無茶なことを言ってるとは思えないのですが
          社内のPCにソフトを入れる以上は
          社内で使うための許可を得るために現在のライセンス管理を管理者が管理するのは当たり前だし
          他のソフトで代替できないような唯一無二な物でもない限り出所のわからない
          個人作成のシェアウェアに金を出せって言うのも無茶な話でしょう
          「自分の金で買った物でも社内で使いたいなら管理させろ、それが嫌なら使うな」ってだけでしょ?
          シェアウェアを体験期間や機能制限状態で問題が無いか評価できるとは限らないですし

          >この管理者さまは自分で使いたいからライセンスキーを集めまくっている、らしいです。
          「らしい」って言われても・・・、管理者としての責務を遂行してるだけでは?
          • Re: (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward
            いやいや、おかしいでしょ。

            >社内で使うための許可を得るために現在のライセンス管理を管理者が管理するのは当たり前だし

            これはその通りだし、であれば

            「許可したもの以外は使うな」で終わりでしょ。

            「自分の金で買った物でも社内で使いたいなら管理させろ」
            などいうことはありえないし、あってはならない。

            #個人所有のものを召し上げるって、どこの共産国家ですか?
            • Re: (スコア:1, すばらしい洞察)

              by Anonymous Coward

              すばらしい洞察かなぁ?
              別 AC ですが自分には変には思いません

              だって会社の PC で利用するんでしょ?私物 PC ではないんでしょ?
              会社が管理したがるのは至極まっとうだと思いますが
              会社が管理する PC に個人のソフトウェアを勝手に入れるのはおかしいでしょう?

              # 私物 PC はそもそも仕事につかってはいけないとおもいますが。念のため。

              この場合個人所有のものを召し上げてなんかないでしょう?
              もうちょっとよく考えてくださいな>とくにモデレータ

              • by Anonymous Coward

                会社が管理する PC に個人のソフトウェアを勝手に入れるのはおかしいでしょう?
                # 私物 PC はそもそも仕事につかってはいけないとおもいますが。念のため。

                何がおかしいのでしょうか。どういう方法で仕事を進めるかなんて、その企業の裁量の範囲でしょう?明らかな違法行為でもなければ部外者が「おかしい」「いけない」といっても説得力がありません。

                この場合個人所有のものを召し上げてなんかないでしょう?

                「社内で使うなら、うちの部署で管理するからライセンスキーをよこせ」って部分がアウトでしょう。
                筆記具、手帳、かばん等私物を業務で使うことが自然な

              • by yt (2748) on 2009年03月27日 10時30分 (#1538926)

                会社が管理する PC に個人のソフトウェアを勝手に入れるのはおかしいでしょう?
                # 私物 PC はそもそも仕事につかってはいけないとおもいますが。念のため。

                何がおかしいのでしょうか。どういう方法で仕事を進めるかなんて、その企業の裁量の範囲でしょう?明らかな違法行為でもなければ部外者が「おかしい」「いけない」といっても説得力がありません。

                たしかに企業の裁量の範囲です。いいかたが良くなかった。ただそういうポリシーがあっても
                おかしくはないでしょう。だから会社の PC に入れるなら管理するためにキー寄こせ、というのは
                おかしいとはおもわない。

                この場合個人所有のものを召し上げてなんかないでしょう?

                「社内で使うなら、うちの部署で管理するからライセンスキーをよこせ」って部分がアウトでしょう。

                だからこの部分が矛盾してます。それこそポリシーしだいでしょう。一律アウトなわけはありません。
                なので

                しかし許可するならする、しないならしないという二つの選択肢しかとりえないと思います。

                というのも狭量すぎてもっといろいろ選択肢はあると思います。

                親コメント
              • by yt (2748) on 2009年03月27日 10時32分 (#1538928)

                あ、AC にするの忘れてる。

                やーいやーい orz

                親コメント
              • Re:強硬手段 (スコア:1, 興味深い)

                by Anonymous Coward on 2009年03月27日 11時21分 (#1538955)

                >>「社内で使うなら、うちの部署で管理するからライセンスキーをよこせ」って部分がアウトでしょう。

                > だからこの部分が矛盾してます。それこそポリシーしだいでしょう。一律アウトなわけはありません。

                だから、ここの箇所って個人の私有物を徴収するって命令ですよ。会社が従業員の(知的)財産を徴収するだなんて法的に許されることですか? 合理的に見てライセンスキーが必要で他の(公開しても問題のない)情報では代替できないのだという説明が必要だと思います。というかライセンスキーを他人に公開するだなんて作者の許諾範囲なのかしらん。たとえるなら、給与振込先口座を登録するのに口座番号に加えて(告知不要な)キャッシュカードの暗証番号教えろというに等しい要求だと考えます。

                私も書きましたがポリシーと言って通用するのも法の範囲内でないと意味がありません。だから私の書いた内容はなにも矛盾はしていないと考えますし、こんなことまで「うちのポリシー」で済ますことができると考えるほうが恐ろしいです。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                「Windowsを使いたかったら、個人で所有しているシリアルナンバーをよこせ。」

                # そんな会社がありそうで怖い。

              • by Anonymous Coward

                なるほど。あなたの立場は理解できました。

                自分の場合、ライセンスキーとキャッシュカードの暗証番号はだいぶ性質の違うものだという認識です。
                ですので管理上やむをえずライセンスキーを管理する必要があるのなら管理すればいいとおもいます。
                (出所が明らかでないソフトウェアを使用しているか判断をつけるためという説明はたつのでは?
                    個人的な感想を言えばイヤですけどね。ライセンスキーがただしくセットされている状態を
                    見せれば十分、というポリシーもありえるとは思います。自分ならそうするかな。
                    まぁいろいろ方法はあるで

              • Re:強硬手段 (スコア:1, 興味深い)

                by Anonymous Coward on 2009年03月27日 12時06分 (#1538991)

                シリアルナンバーならともかく、ライセンスキーは「購入者であることの証明」
                ですから、それを金も出さない会社が巻き上げるのは立派に「私有物の徴収」
                でしょう。

                違法な使用でないことを会社が確認したいのなら、あなたのおっしゃる通り
                ライセンスキーがセットされていることを確認する程度で十分でしょう。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                違法な使用でないことを会社が確認したいのなら、あなたのおっしゃる通り
                ライセンスキーがセットされていることを確認する程度で十分でしょう。

                でもこの方法もダメかも。だってあるとき監査が入って、このソフトウェアの
                出所を証明してくださいって言われてたら出来ないですもの。
                なのでライセンス証みたいなのがあればそれのコピー、メールでのみならば
                そのコピーを求めるしかないかな。

                ライセンスキーとは別にシリアルナンバーみたいなのがあればいいですけどね。
                そうではなくてライセンスキーがシリアルナンバー的に現状では扱われていて、
                企業側も社員が気に入っているソフトウェアがあるのならなるべく使わせたいと
                思っていて(金は出せないけど)、その社員も使いたい。でも会社は出所が不明な
                ソフトウェアはコンプラ上入れさせられない。となったら出来る手段はライセンス証を

              • by Anonymous Coward

                この件で問題になるとしたら。
                管理目的で会社へ提示したライセンスが、管理以外の用途で使われた場合であって。
                ライセンスの管理そのものは問題ないと思いますね。
                別にライセンスを譲渡したわけでもないですし、その点をはっきりと明記すれば問題ない事かと。

                うちの会社では個人所有のPCも登録してもらっています。
                だからと言って、その所有権を放棄して会社の資産にしろと言うわけではありません。

                仮に管理者の人が、裏で勝手に集めたライセンスを利用しているのだとしたら。
                それは会社の情報を個人で勝手に利用しているのであり、通常なら規約に反してると思われ。
                懲罰対象になってもおかしくない気がします。

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

処理中...