パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

東芝、BDAへの加盟を申請。BD対応製品の年内発売を目指す」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    土下座発言に粘着しているのは2chの次世代きのこるスレとかで粘着していた人だけですよね。

    東芝がHD DVDから撤退した今となっては規格が分裂した経緯があったとしても、二陣営が競争して結果的にBlu-rayの低価格化や技術の発展に寄与した点で功罪相半ばな状態と言えると思います。

    Blu-rayの普及もまだ道半ばだし、Blu-rayの利点などで過去のSD作品はTVシリーズがBlu-rayディスク一枚に入ってしまうなんて話もあったけど、現状アプリケーションレベルでいえば単純にDVDの置き換えだけで、動画フォーマットをアップコンバートして解像度が高くなっただけです
    • by Anonymous Coward
      > 土下座発言に粘着しているのは2chの次世代きのこるスレとかで粘着していた人だけですよね。

      粘着してるのは面白がってるヒトでしょう。
      HD DVDの方が規格として優れていたとしても、
      製品として存続しなきゃ何の意味も無いですし、
      それは誰が土下座しても、してなくても変わりません。
      無意味な事を言ったから面白がられていつまでもネチネチ言われる。

      > 二陣営が競争して結果的にBlu-rayの低価格化や技術の発展に寄与した点で功罪相半ばな状態と言えると思います。

      それは同感です。
      HD DVD買っちゃったヒトには悪いけど、競争ってそーゆーもんだと思うし、
      • # 大筋では同意。

        > 二陣営が競争して結果的にBlu-rayの低価格化や技術の発展に寄与した点で功罪相半ばな状態と言えると思います。

        それは同感です。

        正直なところ、「BDの低価格化への寄与」については微妙です。

        これといった競合規格のなかったDVDでも、普及につれてハード・ソフトともに値段はどんどん下がりました。市場が十分大きければ、その中でも競争は行われるものです。
        個人的な見解としては、「現時点でのセルソフトの価格については」、BD/HD DVDと規格が割れ、普及が遅くなったことによるマイナス効果のほうが大きそうに見えます。

        ただ、もう一方の技術の発展への寄与については、確かにあったかもしれません。(BDのH.264採用は、HD DVDの功績。この功績は小さくない)

        • by Anonymous Coward
          > ただ、もう一方の技術の発展への寄与については、確かにあったかもしれま
          > せん。(BDのH.264採用は、HD DVDの功績。この功績は小さくない)

          すみません。そこんとこ、よろしければ詳しく教えて下さい。
          私の知識では、BDへのAVCHD採用はHD DVD云々と関係してないもので。
          • 当時のニュース等をちょっと検索してみたのですが、あまりストレートに書かれた情報がなさそうです。

            ということで、「当時のHD DVD陣営が盛んにコーデックの優位性をアッピールしていたことが、MPEG-2を予定していたBD陣営のH.264追加採用にはずみをつけたんじゃないかなー、と個人的には想像しています」あたりに後退させてください。すいません…。

            • by kei100 (5854) on 2009年08月11日 22時22分 (#1621192)

              一応時期的には、2004年2月前にはHD DVDはVC-1とH.264サポート [itmedia.co.jp]と言ってました。
              その後BD陣営が2004/09/01 [impress.co.jp]に後追いで必須にしてます。
              2004年2月頃BD側陣営の一部では2月ごろにはこんな事を言ってた [itmedia.co.jp]ようですし、大筋では間違ってないのでは?

              親コメント
              • by Anonymous Coward
                BD陣営がH264を当初採用していなかったのは画質に問題があったため。PanasonicはBDを最後の光学メディアにする
                と意気込んでいたのでH264についても精力的に研究をしており画質問題をクリアしたH264/AVCはPanasonicの技術がベースになった。
                H264/AVCを規格化すると容量が少ないHD-DVD陣営を利することになるが、PanasonicはBDを消費者に受け入れられるように
                するにはH264/AVCが必須と考えて規格化を選択した。

                こういう事情があったのでH264を大容量光メディアに採用することを当初懐疑的に考えていたとしてもおかしくはありません。
                東芝は技術的に実現できていなくてもアピールすることがあったので(HD-DVD RAMなど)、H264もその手のブラフだったのかもしれません。
              • by kei100 (5854) on 2009年08月12日 21時16分 (#1621702)

                こう言ってはアレですが、エンコード技術なんて日進月歩なんで規格は先を見据えておいても良い気がします。
                特にPCみたいな汎用性も拡張性も持たせられない上に向こう10年は戦えるのか?という意味で。
                まぁ、お陰で再生機のコストアップなんてのを避けたかったのかもしれませんが。

                地デジ、あと何年MPEG-2だけで行くんだろうか・・・。
                あの独特の破綻が消えればいいのに。
                超解像度とか各種フィルタもがんばってはいるけど副作用に意識を取られちゃうんだよねぇ。

                # MPEG-2の破綻が嫌いなだけのような気がしてきたけどID

                親コメント

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...