パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

PS3が映画館の上映機材になる」記事へのコメント

  • by s02222 (20350) on 2009年09月12日 13時14分 (#1638799)
    デジタルなプロジェクタが入るようになってくると、設備的には貸しスクリーンってできますよね。

    よく使ってる郊外シネコンのレイトショーは、マイナー作品だとしょっちゅう観客が自分1人だったりします。 それなら時間5000円ぐらいで貸し出した方が微妙に儲かるし、あの大画面でPS3で遊べたら楽しそうとか、つい映画そっちのけで妄想してしまいます。

    上映時間になっても客が0のスクリーンは格安で貸し出します・・・だと手間の割には儲けにならないか。
    • by keybordist (3572) on 2009年09月12日 14時39分 (#1638825) 日記

      >>上映時間になっても客が0のスクリーンは格安で貸し出します・・・だと手間の割には儲けにならないか。

      客がゼロなら、ではなく、
      最初から時間切って貸すのなら、そこそこ儲かるのではないかと。
      少なくとも、ミニシアターやるよりは儲かると思いますよ。

      ただ、そういうミニシアターって、
      オーナーなり支配人が映画好きで、
      その情熱を持って続けてることが多いと思います。

      そこにそういう儲かりそうな事業に手をつけてしまうと、
      いつのまにか周囲の声に押されて、
      映画館が週末の副業になってしまう恐れが…

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年09月12日 22時07分 (#1638928)

      「シアターレンタル」というサービスがあるようで、ゲーム機本体を持っていけば似たようなことはできそうな感じ。
      # しかしこれ、映画用に使うとなると権利的に微妙そうだけど、今のところツッコミは入ってないのかしらね

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        T-JOYが蘇我でTHE PRIVAXYZ [t-joy.net]というのをやってますね。

        プライベートで映画を楽しむためのスペースを提供するだけなので、権利的には全く問題無いでしょう。

        • by Anonymous Coward

          映画ソフトの場合シュリンクラップに「日本国内の一般家庭以外で利用したら死刑」って書いてあるだろうし、上映権の譲渡は普通していないだろうから、契約上の問題がないわけではなさそうに思えます。

          たとえば、ネットの掲示板でもチャットルームでもTwitterでもいいけど「シアターレンタル行くけど席空いてるから一緒行く人募集」とかやっちゃった場合、素人目にはクロに思えます。ついさっき知り合った人と意気投合して「じゃあシアターレンタル行こう」とやるのも微妙なところでしょう。さらに、そういうことを「可能にする設備とサービス」を「業として貸し出している」のも、ツッコミどころがまったくない行為とはいえなさそうに思えます。

          ただ、まねきTVや録画ネットがギリギリのラインでシロかクロかやってたケースと違って、映画会社から見た映画館は「お客様」なので、たとえ専門家の解釈でクロでもお目こぼしになる可能性はありそうな気はします。

          # ドシロウトなので詳しい人の考察希望

          • by Anonymous Coward

            mixiのとあるコミュで、場所を借りて商業映画のDVDの上映会をやる際、主催者が「一切費用はいただきません。これは私的な映画を楽しむ会です。」と強調していました。
            上映権の侵害と見なされないよう配慮した結果でしょう。(無償=私的に法的根拠があるとは思えませんが、「業として」はクリアできますね)

            • Re:いや (スコア:2, 参考になる)

              by taka2 (14791) on 2009年09月14日 11時17分 (#1639334) ホームページ 日記

              著作権法第38条(営利を目的としない上演等) [cric.or.jp]

              公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。

              があります。
              ですから、「一切費用はいただきません」なら、不特定多数に見せる目的で上映しても著作権の侵害にはなりません。

              親コメント
          • by Anonymous Coward
            これは、その行為が「公衆への上映」と見なされるかどうかが問題であり、場所がレンタルかどうかは関係ありません。
            家庭内の設備での視聴だって、一般大衆から金をもらって見せればクロになることでしょう。
    • by Anonymous Coward

      >マイナー作品だとしょっちゅう観客が自分1人だったりします。それなら時間5000円ぐらいで貸し出した方が微妙に儲かるし

      うちの沿線の電車も深夜になると、車両に1人2人しか乗客がいなくなることがあります。
      だったら車両1台5000円くらいで貸し出ししほうが鉄道会社だってびみょーに儲かるし、二次会の移動とかタクシー代わりにみんなで貸し切りできて楽しい
      って無茶苦茶な理屈と同じですよそれ。

      • by s02222 (20350) on 2009年09月12日 21時03分 (#1638911)
        たとえがよく分からなかったのですが、どこらへんがでしょう?

        ・1人に見せるより儲かるからと言って、その1人に出てけとは言えない
        ・上映開始時に0人でも、後から誰か来るかもしれない
        ・都合良く別件の客が入るとは思えない
        ・法律、契約上の問題(上映回数が厳密に規定されていてそれを乱すことは出来ないとか?)

        どれも、運用上の工夫でなんとか出来そうに思えます。鉄道だと致命的なことになる「後から誰か~」は、今時の全席指定のシネコンだと、途中入場不可が一般的ですから問題無さそうですし。

        # 素朴な疑問として、客が0人の時でもちゃんと上映してるんでしょうか?
        親コメント
        • by barrel (25979) on 2009年09月12日 21時54分 (#1638926)

          恐らく電車の例えの話は
          ・安く借りられるとわかると正価で借りる人がいなくなりスパイラルに陥る
          あたりではないでしょうか

          セブンイレブンの弁当値下げ問題と同じかなあ

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      その映画館(上映スペース)のテナント料と光熱費で月150万円かかるとします。(地方で客席数20~30人規模? 普通はもちろんもっと高い)
      時給800円のアルバイトを4人雇って1日12時間営業したとします。
      これだけで、そのハコは入場者が1人でも1万人でも月に265万円がコンスタントに出ていきます。
      時間あたり5000円で12時間フルに上映スペースを貸し出しできたら、1日6万円いただけます。月にすると180万円いただけます。
      映画館はフルに稼働しているのに月85万円の赤字になってしまいました。

      マンガ喫ライブハウス、劇場やダンスホールも同じですけど、スペース貸しはみんなギリギリです。
      思いつきで商売するのはむつかしいと思います。

      • by Anonymous Coward

        上映時間2時間で、大人一人1800円として、観客一人しかいなければ一時間あたり900円です。
        そしてしょっちゅう観客が自分一人という前提での話です。そこをすっ飛ばしてもねえ…。

        • そしてしょっちゅう観客が自分一人という前提での話です。

          本当にそれがしょっちゅうなら、単に早晩つぶれると思われ。
          そうじゃない作品で稼いでいたりとかいうことではと。

          もちろん、それとは別に人とか最低限人数にして時間箱貸しってアイディアはありだと思いますけど。

          親コメント
          • by s02222 (20350) on 2009年09月13日 13時42分 (#1639040)
            最初に書いた、しょっちゅう観客が1人になるシネコンだと10スクリーンぐらいあります。幸い昼は活況のようですし、話題作なら夜でもそこそこの入りなので、そっちで稼いでいるんでしょう。マイナー作品は選択肢を増やして客引きをするため上映してるんでしょうね。単純に効率だけで言えば、客足の減る夜間は超大作のみを対象に10スクリーン中4スクリーンしか稼働させないというやり方もありそうですし。

            その客引き上映の隙間を狙って、たまたま観客0が確定したところで、webに「本日空きスクリーンあります」の情報を提示、枠が2時間あるんだから1時間以内にたどり着ける人の間で早い者勝ちで予約、後半の1時間を貸してもらえる、とかやりようはあると思うんです。 まあ、ここまでややこしいことしても劇場の規模に対して儲けが微々たるものなのでやるメリットは無いんでしょうけど。

            # もうちょっと中規模で頻繁な映画以外の使われ方はあっても良さそう。
            # 例えば、ゲーム会社が企画するグランツーリスモ最新作の試遊大会を全国行脚とか。
            親コメント
            • 設備が余剰になってる時間帯はきっとあるはずなので、
              少しでも収入にしようという考えはアリでしょう。
              ただ、ビデオゲームにも上映権の問題は絡むので、
              その辺がクリアできないと難しいかと。
              # ぶっちゃけゲームの店頭デモとかは無許可のが多そうだけど
              # 直接の顧客であるゲーム屋と同様のお目こぼしを期待できるかどうか

              他の枝にある「自主制作映画を上映できる」サービスなんかは、
              なかなかスジがいいなーと思います。
              自前で映画作るほどのマニアを呼び込めるなら、
              貸し出し自体で利益が出なくてもやってみる価値ありそうです。
              # メシ屋のランチサービスと似たようなモンですかね

      • by Anonymous Coward

        既に書きこむタイミングを逸した気はしますが…

        最近はシネコンも数が増えすぎてしまい,ビミョーに多角化されています.例えば 109 Cinemas [109cinemas.net]は映画館なのに(たまにですが)舞台演劇を上演してますし,United Cinemasはまさにシアターレンタル [unitedcinemas.jp]をやってます.たしか昨春あたりに,どこかの会社が入社式にシネコンを使ったとかいう話題も見た気がします.おそらく元ネタの方が書いてるような深夜の時間帯よりも,平日の昼間の方がクリティカルな問題でしょう.

        小さい映画館でも,渋谷のUplinkでは貸しスペース(試写施設付き) [uplink.co.jp]をやってますね.

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

処理中...