パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

集中力を長続きさせるコツは?」記事へのコメント

  • というのは、本に書いてある事は、理解するうえで必要な情報ではあるが、脳がそれを理解する上で必要な全情報が記載されているわけではないから。情報の補完を常に要求され続けるし、特に締切りがあると自分の本来のペースをはるかに上回るスピードで学習しようとしてしまう。

    なので、集中力が切れるというよりは、脳が息切れを起こしているのだと思う。
    だから他の部分を使う作業を与えると簡単に切り替わってしまい、息切れを起こしていた部分が回復するまでそちらを意識しなくなってしまう。

    それに比べて、知っている事を比較・検討・合成する作業は、絶対自分本来のスピード以上ではできない。だから比較的長時間集中力が続く…かのように感じる(が、実際はやはり効率は上がったり落ちたりしている)。なので、知っている事をベースにコーディングするほうが楽だ…と思うかもしれないが、そんな事はない。単に自分のペースで作業する以外ないか、本に記載されているペース(本を読む速度)を強要されるのか、の違いでしかない。

    .

    部門名には「集中できなくなったら休むに1票」とあるが、本当は『集中できなくなる少し前に』休むほうが良い。そうすれば、休息に必要な時間が短くて済む。私の場合だと…45分ぐらい?? その前後辺りに区切りの良いポイントを持ってきて、そこで一休みする。

    あと、休息時間は45分以上取り、その間は 別の仕事をする。文字通り「休む」必要は無い。
    たとえば、学習しなくてはいけないものが2つ以上あるなら、45分ごとに切り替える。これだけでもずいぶんと違う。
    # 目にとっては連続負担な事も忘れないように。目を休めるタイミングと言うのも別途考慮する事。

    特にこれというものがない、と言うのなら、散歩だろうが、漫画やラノベを読むのだろうが構わない。ただ、可能ならば散歩のように「なるべく勉強に使った脳の部分と違う部分」を多く使う作業の方がよいと思う。

    .

    こういう風に休みを取っているなら、Web とかで違う事をはじめてしまっても、比較的短時間で元の作業に戻れると思う。

    つーか、私は、そうです。大昔、「数学に疲れたら、国語をやればいいんだよ」と、塾講師が言っていたのをアレンジしたのが、この方法。

    --
    fjの教祖様
    • by Tatenon (20311) on 2009年09月16日 15時32分 (#1640587) 日記
      じゃ、私のように
      プログラミングに疲れたら気分転換にプログラミングする
      は別におかしくないんですね。

      # ちゃんと気分転換になるから不思議だ。
      $ たまに元のジョブに戻ってこなくなるけどな。
      親コメント

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

処理中...