パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「脈がない」新型の人工心臓」記事へのコメント

  • そもそも人間の循環系は脈動があることが前提の構造になっていると思われますが、そのあたりへの影響は大丈夫なんでしょうか。素人ながら。

    • by Anonymous Coward

      >そのあたりへの影響は大丈夫なんでしょうか。素人ながら。
      おそらく心理面での影響はあるでしょうね。
      心理の状態を脈動によって自己確認してる面はあるでしょうし。

      フィジカルな影響としては、
      脈動がなくなるということは、定期的な負荷がかからなくなって、
      以前よりも血管の壁が薄くなってしまうかもと思いました。

      • by Anonymous Coward on 2009年10月02日 16時40分 (#1647672)
        血栓とかへの影響は?
        親コメント
        • by keybordist (3572) on 2009年10月03日 3時40分 (#1647969) 日記

          脈動がないタイプは、脈動するタイプよりも血栓が発生しやすいみたいですね。

          脈動で起こる圧力の変化で、出来かけの血栓も一緒に押し流され、
          血栓の成長も阻害されるのですが、
          それがないお陰で、
          丁度、河原に上流から流されてきた土砂が溜まるように、
          血栓が成長していくのだとか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            冷凍庫の霜取り装置みたいに、2~3日に一回くらい「脈動モードで」走らせるとかすれば
            血栓の成長も阻害できたりしないのかな。

            • それなら、最初から脈動型にしますよ。 何で脈動型にしないのかは、 このタレコミの冒頭でも触れてあるように、 心臓の大きさが小さい人には、 これまでの脈動型では大きすぎて適用できないためですよ。
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                定流型でも流量調整が出来ない訳でもなかろ?
                #流量調整ができないと、必要量の流量が確保できない/過剰な流量、という問題が起きる。

                ならば常時脈動ではなく、メンテナンス的な脈動くらいなら可能だろう。
                常時そのモードで動かすのは不適当だとしてもたまになら問題無いだろうし。

                まあ現実的にはバブルジェットプリンタみたいな脈動機能を入れて
                それで脈を発生させるみたいな工夫が要るだろうけど。

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

処理中...