パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

さまざまなアーキテクチャで動作するバイナリ仕様「FatELF」、頓挫」記事へのコメント

  • LinuxやFreeBSD、Solarisなど (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward

    tarball拾ってmakeしてる連中相手にしてもしょうがないと思う。

    •  ホントに、その通りだと思います。
       商用アプリケーション(ソフトベンダからバイナリのみが供給されるという意味で)がもっと繁盛してる世界だったのなら状況も違ったかもと思いますが…
       とは言うものの、Javaで逃げるって手もあるわけだし、商用ソフトベンダにとってあまり魅力的な世界でもないし、fatバイナリで得をする人が少ないのは現状致し方ない気がします。fatバイナリにしようにもアーキテクチャが多岐に渡りすぎるし、エンタープライズな世界ならアーキテクチャ別にリリースした方が良い事もあるでしょうし。
       個人的にはfatバイナリと言えばMacintoshに手を出したのがPowerPC604から(KT7.5.3時代、やっつけPPC対応な頃)なので非常に世話になったのですが、Macの場合は異なるアーキテクチャへの移行をスムーズに行う目的があったので必要だったし、PPCからIntelへの移行が収束しつつある現在でも必要な物だと感じています。(そうじゃないとPPC+Tigerな俺っちが泣く)
       そういえばWindowsNTで4アーキテクチャ対応なfatバイナリもありましたね。

      #なんかApple Computerから高級な靴べらがリリースされましたねoTL

      --
      凛々しく、あほらしく。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        PPCとx86の同居が役目を終えても、x86とx64の同居という新しい役目ができましたしね。

      • Apple "Computer"て昔の社名ですよ。

      • by Anonymous Coward

        >商用アプリケーション(ソフトベンダからバイナリのみが供給されるという意味で)がもっと繁盛してる世界だったのなら状況も違ったかもと思いますが…
        かと言って競争が激しければ一番最初に手を付けて問題無い改善場所になるという。
        というか、バージョンアップでパフォーマンスを謳おうとするだけで消えてしまう可能性が。

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

処理中...