ご参考に提示された高木先生のblogにもあるのですが、 あちらの「http://xn--fdkn3ca.com/」は個人運営のサイトのようですので EV SSLの取得条件を満たしていません。
『お金の無駄』といわれれば全く持ってその通りなのですが、個人が作った類似サイトではなく、 より多くの国民の声を受け付ける正当なサイトとして理解してもらうための手段として、 EV SSLも内閣府にとって必要な対応では無かったのではないかと思います。 (「hatomimi.go.jp」である必要はなく、「cao.go.jp」でいいと思いますが・・・)
言い訳というのもおこがましい (スコア:5, おもしろおかしい)
かなーり昔のフィッシング詐欺のやり方、ないしはオレオレ詐欺にしか見えない…
Re: (スコア:2)
EV SSLって自治体や政府機関でも取れますよね?
なんか、ほんとフィッシングサイトに誘導されてる気がしてきた・・・
ふと思いたっただけなので、確認してませんが、
他の政府関係のSSLサイトもそんな感じなんでしょうかねぇ?
Re: (スコア:2, 参考になる)
日本に住んでいて日本政府の実在を(たとえばVeriSignの実在以上に)疑う人は多分あまりいないと思うので、go.jpドメインを使っているなら通常のSSL証明書で十分です。何でもかんでもEV SSLにすればいいというものではありません(参考 [takagi-hiromitsu.jp])。EV SSLの証明書は通常値段が高いので、むしろ金の無駄でしょう。
# それを言ったら民間から証明書を買わないで独自に認証局を運用するほうがはるかに金の無駄なのでAC
Re:言い訳というのもおこがましい (スコア:3, おもしろおかしい)
私見ですが、件の「http://xn--fdkn3ca.com/(ハトミミ.com)」を既に個人にドメインを押さえられていた [srad.jp]からこその
ではないかと思っています。
ご参考に提示された高木先生のblogにもあるのですが、
あちらの「http://xn--fdkn3ca.com/」は個人運営のサイトのようですので
EV SSLの取得条件を満たしていません。
『お金の無駄』といわれれば全く持ってその通りなのですが、個人が作った類似サイトではなく、
より多くの国民の声を受け付ける正当なサイトとして理解してもらうための手段として、
EV SSLも内閣府にとって必要な対応では無かったのではないかと思います。
(「hatomimi.go.jp」である必要はなく、「cao.go.jp」でいいと思いますが・・・)
# それにしても、あちらのサイトも随分挑発的ですね(苦笑)
Re: (スコア:0)
本当により多くの国民の声を受け付けてくれるんですかね。とかつい意地悪なことを考えてしまいます。
想像ですが、140文字制限から考えて『ハトミミ.com 公式サイト』は投稿された内容を鳩山由紀夫のtwitterに流しているだけのような気がします。
EV SSLであればもはやドメイン名はどうでもよくて(と言ったら言いすぎですが)、アドレスバーの緑色の部分に「Cabinet Office (JP)」とか表示されることになるでしょう。「内閣府 (JP)」
Re:言い訳というのもおこがましい (スコア:1)
それだったら「@hatoyamayukio 」をくっつけないといけないので125文字制限になるのでは?
Re: (スコア:0)
将来的にはGPKIの証明書を利用する方向に進んでいますが、現時点では義務づけるようなレベルではありません。少なくとも私の関わっている某省では。by 中の人
無駄に挑発的なのはヲタの悪い癖だから (スコア:0)
>を既に個人にドメインを押さえられていた
># それにしても、あちらのサイトも随分挑発的ですね(苦笑)
この件、ネトウヨ=ヲタの証明に執念燃やす暗いアンチネトウヨブログで知ったわけだが こうしてヲタ=ウヨみたいな偏見が助長されるんだろうなとチト暗くなった。
ぶっちゃけ自分含むアキバ系娯楽が好きな層にコミュ力が低い社会的弱者が多いから ネットでウヨウヨ言ってる層と一部被るだけで特にヲタにウヨが多いわけでもないのになあ。
愚痴はともかく真面目な話
>(「hatomimi.go.jp」である必要はなく、「cao.go.jp」でいいと思いますが・・・)
これは覚えやすいドメインで別にいいんじゃね。
cao.go.jpっだとなんのサイトかわからんから、これだから技術屋(or官僚)はダメなんだよって逆のクレーム来そうな予感
結局、理屈と難癖とトクホンはなんにでもつくから。
Re: (スコア:0)
・セックスするなら民青
・オタは童貞
・オタは反共産主義
って三段論法だ
Re: (スコア:0)