パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Web ページに対する、高頻度アクセスはどこまで OK ?」記事へのコメント

  • 自分の場合、相手が困っていたら連絡がつくように、UserAgentにメールアドレス入れてあります。

    userAgent = "mogya scraper. you can contact me at ***@mogya.com"

    GoogleBotなどのちゃんとしたロボットだと、WEBページのURLを書いていることが多いですね。

    そういうふうになっていれば、いきなり警察権力を介入させなくても、「やめてください」ということだって出来たはずなのに、そうならなかったのはなんでなんだろう?
    1.そもそもそんな配慮がなされていなかった
    2.配慮されていたんだけど、図書館側が(気づかずに/気づいたけど無視して)いきなり警察に通報した
    3.連絡はついて、警告したんだけどしつこくアクセスし続けた

    どれなんだろう。2でないことを祈ります(僕の身の安全のために)。

    • きちんとした報道がないので不明ですが、これ誰かが警察に「電話が何回もかかってきて業務妨害されているようなモンです」って説明しちゃったんじゃないかな。
      # おそらく配慮はされていなかったんだろうけど、図書館側もいきなり警察に相談したような気がする。

      どれなんだろう。2でないことを祈ります(僕の身の安全のために)。

      スクレイピングをする際には、先方に迷惑を掛けないのが大前提です。
      相手が想定している以上の負荷を掛けて落としちゃったらどんなに相手のサーバがしょぼかろうが、スクレイピングしている側が悪い

      • by Anonymous Coward

        スクレイピングをする際には、先方に迷惑を掛けないのが大前提です。
        相手が想定している以上の負荷を掛けて落としちゃったらどんなに相手のサーバがしょぼかろうが、スクレイピングしている側が悪いわけですし。

        迷惑かけたときに連絡がとれるようにするという対策じゃなくて、
        迷惑かけない頻度にしておくというのが対策になると思うのですがどんなもんでしょう。

        ですね。一回落としてしまった時点で顔青くなって自重するのが普通。
        それが21回も落としているので、

        ………

        やっぱ警察に相談する前にアク禁にするよなぁ>サーバ側

        • by kousokubus (37099) on 2010年05月27日 17時05分 (#1770435)

          それが21回も落としているので、

          ………
          やっぱ警察に相談する前にアク禁にするよなぁ>サーバ側

          そりゃ、相手の善意に頼りすぎ。
          アタックされてる!と思ったら相談するんでないかな。

          アクセス禁止して様子をみなきゃいかん義務なんかないでしょー。

          図書館側はサーバの設定できずに、フィルタリングその他は運営会社に別料金で頼まなきゃいけないとかだったら……とか考えたらそんなにこれ非常識な対応でも無いんじゃないかな。

          親コメント

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

処理中...