パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Mozilla for 超漢字」記事へのコメント

  • by masashi (569) on 2001年12月12日 15時55分 (#45941) 日記
    超漢字向けに書かれたHTMLに,他のブラウザで表示できない文字とか使われたら,やはり「機種依存」として嫌われるのだろうか….
    てゆーか,超漢字特有(?)の漢字を含むhtmlを書く場合のコードセットって,何使えばいいんだろう?
    --
    masashi
    • >てゆーか,超漢字特有(?)の漢字を含むhtmlを書く場合のコードセットって,何使えばいいんだろう?

      表示時のバランスを考えなければ、どんなコードセットを使っても構いません。
      htmlに変換するときに、JIS第一、第二水準から外れる漢字はビットマップグラフィックスに変換してくれます。
      --
      masamic
      親コメント
      • by kubota (64) on 2001年12月12日 19時16分 (#46012) ホームページ 日記
        どんなコードセットを使っても構いません。

        つまり、超漢字特有の文字を含む HTML を、超漢字で作成するという前提ですよね? そして、その HTML を超漢字以外からも見えるようにする、という場合を考えているのですよね?

        いまの話題は、その逆で、HTML 作成には何を使ってもいいけど、超漢字を使って HTML を読む場合に、せっかく超漢字を使うんだから特有の文字を読みたいね、そのためにはどんな HTML を作ればいいの? ということなのでは。

        超漢字で閉じた世界を作る (つまり、超漢字で書き、超漢字で読む) のなら、ビットマップに変換しなくとも、超漢字独自コードを使ってもかまわないような気がします。行儀がいいか悪いかという問題はさておき。

        超漢字独自の文字コード (つまり、TRON の文字コード) を ISO-2022 とか MIME で使えるように登録するという動きは、ないのでしょうか?

        余談ですが、ビットマップに変換する範囲というのが JIS 第一・第二水準以外の漢字、ということなら、しょせん超漢字は日本ローカルな製品だなあ (GB2312 とか GB18030 とか Big5 とか CNS11643 とか Unicode とかはなぜ使わないの?)、という印象です。

        親コメント
        • えっと、たぶんこのスレッドで出てる話題ってのが、 2つあると思ったので1つずつ。

          HTML作成には何を使っても良いけど、 超漢字を使って HTMLを読む場合
          ですが、文章の中に&;Txxyyyy;とすれば、 超漢字上(正確には BTRON Basic Browser(bbb)上)で TRONコードで割り当てられた文字を表示することができます。
          なお、xxにはスクリプト面、yyyyには 文字コードを指定します。
          # ただ国際標準でなきゃヤダという人には 虫唾が走るかもしれない拡張かもしれませんが……

          ISO-2022やMIMEで使えるように登録する動きは、 私の限られた知識の中ではなかったように思います。

          ビットマップに変換する範囲
          これって、別売製品のウェブコンバータやウェブサーバ [chokanji.com]を使用した場合の話だと思いますが、もしそうであるなら、確かビットマップになる範囲は決められたように記憶しています(設定パネル内にあったかと)。ただ文字セットとしてどこまでの対応なのかは覚えていないです。
          # せっかくなのでTRONSHOW [tron.org]で確認してきます。

          --
          MIYAZAKI Yasushi
          親コメント
          • なるほど、&Txxyyyy; を使えば、トンパ文字 [chokanji.com]だって使えるというわけですね。&Txxyyyy; を使わずに、encoding=x-tron とかを指定して生の TRON コードで書く方法は使えないのでしょうか? (すみません、よくわかってないのですが、TRON においてテキストファイルは、TRON コードで表現される、のでしょうか? もしかして、TRON にはプレーンテキストという概念さえ存在しない、とかいうことはないですよね?)

            それよりもまず、mozilla が &Txxyyyy; に対応しているかどうかが問題ですね。

            ウェブコンバータですが、soara さんに紹介していただいたウェブページの文面からは、ビットマップにしない範囲の指定をたとえば Big5 とかにできるともできないとも書かれていません (製品仕様 [chokanji.com]には「指定文字セット範囲外文字の変換方法」という表現があるので、できるんじゃないかと想像はしますが)。が、もしできるのなら、やっぱりそれをひとつのセールスポイントとして主張してほしいな、と思います。TRON ユーザって、そういうことに対するこだわりが強い人が多いんじゃないかな (だからそれがユーザに強くアピールするセールスポイントになる)、と思うのですが、そうじゃない?

            生の TRON コードを HTML に使う、という点についても、ウェブサーバ・ウェブコンバータの詳細解説 [chokanji.com]を見た感じでは、ブラウザ側がそれに対応していないっぽい印象ですね。TRON 相手でさえも &Txxyyyy; 形式を使うのですから。というか、そのサンプル HTML には charset 指定がないんだけど、単に例示だから省略しているだけだよね。まさか、本当に指定がないなんてことはないよね。

            ということは、TRON 上で HTML を作りたければ、プレーンテキストを使って生の HTML を書いてはいけなくて、そのウェブサーバかコンバータを使わなきゃいけない、ということなのでしょうか。

            親コメント
            • encoding=x-tronとかを指定して
              というのは、私自身は見たことがないですね。
              標準でついてくる文章エディタで文章を打った場合は、ファイルにはTRON Application Databus(TAD)形式で書きこまれます(図形もまた TAD形式です)。

              ついでに若干話がずれるのですがちょっと説明らしきものを…
              TRONコード自体はTRONコード体系 [tron.org]でも触れられているとおり、0x21~0x7e,0x80~0xfdの2バイト列が基本で、スクリプトを変更するときに 0xfe,0x??(??は0x21以降の数値)を指定する形です。そしてTRONコード体系にもあるとおり日本語の半角文字の扱いは指定はTAD仕様 [tron.org]で決められている文字指定付箋 [tron.org](文字拡大縮小指定付箋)を使用します。
              # TADの中では、TRONコードは固定長セグメント、文字指定付箋等は可変長セグメント、という扱いですね。
              # ただ超漢字の場合、TADデータは 準TAD形式 [tron.org]を採っているようですが。

              他の参考文献で、 TRONコードにも触れた本に"CJKV Infomation Processing [oreilly.com]"があります。

              ウェブコンバータですが、soara さんに紹介していただいたウェブページの文面からは、ビットマップにしない範囲の指定をたとえば Big5 とかにできるともできないとも書かれていません
              いちおう TRONSHOWで確認。
              ISO-2022-JP/JP2/JP3や GB2312、Big5などにも 設定できるようです。

              ということは、TRON 上で HTML を作りたければ、プレーンテキストを使って生の HTML を書いてはいけなくて、そのウェブサーバかコンバータを使わなきゃいけない、ということなのでしょうか。
              単純に生の HTMLを書きたければ、標準のエディタを使って HTMLを書いた後、「ファイル変換小物」という標準ツールで「文章(詳細)」指定し、更に文字セット指定で Big5などを指定すればいいのではないかと。ただ、その場合には別の文字セットに含まれる文字は &T形式か下駄のような文字だったかに変換されるようです。ビットマップまでやってくれるわけではないですね。

              --
              MIYAZAKI Yasushi
              親コメント
        •  買いもしないで憶測でかいてますね。

           現状、超漢字3の標準ブラウザでもGB2312 とEUC-KRには追従します。
           超漢字メールは Big5, EUC-TW, GB2312, ISO-2022-CN, ISO-2022-KR, UTF-8, UTF-7に追従します。

          # 中国語SPAMが読めて結構楽しいですょ。
          --
          end
          親コメント
          • 「日本ローカル」と言ったのは、ブラウザ (受信) 側じゃなくて、送信側の話題です。が、それについても、ビットマップに変換しない範囲をどうやら指定できるっぽいので、日本ローカルな製品というわけじゃない、ということは分かりました。「もし~なら」という表現を使ったとはいえ、勇み足だったかもしれません。(TRON ユーザの反応を引き出すための、ちょっとした煽りのつもりでしたが、だめですか?)

            買いもしないで、というのはそのとおりですが、買って使うまで分からないのもなんだかなあ、と思いませんか? 今回は、指定が出来るということを示唆する記述があったので、買わなくても分かりましたが。

            ちなみに、GB2312 とか EUC-KR が使える、という話なら、Mew でも Wanderlust でも Mozilla でも Internet Explorer でも使えますよ。UTF-7 とか、EUC-TW の CNS11643 の 3 面以上についてはたぶんだめだと思うけど、逆に、漢字文化圏以外にも、ISO-8859-* とか TIS-620 とかにも対応してますよ (列挙していないだけで、きっと超漢字も対応しているのでしょうが)。ぼくはふだん Wanderlust を TeraTerm 越しに使っているので、TeraTerm 側の制約で、中国語とかは読めないですが。

            というわけで、ブラウザやメーラが様々なエンコーディングに対応しているのはいまどき当然になりつつあるので、超漢字がそうなっていないだろうとは考えたこともありません。できて当然です。

            親コメント
            •  失礼、指摘の仕方が悪かったですね。

               ろくに調べもしないで、あて推量と偏見で論評するのはやめた方がいいですょ。

              http://www.chokanji.com/ckmail/spec.html
              http://www.chokanji.com/ck3/webp/soft.html

               それに、超漢字は日本ローカルな製品ですね。なにせ、メニューが日本語しかないし。(そこだけポーティングすればいいんだろうけど)

               ついでにいえば、TADの文字空間はフラットです。charsetってなんですか?(小一時間ほど・・・;)
              --
              end
              親コメント
              • 超漢字は、メニューや小物など、そのほとんどの場面を
                エスペラント語に置き換えるキットが無償で配布されています。

                もっとも、最初からエスペラント語になっている製品は
                ありませんが…。
                #なので、日本語が分からないとインストールできない(^^;
                --
                masamic
                親コメント

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

処理中...