パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

仏電子通信郵便規制庁、「アマチュア無線通信網D-STARは違法」と判断」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    何が違法とされたのかよく分からないが、D-STARなど無くなったって誰も困らない
    元々メーカー主導で決まった技術で、インターネットを中継したレピータで電話ごっこを実現しようというもの
    いうなればアマチュア「無線」の対局にある通信手法だ
    それこそ代わりにスマートホン/無線端末とSkypeでも使えばよい

    アマチュア無線とインターネットの係わりには、古くはアロハネットなどがあるがD-STARにはそのようなアマチュア的・実験的な要素など無い
    単に市場を拡大したいメーカーの都合だ
    そんなもん無くたって良い
    どっちみち昔からアマチュア無線やってる爺さんはD-STARなど使わないし、D-STARに惹かれてこれからアマチュア無線始める若者もいない

    • 規格書見るとわかりますが、D-STARは超絶出来損ない規格ですから早いとこ死んでいただきたいです。
      DVモード(音声モード)はまだまともなんですが、DDモードは無線に(自身でエラー訂正を行わずに)イーサネットのパケットを垂れ流します。

      これできちんと通信ができると思った技術者と、それに公金を突っ込んで、問題を指摘しなかった役人の顔を見てみたいです。
      • DDモードは無線に(自身でエラー訂正を行わずに)イーサネットのパケットを垂れ流します。
        これできちんと通信ができると思った技術者と、それに公金を突っ込んで、問題を指摘しなかった役人の顔を見てみたいです。

        イーサネットで使われている「CSMA/CD」という通信方式は、元を辿るとALOHAnetという無線通信システムなんですけどね。

        「TCP/IPを無線通信するためのデータリンク層」としてはイーサネットをそのまま流用するのはそれほど悪い考えじゃないと思いますよ。
        「設計が古くさい」ですけど、「効率が悪い」ことにさえ目をつぶれば、
        新規にプロトコル設計するよりは、枯れてて動作は確実だし。

        #「実験」のない「ただの応用」では、アマチュア無線として意味あるのか、という気はしますけど。

        親コメント
        • by takkey (28023) on 2010年07月04日 13時30分 (#1790012)
          歴史的に考えたらそうなんですけど、近年のLANの高速化でパケットサイズはアロハネットとは比べ物にならないくらいでかくなっています。不安定な無線で巨大パケット(エラー訂正はパケット単位の再送しかない)でデータ流したらどう考えてもうまくいかないでしょう。

          で、フロー制御とかその辺のことを考えたら無線機はルータとして動いたほうがありがたいのですが、D-STARってブリッジなので疎通確認もままならないのですよ。

          今なら無線にはFEC掛けるのが普通ですが、それが追加できない仕様になっているのも、不勉強きわまりないなー…と。
          親コメント

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

処理中...