パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

LinuxがメジャーなデスクトップOSになるチャンスはもうない?」記事へのコメント

  • どこがじゃ (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward
    > 安定性

    Windowsのほうが上のような・・・。

    > セキュリティも群を抜いて優れており

    Windowsのほうが上のような・・・。

    > 互換性

    Windowsのほうが上のような・・・。

    kernel版数がどうだの、glibcがどうだの、ディストリによる差異だのetc、Linuxは互換性がルーズでしょうが。
    自分でmakeしろボケっていう文化を引きずっていて、バイナリ互換に対する配慮が弱すぎると思いますよ。

    > パフォーマンス

    Windowsのほうが上のような・・・。

    > ユーザビリティ

    Windowsのほうが上のような・・・

    > とっても素晴らしい進歩をみせるLinux

    現在形で「みせる」じゃ、まだまだ。
    • Re: (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward

      恋は盲目ってやつですか。
      Windowsはレビューの無いドライバが多いために安定性が悪いです。まぁ悪いドライバはセキュリティ問題も多いため、Vista以降ではユーザーモードドライバを復活させてドライバがクラッシュしても平気なようにしようとしているようですね。
      また、Windowsではバイナリ互換性を維持するためにセキュリティが悲惨なことになっています。例えばDLLの読み込みパスはいつまでも酷く [srad.jp]、ASLR無効やスタックプロテクタの無いバイナリが蔓延っています(AdobeのPDFの件 [srad.jp]など)。
      互換性は何とも言えず。Windowsの互換性はバージョン毎に下がっていますが、それでも高いですね。Linuxではカーネルは後方互換であり、POSIXは変わりませんが、それ以外のAPIが変わりやすいですね。互換性の切り上げはAPIの改良がしやす

      • by Anonymous Coward on 2010年10月21日 7時50分 (#1844611)
        >Windowsはレビューの無いドライバが多いために安定性が悪いです

        Linuxはそもそもドライバがなかったりするじゃんかよう…
        親コメント
        • by pantora (11989) on 2010年10月21日 11時36分 (#1844732)

          > >Windowsはレビューの無いドライバが多いために安定性が悪いです
          > Linuxはそもそもドライバがなかったりするじゃんかよう…

          Linux ほど最初からデバイスドライバーが整っているOSはないのだか、
          あなたは何のデバイスが足りていないと感じますか?教えてください。

          --
          PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
          親コメント
          • by ogino (1668) on 2010年10月21日 13時10分 (#1844846) 日記
            > Linux ほど最初からデバイスドライバーが整っているOSはないのだか、
            > あなたは何のデバイスが足りていないと感じますか?教えてください。

            ドライバとは言えないかもしれませんが、暗号化対応USBメモリとかは困ります。
            親コメント
            • by pantora (11989) on 2010年10月21日 13時39分 (#1844890)

              > ドライバとは言えないかもしれませんが、暗号化対応USBメモリとかは困ります。

              結構前からあるよ。しかもUSBメモリーベンダーが作ったものではなく、OS標準の方法で。

              --
              PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
              親コメント
          • by Stealth (5277) on 2010年10月21日 22時13分 (#1845234)

            X でビデオ再生や 3D 描画にハードウェア支援が受けられる GPU のドライバー類 (ただし X が動作する非 Linux 環境よりは多い) や、USB での各種微妙なデバイス (サウンド、GPU、ディスプレイ etc.) とか。3D サラウンド対応のサウンドカードなんてのもどうでしょうか。

            NDIS を使って凌ぐ系統なんかも、「それはドライバーがないと言わないか」と感じます。それ Windows 用のドライバーじゃない。

            親コメント
            • by pantora (11989) on 2010年10月28日 0時25分 (#1848689)

              >X でビデオ再生や 3D 描画にハードウェア支援が受けられる GPU のドライバー類 (ただし X が動作する非 Linux 環境よりは多い) や、
              >USB での各種微妙なデバイス (サウンド、GPU、ディスプレイ etc.) とか。3D サラウンド対応のサウンドカードなんてのもどうでしょうか。

              Fedora 13以降であれば、Radeon系のほとんどのビデオカードは3Dアクセラレーションがフルに使えます。
              その前から、Intel系の内蔵グラフィックスカードは3Dも使えていました。
              nVidia系はrpmfusionからバイナリドライバーをダウンロードしてくれば3Dも使えます。
              微妙なのはVIAとかのマイナーなグラフィックスカード。あまり絶対数は大きくありませんが。

              また、USB VGAもTigerやD-Link系はオープンソースドライバーがあります。
              サウンドもMass Audio Deviceに準拠しているものであれば動きます。
              USBサウンドデバイスの疑似3DサラウンドはCPUで処理しているので無理ですね。
              USB Ethernet、USB無線LANも動かないデバイスを探す方が困難です。
              USBワンセグチューナーもLinuxで動く機種もあります。←手元にあります。
              USBタブレットもメジャーなWACOMであれば問題なく使えます。
              もちろん!USB充電ケーブルも使えます。

              >NDIS を使って凌ぐ系統なんかも、「それはドライバーがないと言わないか」と感じます。それ Windows 用のドライバーじゃない。

              無線LANに至っては、IntelもBroadcomも前向きに取り組んだおかげで、最近では問題なく使えるし、
              Athrosとかは何も設定なしでwlan0として認識する。元々無線LANドライバーが少ないCentOSはともかく、
              最新のUbuntuやFedoraユーザーは困らないかと。

              --
              PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
              親コメント
              • by Stealth (5277) on 2010年10月28日 18時58分 (#1849239)

                ご自分が書かれている通り、「新しいものなら問題ない」ですよね。
                Windows の場合、2002 年に発売 (公式発売日は 2001 年末ですが) されている Windows XP ですらそれらが全部利用可能であり、今でも利用できる訳です。

                さらにその上で言うと、一般ユーザー向けに使わせるなら "Linux 対応" などと明確にパッケージに書かれている程度にまでならないとダメでしょう。
                少なくとも rpmfusion からドライバーを持って来れば、なんて言っている状況ではまだまだです。

                Radeon HD 対応ドライバーなどは、「出たけど 3D 機能はまったく使えません」といった「これに何の意味が……」なんていうレベルでの対応からスタートだったりした点から挙げました。最新 GPU が持っている最新機能を Linux で利用できますか? (それを要求するような他ベンダー供給のソフトはありますか? という話もありますが、これはまた別ということで) という点で、「今なら十分使えます」というレベルでは全然一般ユーザー向けとは言えないです。

                また、オープンソースのドライバーがあれば大丈夫というのは極めて懐疑的です。ほとんどの場合、チップベンダーや PC ベンダーなどが「自社の利益のために必要として」オープンソースのソフトウェアが改善されてきたという現実があります。(GCC、PC-UNIX 系 kernel/driver 他)
                これは「金にならないなら触ってもらえない」「適切なパフォーマンスチューニングが行われない」という点と表裏一体です。ベンダー以外で触っている人も結局は「いじることで自分にとってプラスだから」という根本的な理由に落ち着きます。その人が該当のハードやソフトが不要となったらメンテナンスされなくなる、というのはよくある事です。

                親コメント
          • by Anonymous Coward

            ちょっと趣旨は違うのですが、ネットワークとかでよくひっかかりますかね。

            まぁこの辺、Linuxで標準でドライバが無い/未対応なら、Windowsでも大抵同じ状況なのですが、
            その場合の導入のことを考えると、やはりLinuxはしきいが高いと思います。

            • by pantora (11989) on 2010年10月21日 15時58分 (#1845015)

              Windowsをセットアップすると、いつも思うのがネットワークのデバイスドライバーが足りないんだよね。
              たとえば、Intel PRO/1000 Desktop Adaptorとか、BroadcomやMarvellの1Gb NICとか、
              よく使うNICが別のデバイスドライバーCD-ROMに入っている。

              Linuxだと、だいたい /lib/modules に入っているから、だいたい自動認識なんだが。

              --
              PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                それはLinuxのディストリが頻繁にアップデートされているからでしょう。
                WindowsだってOSのバージョンがあがれば、あるいはサービスパック適用版になれば、より新しいデバイスのドライバが同梱されますよ。

                ただ、WindowsのOS媒体に同梱されるのはWHQLに通った品質の良いドライバのみなので、
                Linuxのように誰も動作確認してないけどビルド通ったから同梱されてる、なんていうようなのは・・・ないわけで。
              • by Anonymous Coward
                いや、/lib/modules/ 以下に入ってたりするようなものなら問題ないんですよ。
                入ってない場合の導入の困難さが、デスクトップOSとして考えると都合が悪いなぁという話で。

                # 仕事の都合、自分が入ってないようなものを触ることが多いってのもありますが

                普通の人にtarballとってきてmakeしろってのは酷でしょう。
                その点、Windowsは易いって話です。

                > たとえば、Intel PRO/1000 Desktop Adaptorとか、BroadcomやMarvellの1Gb NICとか、
                > よく使うNICが別のデバイスドライバーCD-ROMに入っている。

                これも、両者の差を考えればありだし、コストやら何やら考えればこれでもいいのだと思いますよ。
                Linuxだと、入ってないとかなり面倒ですが、Windowsは大した話でないですし。
                そりゃ最初から入ってれば楽ですけどね。

                まぁLinuxの方は現状しょうがない訳ですし、大昔に比べれば大分マシにはなってるわけですけど。
              • by Anonymous Coward
                >普通の人にtarballとってきてmakeしろってのは酷でしょう。
                >その点、Windowsは易いって話です。

                yumとかaptgetとかしたらいいんじゃないか。

                make必要なのって、差分パッチとかベータ版
                もしくはパッケージシステムがないデストロぐらいしか見かけないんだが。
              • by Anonymous Coward

                >yumとかaptgetとかしたらいいんじゃないか。

                そのレベルすら分からない人が大半なんだってば。

              • by Anonymous Coward

                intelのNICとかだと、新しい奴はapt-getとかだと無理な気が...
                rpmは知らんけど

              • by Anonymous Coward

                ネットワークカードの新しい奴とかだと、
                  - kernelのドライバが未対応(そのうち追従するのですが)
                  - rpm/debでバイナリモジュールが提供されてない
                ということも、良くあることです。
                # 提供されているデストリがあるなら、スミマセン

                そもそも、ドライバの問題だということに気づくのにも、ある程度の知識が必要ですよね。
                現状のLinuxだと、最初から組み込まれていないと所謂一般の方には難しいでしょう。
                # e1000eがロードされたのに、ethが無いとかいう状況を理解しろっていうのはちょっと...

                出たばかりのハードなんて使うのが良くないと言われても、それでいいのかとも思うわけで。

              • by pantora (11989) on 2010年10月28日 0時28分 (#1848691)

                >>yumとかaptgetとかしたらいいんじゃないか。
                >そのレベルすら分からない人が大半なんだってば。

                そのために、「パッケージの追加と削除」というGUIベースのアプリケーションがあるのですが、
                あなたは、キーボードやマウス操作、日本語の読解などが行えませんか?

                --
                PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
                親コメント

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

処理中...