パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

車のリアビューモニタ、米国で義務化の動き」記事へのコメント

  • >後方接触事故により毎年平均18,000人が負傷しており、292人が死亡しているとのこと。

    んで、リアビューがあれば、実際にどれくらい死傷者が減ることを見込んでるんですか?
    特定の問題だけを解決するために、特定のデバイスを義務化ってかなり短絡的なような。

    保険会社あたりは、保険の支払いが減りそうだから賛成してるんでしょうが、その分、
    リアビューカメラ付けたとして、割り引いてくれるんですかね?
    • by Anonymous Coward

      >んで、リアビューがあれば、実際にどれくらい死傷者が減ることを見込んでるんですか?
      >特定の問題だけを解決するために、特定のデバイスを義務化ってかなり短絡的なような。

      そうだろうか、ところであなたは一人の命の値段をいくらに設定するのだい?
      それなしに、この批判は短絡的だと思う。

      そもそも、平均的な人間が起こしうる不注意によるミスで、こんにゃくゼリーの比ではない
      ほど大量の人殺しが行われている装置が、一般向けに販売され続けていることが異常でしょう。
      自動車は将来、事故を起こさない装置にならなければならないという立場からは、政策的な
      圧力をかけることは健全だと思う。

      さて、ソフトウェア開発の余地は十分残されていると考えられるとき、完全な認識ソフトウェア
      が開発された場合の期待される最大の効果を与えているのが現在の死傷者数だと考えられるん
      じゃないかい?

      • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward

        適当に計算

        死亡を50万$、怪我を1万$の損失と仮定。
        292人×50万$+18000人×1000$=3.26億$の損失

        アメリカの年間新車販売台数が1500万台、リアビューモニタのコストを200$として、
        1500万台×200$=30億$のコスト

        保険会社(子飼のアナリストも)は1$も払わずに支払いを削減できますし、賛成するでしょう。
        人道的にも。
        経済的には微妙。

        • by Anonymous Coward on 2010年12月07日 19時02分 (#1870124)

          つまり、法律を一個作るだけで、
          $3.26億の損失がなくなって、
          $30億の経済効果が生まれるわけですね。
          バンバンザイじゃないですか。

          …という考え方もできる気がする。

          親コメント
          • by ikotom (20155) on 2010年12月07日 19時48分 (#1870145)

            ネタにマジレスごめん。
            その$30億は消費者が別に使うはずだった$30億から払われるので、
            $30億のマイナス経済効果が生まれて差し引きはゼロです。

            消費者が自由に使った場合、それは本人にとって価値があると判断したモノやサービスであるから、
            (誰しも$100以上の価値があると思うから$100払う訳です)
            消費者は$30億以上の価値ある品と交換する代わりに、$3.26億分の価値しか得られなくなる計算になります。
            # 命の値段を$3.26億としたときの話ね。個人的にはプライスレスだと思ってます。

            そうすると理屈の上では、政府による経済活動・施策は常に悪い、となります。
            例外となるのは、
            消費者が全くお金を使わない場合(現実的には貯蓄大国とされる日本であっても一定の消費活動は常に行われます)か
            消費者が自分にとって価値あるものもわからない馬鹿である場合です。

            まあ実際にはデフレ下などで有効な刺激効果があるので上記の計算みたいに常に悪、とはならないのですが、
            少なくとも政府は、とにかく使えばよい、というのではなく、マイナスの経済効果を極小にするような価値ある使い道を
            考えないといけない、というしごく当たり前の結論に落ち着くわけですね。

            親コメント
            • by saitoh (10803) on 2010年12月07日 21時32分 (#1870198)
              >その$30億は消費者が別に使うはずだった$30億から払われるので、

              貯金するはずだったお金から出るかもしれないじゃないですか。あ、この記事はアメリカの話だから、貯金なんてしない人たち?

              親コメント
              • by Anonymous Coward
                その場合は借金して出すからw
                つか$3.26億分の価値しかないものを強制的に$30億で買わせるのも、 $30億以上の価値があると信じてる(けどホントはそんなにない、でなきゃ$30億で売りに出たりしない)ものを自発的に$30億で買うのも、経済的な効果は同じだよな。
              • by Anonymous Coward

                >あ、この記事はアメリカの話だから、貯金なんてしない人たち?

                アメリカ人馬鹿にしすぎです。
                昔はともかく、今は日本の2倍の貯蓄率を誇ってますよ。

              • by Anonymous Coward on 2010年12月08日 1時13分 (#1870306)

                >> 昔はともかく、今は日本の2倍の貯蓄率を誇ってますよ。

                1) 貯蓄率の分母は可処分所得なので,ほとんど貯蓄なんて無くても「貯蓄率」が大きくなる人がそれなりにいる.ちなみに今のアメリカは失業率10%という状況ね.

                2) アメリカの家庭平均の借金は史上最高水準を維持し続けている.

                3) ちょっと前まで「金融危機でアメリカ人が倹約型になった」と言われていたが,ホリデーシーズン前あたりから早くも貯蓄率が下がり始めている.

                特に 3) がアメリカ人気質をよく表しているかと.

                #ちなみに 2) 3) は先週のNewsweekの記事からの要約.

                親コメント
            • by Anonymous Coward
              >その$30億は消費者が別に使うはずだった$30億から払われるので、
              >$30億のマイナス経済効果が生まれて差し引きはゼロです。

              この理屈だとさ、経済は常にゼロサムってことにならない?
              • by Anonymous Coward

                何処ぞの人のように、乗数効果を勉強すればいいのじゃなかろうか。

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

処理中...