パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「下げ止め式レバー蛇口統一のきっかけは阪神大震災」は、ほぼ「都市伝説」」記事へのコメント

  • 自分が家電話を買いかえるときに、親機の受話器がコードレスのものが全然なくて、なんで?と電気屋の兄ちゃんに
    聞いたとき、
    「親機の受話器がコードレスになっていると、電気が止まった時充電切れたら通話ができない。阪神大
    震災の時、それで救助を求められなかったり連絡ができなかった人がたくさんいたから、それ以降電話機の親機にだ
    けはコードをつけるようになったのです」
    という話を聞き納得したのだが、ひょっとしてあれも都市伝説?

    • by Anonymous Coward

      昔の、アナログ回線から供給される電源で駆動されてた電話機ならその通りでしょうが、十数年前にはすでにAC電源繋がないと親機(と言うか本体)が使えない機種が多かったと思います。
      もし、震災などで停電した時のことを考えるなら、受話器がワイヤレスかどうかより、そっちの方が重要ですね。
      うちはちょっと前に光電話にしちゃったので、どのみちダメです…

      • by Anonymous Coward
        現代の災害対策として最重要なのはケータイを充電しておくことでしょう。あとは100円ショップなどで売られてる簡易充電器を用意しておく。固定電話なんぞ無視していい
        • 手回し発電ラジオには、携帯充電機能が付いてるものが多いですね。
          私が持っているのはこれ [www.sony.jp]ですが、
          非常用のラジオ兼懐中電灯兼充電器ということで、避難袋のスペース削減に役立ってます。

          #au用とFOMA/softbank用のコネクタケーブルが付いてるんだけど、WILLCOMには充電できない…
          #USBの口があった方がいろいろ便利そうなんだけどなぁ

          親コメント

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

処理中...