パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

朝日新聞も有料電子版を創刊」記事へのコメント

  • by sindobook (35700) on 2011年05月19日 18時09分 (#1955215)
    だがちょっと待って欲しい。
    紹介記事からは読み取れないかもしれないが、購読したらきっと素晴らしいに違いない。
    体験者の喜びの声キボン
    • by Anonymous Coward

      新聞購読料+1000円は日経電子版と同じですね。
      未購読者の料金は日経より200円安いみたいですけど。
      明示的に談合もしていないのになぜか価格が横並び一線になる美しい国日本の慣習に従ってこの価格水準が電子版の標準になっちゃうんでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        大手出版社,たとえば角川なんかがやっている
        電子書籍の販売も高いですよね。

        一冊450円とかざら。

        流通マージン等の物流経費や,
        紙代なんかも無いんだから,
        115円や230円くらいで出せないもんだろうか...。

        • by tomone (15592) on 2011年05月20日 23時15分 (#1956025) ホームページ

          手を上げて「電子出版」を担当。 ――その経緯1「電子出版の悲惨な現状」 [livedoor.jp]

          このシリーズを見ると、

          現状電子書籍は全く売れない。月100部売れればベストセラー。
          月一桁は当たり前。
          500円で年間1000部だとして、
          Apple が流通 3割取るので出版社には 35万円。

          ベストセラーで年間 35万円です。出版社にとってははした金でしょう。
          一人分の給料も払えません。普通は年間 5万円とかざらな様です。

          これで原稿料・編集料・デザイン料、その他諸々をまかなわなければいけない。
          はっきり言って無理。

          紙に比べて印刷費は減るが、オーサリング費用がかかる。
          書店流通費は減るが、Apple の取り分でかい。
          経費回収が済んだ書籍を実験的に出せるのみ。
          #と言うか、本でも自転車操業なのに。

          紙に書いた本を読める人は 1億人いるけど、
          Apple sotre のユーザ数なんてせいぜい数百万人で、母数が違いすぎる。
          Apple sotre 以外だともっとマイナーだろうし、
          直販するとシステム構築・維持費用がかかるし。

          と言うか、電子出版が儲かるなら、既存のしがらみ放棄して参入するでしょう。

          --
          TomOne
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          減るコストはみんな指摘して安くできるはずだと言うのに、増えるコストのことは指摘されないってのはちょっと可哀想かなと思った。

          そういうコストの単純比較が可能になるのは、紙を全廃して電子書籍に完全移行してからじゃない?
          併売している以上は、紙の書籍+電子書籍の売上で紙の書籍+電子書籍のコストを賄う形になる。
          そこで一方の価格を下げた場合に営利企業がトータルで黒字の最大化を模索するとなると、販売部数をかなり増やさなきゃいけなくなるよね。
          版権と出版をまず分けた上で、紙の出版事業と電子出版事業をさらに独立させるならまた別だろうけど。

          • by Anonymous Coward

            もともと「紙の書籍だけ」を売って,それの売り上げで
            諸費用をまかなっていて,さらに利益を上げていたのだから,
            紙がきちんと売れている段階で,書籍についての「原価」は
            償却されているはずです。書籍を出す際の人件費だとか
            流通費用だとか。

            色々な費用が償却されているにも関わらず,
            紙代や印刷費用,流通コストがかからないのに
            いまだに,紙にくらべて高止まり。

            企業努力が足りない,もしくは,儲けすぎ。

            増えるコストなんて,サーバなどの設備費用のことを
            指していると思いますが,電子書籍を一冊出そうが
            二冊出そうが,必要な費用は一緒ですよね。

            もっと安くしないと日本での電子書籍って定着しないでしょうから,
            悪循環だと思いますよ。

            まあ出版社の中の人は「ひとつぶで二度おいしい」というのを
            狙っていて,「取れるところから出来る限り搾り取る」って
            思っているから,そういう値段なのかもしれませんが。

      • by Anonymous Coward
        横で売っているのと同じレベルの物という自負があれば、
        市場の過半数を取りに行くんだという戦略価格でも無い限り、
        談合なんかしなくても、同じような値段にするでしょう。

        ただでさえ、デフレと新聞離れで新聞社自身の収益が
        悪化しているのですから、少しでも高い値段を付けて
        読者の少なさをカバーすることを考えるでしょうね。

        電子版の販売数が紙の部数と同じオーダーになれば
        目玉価格を付けることもあるだろうけど、1桁も2桁も
        少なかったら、安くしても期間限定のキャンペーン価格で
        終わると思う。
    • by Anonymous Coward

      一流国立校合格の7割の学生が、電子版天声人語を読んでいますってCMが来る

      # 子供は餌かよ

    • by Anonymous Coward

      実家が朝日新聞を定期購読していて、進学や就職などで独立して一人暮らしする人、みたいなのには需要があるような気がします。

      もちろんこれは

      と言う事で利用規約には引っかかりそうですけど結構そういう人多いのではないかな。朝日新聞もこの条項は販売店への配慮だろうし、そこまで摘発したりはしないでしょ。

      • どこまで摘発されるかですなー

        同時利用IDに制限はあるみたいだけど、例えば学生寮みたいなところで回し読み(回しID?)とかしたら凄い金額請求されたりするかな。
         # 一つ屋根の下の同居だ!とか……家族じゃないか……

        親コメント

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

処理中...