パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

iCloudに関するAppleとJASRACとの交渉は難航?」記事へのコメント

  • さすがです (スコア:0, 興味深い)

    by Anonymous Coward

    >JASRACは「我々が価格決定権を持てないお店に安い価格で商品を出したくない。それが音楽業界の気持ちです」と述べているという。
    カスラックさんマジぱねぇっす

    • by Anonymous Coward on 2011年10月19日 8時16分 (#2036674)

      「我々が音楽業界だ」と断言できるカスラックさんすごいです。

      「『音楽業界』の気持ち」ではあっても、ミュージシャンの気持ちではない所がミソか。

      親コメント
      • Re:さすがです (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2011年10月19日 8時50分 (#2036684)

        いや少なくともJASRACに委託してるミュージシャンはきちんと金を回収してくれという意味で委託してるわけだし
        その辺のちっちゃいジャズ喫茶を大人げなくいじめてくれとまで思っているかどうかはともかく
        さすがに卸値の決定権すらなくなるような形で大々的に一律二束三文のディスカウント販売ってのは
        望んでいないって人が普通にマジョリティだと思うぞ。

        親コメント
        • by ciina (26410) on 2011年10月19日 10時29分 (#2036728) 日記

          委託しているのはレコード会社であってミュージシャンとは違うのではないでしょうか

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            でもそのレコード会社に委託したのはミュージシャンなわけで。
            録音・マスタリング・販売・宣伝など様々な恩恵をレコード会社から受けています。
            iTunes は大きくなりすぎたので,JASRAC位しかなかなか対抗できないかと。

        • by Anonymous Coward on 2011年10月19日 12時03分 (#2036816)
          ここではGPL関連の話だと権利を守れライセンスを守れというくせに、漫画なり音楽なりの話になると権利者の意向を尊重しない人間が多くて嫌になりますね。
          ミュージシャンは本当は嫌がってるんだと妄想して、単なる第三者である自分たちの意見が正しいんだと思い込んでみたり。
          権利者が管理を委託してJASRACが交渉してるというのが事実です。
          ミュージシャンは嫌ならレコード会社を抜ければいいわけです。自分たちで管理すればいいわけです。
          プラスマイナスを考えてレコード会社に所属しているならそれも含めてミュージシャンの選択です。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            JASRAC以外の権利管理団体もありますが、TVなどで使われてもJASRACの包括の関係で収入にならないと言う話があり、結局JASRACと契約する以外の手が無い……

            と言う独占禁止法に抵触してんじゃねーか?と言う状況がなければ、言われるとおりですけどね。

            きちんと選択肢となっている現実があるならミュージシャンの選択と言えるけど、今はそれを言えるように選択肢が揃っているとは到底思えない。

            • by Anonymous Coward

              契約するのは得すると考えているからだけど?
              そうじゃなければ契約しないというすごく簡単な手段が有る。

              んでだ、他の権利団体ってなんてかヘタレ揃いで、JASRAC程度の品ぞろえも実績も無いクセに、包括契約のコストは同等という所ばかりなのが問題。
              でもまあ、単に営業の手助けと権利金の取立ての代行だけの団体何で自分で全部やるのなら頼る必要も無い。

              つまりは「使って得するかどうか」だけの問題なんだな。これは。
              少なくともJASRACはAppleみたいに他社との契約について「邦訳契約の価格は一緒にしろ」とは言って居ない。
              単に他社が作詞・作曲家や放送局に対してJASRACより有利な条件を出せていないってだけ。

              実際、楽曲単体で販売を考慮しない奴なんて、個人レベルで買い切りの場合も多いよね。
              #ちゃんと考えて印税設定していないと、たいやきくんみたいな事になるぞ。

          • by Anonymous Coward

            自分の権利には敏感。
            他人の権利には鈍感。
            人として当たり前のことです。
            今更何を。

          • by Anonymous Coward

            >ここではGPL関連の話だと権利を守れライセンスを守れというくせに、漫画なり音楽なりの話になると権利者の意向を尊重しない人間が多くて嫌になりますね。

            ここで嫌われているのは個々のミュージシャンではなくて、中間団体であるJASRACなので、その対比は正しくないですね。

            そういう中間団体の話がしたいのなら、GPLについて言えばGPLの策定元であり、かつフリーソフトウェアを保護・推進するために折につけて様々な活動や意見表明を行っているFSFといったところでしょうか。
            そしてここでのFSFやリチャード・ストールマン氏へのアンチっぷりを見る限り、むしろ非常に首尾一貫しているとすら言えるのではないかと思うのですがw

            あとマジレスすると、JASRACはシェア維持のために様々な独占的手法(他の著作権管理事業者の実質的排除、一度抜けたミュージシャンへの事実上のペナルティ等々)を取ってきた経緯があり、公正取引委員会に排除措置命令も受けたりしているので、おっしゃるほどミュージシャンの自由な選択が必ずしも担保されてきたわけではないことにも注意が必要かと。

        • by Anonymous Coward

          その「思うぞ」のところ、是非実際に確認したいな。
          誰かアンケートでもやってくれないかな。特に、実際にカネがちゃんと渡っているかとか知りたい。
          主にマイナーな人に対して。

          アニメとか、BD/DVD買っても制作者の収入には関係ないとか聞いて、購買意欲が萎えたし。

          • by abe00makoto (42093) on 2011年10月19日 11時12分 (#2036756)

            ちょっと
            >アニメとか、BD/DVD買っても制作者の収入には関係ないとか聞いて、購買意欲が萎えたし。
            これソースあります?ショックなんですけど。
            結構お布施的な意味でBDとか買ってるのに。

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2011年10月19日 18時26分 (#2037046)

              "製作"と"制作"と"著作権"でググってみればわかるよ。

              BD/DVD の売り上げで儲かるのは"製作者"側(販売元とかの方)だけ。
              "制作者"側(アニメーターとか)は請け負いだから受注納品した時点で売り上げ確定。

              まあ、BD/DVD化決定の段階で修正とかの追加依頼があれば"制作者"側も多少は売り上げ増えるのかもしれんね。
              # まあその辺は放映時の人気とか予約数とかでどれくらい追加予算が出るか決まるらしい。

              親コメント
              • by Anonymous Coward
                出資者を集め、時には原作を用意し、権利調整をする。
                そんな”製作”の人々に利益が行くのは当たり前のことです。
                もちろん彼らは不利益も引き受けています。
                ”制作”を担当する方々が本気で儲けたいなら、自分たちで金を集め、自分たちで権利を管理し、自分たちで流通の手配をしてください。
                現時点でそうあろうと努力しているアニメーション制作会社もあると認識しています。
              • by Anonymous Coward

                アニメ制作会社が製作委員会のメンバになっていれば制作会社に売り上げに応じたモノが行く、でしたっけ。
                どこがそういう制作会社なのかよくわかりませんが…GONZO?

                # 制作者の評価としてファンの声と商業的成功は両輪だと思ってるので好きな作品はそれなりに買ってます。
                # 納品したモノが客先でいくら利益を上げようが追加の金銭授受はないのが一般的なのではないかな…?

            • by Anonymous Coward

              アニメ業界の内情はよく知らないけど、制作者の収入には(直接)つながらないのは普通じゃ?
              まぁ「制作者」がどこを指してるのかわからないけど、印税契約になる人の割合なんて少ないでしょうし。

              ある作品が売れたら次回作では報酬アップとかならあり得そうだけど。

              って、完全にオフトピですな…。

            • by Anonymous Coward

              制作者へ支払われる制作費はメディア販売数の歩合制で支払われるのではなく、最初に見積もられた費用として支払われるからでしょう。
              しかし、メディアが売れなければ制作委員会が赤字になり次が制作されない事で制作者の収入に影響しますので、全く関係ないわけではないです。

            • by Anonymous Coward

              ソースは俺。
              知り合いにキャラデザ・総作監クラスの関係者がいて、その人の家族が言ってた(伝聞)。
              他のコメントにもあるけど、カネは製作に行って、制作に行くのは決められた分だとか。
              まあでも、パッケージが売れなくても定められた収入があるというメリットもあるらしい。
              (その場合次があるかどうかも別問題としてあるけど)

              で、話題の音楽制作の方では、JASRACはどういう風にしているのかな。

              • by Anonymous Coward

                >で、話題の音楽制作の方では、JASRACはどういう風にしているのかな。
                全く持ってJASRACは関係なくて、委託すれば使用権料の徴収をしてくれるってだけですよ?
                包括契約はディスカウントになるけど、自身のネームバリューさえあればそれを補って余りある利益をもたらしますが?
                営業的な利点も多いしな。

                そもそも、利益が有るとして権利者が自分から契約するものと、下請け仕事を一緒にしても意味は無いだろう。
                アニメ制作者当人が版権を全て抑えている訳でも無かろう。
                JASRACの対象は、基本、自身で以て権利の源泉を得ている者だから、アニメ制作者じゃちょっと比較対象にならん。
                どっちかって言えばというか完全にって言うかそれに相当するのは元ネタの権利を全部抑えた作者だ。
                監督ならば録音プロデューサー位かな?キャラデザならアレンジャー。
                スタジオで手を動かす奴らに至っては、録音技術者程度と比較するのが良い所だと思うんだが。

              • by Anonymous Coward

                > スタジオで手を動かす奴らに至っては、録音技術者程度と比較するのが良い所だと思うんだが。
                それは音楽で言えば演奏している人に相当するんじゃないかな、とかいう突っ込みはおいといて。

                気になるのはそういうところじゃなく、
                > 委託すれば使用権料の徴収をしてくれるってだけですよ?
                という仕組みで、本当にカネを支払いたいところにきちんと行っているのかな、ということ。
                かなり丼勘定になっていてマイナーな人については色々不透明だったりするとか聞くし。

              • by Anonymous Coward

                >本当にカネを支払いたいところ
                CD1枚取ってもそれを製作するのに多くの人の手がかかっているので、そのコストに見合った報酬はみんなで分配します。
                もし歌手「だけ」応援したいとかいうなら、その人に寄付をされてはいかがでしょう。

              • by Anonymous Coward

                そういう意味じゃない。
                ある一曲に関わった人達の間の分担の話じゃなくて、曲と曲、委託したした人と人との比率が正しいかどうかが全く不透明だと言っている。
                ただそれは古い話なので、変化があったのかどうかが関心の対象。

              • by Anonymous Coward

                それは当事者同士の契約の話であって、第三者にとって「正しいとか正しくないとか」いう話じゃないでしょ。
                なにいってんだ?

              • by Anonymous Coward

                そんな十年以上前の感覚で話題振られても。
                JASRACがあんまりキッチリとカウント集計するんで一部の奴らが勘違い妄想爆発して
                「JASRACは非登録曲からも金取っている!!」
                なて騒ぎが出たのも既に一昔前って感が有るんだが。

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

処理中...