パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「再生可能エネルギー」という神話 」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    降雨量が上限。

    • by tagosaku0726 (35119) on 2011年11月28日 10時26分 (#2057074)

      発電量の話じゃなくて再生可能性の話でしょ

      降雨が0なら発電で消費される水も0、降雨が100なら発電で消費される水も100っていう話
      地熱発電は地下水を100消費するが降雨で補充されるのは99以下
      #0とか100って数字は適当

      もっともダムを造るのに使うエネルギーや物質、環境破壊について言及されてないからなんかダムよりの話ですけど

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ダムだって降雨0でも貯まってる分だけは発電できますね。
        地下水だって貯まってる間は使えるけどなくなったら使えなくなる。
        単に消費し尽くす、または再生する時間が長いか短いだけ。
        「再生可能」とは短期再生可能が暗黙の事項だと思うけど、短期がどれほどか?が文脈により変わる事がある。
        #概ね1年内としたいところだけど。

        あと、太陽光とか地熱は再生可能で語るのかな?
        そういう場合もあるけれど未利用資源として語る場合が多い気がするけど。
        バイオマスとかは畑的な栽培での再生可能資源という場合と、廃木材とか植物性廃棄物とか未利用資源の場合とごっちゃになるし、

        • by starfighter (31940) on 2011年11月28日 11時52分 (#2057156) 日記

          あにいってんだおめ、降雨量0なら水が貯まるわけねーべよ。
          貯まってる水ってのは以前の降雨だべさ。

          よほどの天変地異で気候が変わるのでもなければ、ダム作るような土地で年間通して雨降らないなんてことは考えられないから、「降雨量が上限」というのは発電能力の話で再生可能性の話ではない。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            数日降らなくても発電に支障ないでしょ?
            数日なら平均降水量以上の水を使って発電出来るでしょ?
            ただ、数か月とか数年とかでは持たない。

            地下水は本質同じでスケールが違う。
            スケールが違うのが大事だけど、本質は同じ。
            貯まってるのは以前の降雨のだし、何百年と降らないって話でもない。
            ダムで数日の話が数年とか数十年とかになる。
            数百年継続して利用するのなら、流入が50しかなければ取り出せるのも50になる、けど数年200や300取り出しても支障ない、けどそれじゃ継続性ないって話。

            • 地下水は数千年のスケールらしいですよ。
              農業で組み上げたせいでその数千年分の蓄えがここ100年ぐらいで枯渇しそうっていう勢いだそうです。
              以前テレビで見ました。

              親コメント
            • by starfighter (31940) on 2011年11月28日 13時38分 (#2057243) 日記

              その話は、
              「降雨量が上限だから水力も有限」「雨はどれだけ使っても降らなくなることはないので再生可能である」
              という今の話題と何か関係ありますか?

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                時間スケールを考えないとみんな一緒になるって話。
                時間スケールを考えず、地下水とダムを同列に語るのは間違いって話。

      • by Anonymous Coward

        今時の地熱発電は注水してるから地下水量は関係ないと思うんだ。

        それでも減るってのなら何なら海水使えば7つの大洋が枯れるまでは使えるし、
        その上海面上昇に対応できて凄くお得だと思うよ。
        熱源が有るから浄水には困らんしさ。
        現実には人間の力じゃその程度の発電使用で水を無くす事なんて出来ないが。

        だいたいエネルギー源を完全に無視している。
        地熱発電てのは地下水のエネルギーではなく地熱と外気の温度差を取り出しているんだから、
        水を考えるのはちょっとおかしい。
        ましてや、エネルギー源でなく製造原料を以て再生不可とするのは定義からしてズレているだろ。

        • by Anonymous Coward

          それを言い出すと、注水する水を運ぶエネルギーや注水するエネルギーはどうするの?とか
          海水をくみ上げるエネルギーはどうするの?とか、そういう話になるわな。

          • by Anonymous Coward

            先ず今なんで米国で地熱が流行りだしたのか見てこい。
            話はそこからだ。

            つか、それが問題になったら火力発電も原子力発電も水を使っている時点で成り立たんわ。

            • by Anonymous Coward

              議論の順序としては、

              再生可能エネルギーとしての地熱発電がある
              →いやいや、全部が純粋に再生可能なエネルギーじゃないでしょ(元記事のコラム)
              →地熱発電は注水してるから、<地熱発電も地下水を利用するが、その消費ペースは雨で補充される量を超える>という元記事の主張はおかしい(#2057163)
              →それを言い出すと、注水する水を運ぶエネルギーや注水するエネルギーはどうするのって話になる(#2057217)

              要は、注水する水を運ぶエネルギーや注水するエネルギーも地熱発電で賄える程度じゃないと、
              そもそも再生可能じゃないよねって話でしょ。

              • by Anonymous Coward

                普通に賄えるから高温岩体発電なんて話すら出る訳だが。
                枯渇したから注水して使うようにしたって地熱発電所もあるぞ。もちろんそんな後付でも収支は黒字だ。
                バイナリ発電なんてクローズドサイクルで運転するから水なんぞ一切減らないし。
                つまり、疑問点が元々トンデモだって言われているだけだろ。

        • by Anonymous Coward

          いや、みんな地熱を語るとき水を忘れるけどアレ結構重要だよってことじゃない?
          イマドキは注水してるのかは知らないけど、もともと熱鉱泉って猛毒である場合が多く
          特に日本とかそうだけど、毒じゃないとこは温泉として先に占有されちゃってるから
          「汚染水の除去」っていうプロセスをどうしても考えなくちゃいけないんだけど、
          これが相当大変ってじっちゃんが言ってたよ。

          • by Anonymous Coward

            いや、地熱向けに砒素等の除去技術ぐらい既に低コストの奴が開発済み。
            水だって還元井の使用で改善済み。
            地熱発電は無名のせいか解決済みの項目がデメリットとして何度も取り上げられるよねw
            資源量の問題を解決すべく今はEGSという物が研究中である事も無視されて
            地熱発電は東北とか九州でしか出来ない量の足りない欠陥エネルギーとか叩かれてかわいそうだよな。
            原子力はあれだけ未開発の技術を前提としてエネルギー政策に組み込まれて予算がたっぷりなのに。

      • > ダムを造るのに使うエネルギーや物質、環境破壊について言及されてないからなんかダムよりの話ですけど

        下の方のレス読んでみな。
        reoのねつ造だww

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...