パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

スイス政府の決断、非正規ダウンロードでも合法」記事へのコメント

  • 「万引きした分の余剰金はエンターテイメントの他の用途にあてられているため、万引き行為が横行している現状であっても必ずしもエンターテイメント業界が損失を被っている訳ではない」

    • by Anonymous Coward

      万引きはお店の損失だが、違法ダウンロードはどこも損してない。
      しいて言うなら得るはずの利益を損してると言えるが、万引きとは同列には出来ないかと。
      まあだからって肯定する気はないけどね。

      • Re: (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward

        万引きというより立ち読みに近いですよね。
        物がなくなってなるわけじゃないという点に加えて、別に禁止したところで本を買ってくれるようになるわけじゃない、という点でも。

        • by Anonymous Coward

          DLできなくなったとしても誰も買わないって毎回言う人いますけど、ほんとですかね?
          立ち読みがどの本屋でも禁止されて、でも中身が気になって読みたい、つまり読むには買うしかない、という人は100%発生し得ないとでも?

          • by Anonymous Coward on 2011年12月06日 17時31分 (#2062005)

            なんで0か100で考えようとするんでしょうね。
            そりゃ買わなくなった人もいるでしょう。
            でも逆にそれで買うようになった人もいるでしょう。
            そこをはっきりさせないまま、単純に違法DL分や立ち読み分をそのまま損失額だと主張するから業界団体は非難されるんですよ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              > 単純に違法DL分や立ち読み分をそのまま損失額だと主張するから

              被害額(こちらのほうがよく使われます)とはそういうものです。
              誰も買わない宝石が盗まれても(そして保険で補填されても)被害額は正価。

              > 業界団体は非難されるんですよ。

              常識に欠けた人たちが勝手な思い込みにもとづいて中傷しているにすぎません。

            • by Anonymous Coward

              > 単純に違法DL分や立ち読み分をそのまま損失額だと主張するから

              著作権法でそう定められています。(立ち読みはともかく)
              http://ja.wikibooks.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95%E7%25A [wikibooks.org]... [wikibooks.org]

              • by Anonymous Coward

                しかし、昔は著作権侵害の金額があらゆるコストを含めた「定価」ベースだったんだけど、JASRACが行政指導受けたりして「著作権料」に変わり、裁判でもそういう風に算定されるようになったんでマシになってるんじゃないかな。
                昔の日本の国家予算並の損害算定はどうかと思うけど。

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

処理中...