パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

FreeBSD 9.0-RELEASE 登場」記事へのコメント

  • 個人的には、『新型インストーラ bsdinstall の追加。』と『FreeBSD/powerpc』に興味が湧きます。
    どうもFreeBSDはインストール自体も難関のイメージがあって、インストール後色々といじって調整
    しないと使えるようにならないのではないかと敬遠してしまいがちです。

    Ubuntuのようにおおよそ自動認識でインストール終了後に(余程変わったデバイス公正でない限り)
    そのまますぐ使えるようになって欲しいものです。今回の改良がそうであるなら是非試してみたいですね。

    あとPowerPC搭載のMacをサーバーに仕立てたい時に使えるLinuxディストリビューションがDebianに
    限られてきてしまったのでFreeBSDが使えるならありがたいです。
    • by Anonymous Coward

      RC3をインストールした感想だけど、bsdinstallはインストール中に手戻りがあると挙動が怪しくなったり、インストールを続行できなくなったりする事があるので、その辺がもう少しこなれてこないと、とてもオススメはできない。

      • by Anonymous Coward

        基本的には ZFS 対応や gpt パーティションなど新しい機構への対応が
        昔のインストーラでちまちまやるのはしんどいので,
        新しい「モジュール化したインストーラ機構が必要だよね」
        ということで新インストーラ話になっているんじゃなかったですかね

        • そういう意味では実際のインストール作業以前の段階で, システムをどのような形態で構築するかの自由度が上がった分だけ, 初心者にはさらに難しくなったのかもしれませんね.

          FreeBSD onlyの環境でamd64対応のCPUが使えて, さらに通常のハードディスクを使うのならばGPT+ZFS決め打ちでいいんでしょうけど.

          • by Anonymous Coward

             拡張を重ねてスパゲティになった単体バイナリによるインストーラを、バイナリによるコマンドラインのバックエンドと、シェルスクリプトによるテキストユーザーインターフェイスのフロントエンドに分離したことで、新しい機能への対応が迅速に行えるようになったのが売り。
             いまのところ、テキストユーザーインターフェイスのデザインは従来のものを踏襲しているため、インストールが簡単になったわけではない。インストーラのバックエンドが分離されたので、いづれ対応するグラフィカルユーザーインターフェイスのインストーラのフロントエンドが、PC-BSDにより実装されるかもしれない。
             ってな感じでしょうか。

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

処理中...