パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

英教育相、コンピュータ教育の抜本的見直しを発表 」記事へのコメント

  • プログラミング能力 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2012年01月14日 19時18分 (#2080592)

    特殊な科目とは思わない。プログラムが組めないってのは、数学や物理が分からないのと同じようなもの。
    ワードの使い方を学ぶより、ずっと意味のあることです。

    •  確かに。
       プログラミングを「C言語でプログラム」とか「Webサービスのプログラム」とか具体的に考えると特殊な科目になるけど、これは他の教科でも同じ。
       たとえば国語では詩や俳句を習うけど、平安時代ならともかく現代では、こういうのはごく特殊な用法でしかない。
       けど、端的に自分の思いを言葉で伝える手段を学ぶ教材として捉えれば、言語生活に広く応用できると思う。
       具体的な目的をたてて、それを実現する手順を考えることと考えたら、ごく一般的な能力の一つだ。
       で、これを効果的に学習する教材として特定のプログラム言語や機器を使うは、当然だと思う。

       ところで、会社でもOAスキルというとワード、エクセル、パワーポイントぐらいしかしないけど、これだけではコンピュータを効果的に使えることにはならないと思うんだよね。
       再利用や有効利用できるデータの作成方法や、無駄のないデータ管理方法から始めて、業務分析をして、システム化できるようなところまでやらないと・・。
       そういう意味でプログラムやデータ構造といったことを学習するのは効果があるように思う。

      親コメント
      • 本来は理系の人よりも、文系の人こそシステム工学とか学ぶべきだよなぁと思ってみたりもする。
        社会だって、一種のシステムなんだし。

        --
        通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        加えて
        「なにもしてないのに壊れた」
        「エラー出たぞなんとかしろ!!メッセージ?知るか」
        って人たちを減らす効果も見込めると思います

        我が国でもぜひやって欲しい

        • by Anonymous Coward
          逆にバグが簡単にできることを学習し、何でもかんでもソフトウェアのバグのせいにするだけで、何も変わりませんよ。

          そんなことより、ソフトウェアをアップデートする、こまめに保存する、定期的にバックアップをとる、メモリの使用状況を気にする、メッセージは必ず読むといったPCを扱う上で基本的なことを学習してもらえば済むことです。
          • by Anonymous Coward

            いやいや、#2080627氏は会社や組織の仕組みや
            仕事の組み立て方が、プログラミングの考え方と
            ある程度似ている事を指摘しているんじゃないのかな?

            自分も社会学系の文系肌で、
            プログラミングは大学時代に暇つぶし程度の
            趣味でしかやっていませんでしたがすが、
            今の文系の人がプログラミングをきちんと学ぶことは、
            職業能力として活きてくると思うので、
            個人的には共感できますね。
            (学ぶ側が、プログラミングを「コンピュータスキルの1つ」程度で考えていると
             無駄な事になってしまいますが……)

            つい最近もある大学の職員としてセンター試験業務に関わりましたが、
            特に今年のマニュアル(多々ある補足資

    • by Anonymous Coward on 2012年01月15日 9時30分 (#2080737)

      中学の授業でLogo,高校に独学でC言語を使ってプログラムを勉強しましたが,
      何かわからないが習った手順でやれば何か動く,くらいにしか思っていませんでした.

      大学でマイコンの構造とマシン語との対応を知って
      計算機の理解が飛躍的に進みました.

      結局,基本的な原理の理解が進まなければ,
      学生にとってはどんなプログラム言語も特定のアプリケーションの一つでしかない,
      ということだと思います.

      論理的な思考ができるかどうかはまた別の問題.

      #学者になった今でもそれができているかどうかは微妙なのでAC

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        逆に、PEEK/POKE使いまくりのBASICとか、ちょうどいい入口だった気もするんだよなぁ。

    • ただ、どの言語でもきまりごとがねー。

      # 論理思考すること、以上にそれの実体化が知識としてむずかしいんだよね...初学者的には。

      この見直し自体は歓迎だなぁ。

      --
      M-FalconSky (暑いか寒い)
      親コメント
    • どうしてこれが「荒らし」なんだよ,と,高校の情報教員として言ってみるてすつ。

      親コメント
    • そもそも理系の能力などではない。
      使える手段を把握して実現可能な計画を立てる事は人生の基本だ。

      --
      the.ACount
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「やりたいこと」を「記述する」ってのはかなり応用範囲の広い抽象思考だし、
      コーディングやアルゴリズムの記述だけでなく、上流工程やデバッグなどまで含めれば、
      物作り一般に通じる経験になる。
      いっそのこと、数学を一部の人だけが学ぶ専門科目にして、代わりにプログラミングで抽象思考を学ぶことにしても悪く無いと思う。

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...