パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Thrun教授、スタンフォード大学を辞めてオンライン上で教鞭を執ることを選ぶ」記事へのコメント

  • 「人工知能入門」を受けてた 16万人のうちの1人です。
    開設されていたページ:
    https://www.ai-class.com/ [ai-class.com]

    すこし感想。

    実施されたのは昨年10月~12月。
    毎週 5分程度の Youtube 動画が 20~30 本アップロードされ、
    板書代わりに、紙に手書きで数式や絵を書いて説明してくれました。
    (英語字幕もあり。一部動画には有志による日本語字幕もあった)

    半分の動画には、その終わりにクイズが用意されていて、
    手書きのノート上にチェックボックスやテキストボックスが現れて、
    画面上に正解を入力するようになってました。この仕組みが面白い。
    しかもちゃんと聞いてないと、クイズのお題を聞き逃すので、

    • 「人工知能入門」と「機械学習」の両方を受講していました。
      どちらも動画を通して講師の熱意が伝わってくる、素晴らしい講義でした。
      無料でしたが、自分は授業料数万円ならば払っても受けたいと思います。

      個人的には「機械学習」の方がプログラミング課題があったためより面白く、よりしんどかったです。
      「人工知能入門」でもプログラミング課題がある予定だったのですが、技術的な問題で中止になったようです。
      「機械学習」のプログラミング課題は、Octaveスクリプトの穴埋めになっており、それをやはりOctaveで書かれた
      スクリプトを使って提出するのですが、自分の答えが合って

      • by Anonymous Coward on 2012年01月26日 1時03分 (#2087529)

        上記の2つに加え、DB入門も受講していました。
        所謂課題にかかる時間でいえば、DB、ML、AIの順に長かったですね。
        DBでは、課題でSQLのクエリ書いたり、XPathやXQuery書いたりしてパズル感覚で楽しかったです。
        こちらのコースも課題の提出後に即座にチェックされ、再提出も可能でした。
        DBとMLは同じシステムを利用して動いていましたが、そっちのシステムの方がAIのシステムよりも良くできていたと感じます。
        特に、講義ビデオを等倍速以上で再生できるのが好きでした。
        いつも1.5倍速で受講していたのですが、たまに等倍速で聞くと声が別人のようで面白かったです。
        AIはyoutube上に講義を上げていた訳ですけど、一旦最後まで動画を見て、クイズに切り替わった後にシークバーで巻き戻せなかったのが使い辛かったという印象です。

        それと、今年のオンラインコースにもいくつか登録していますが、つい先日開始日の延期のメールが来ました。
        もとのスケジュールによると、一部のコースは既に始まっている筈なのですが、何かしらの問題があったみたいで開始日が後ろにずらされたみたいです。
        なお、数日から数週間遅れるとのことで、まだ正式な開始日は決まっていない模様です。

        親コメント

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

処理中...